連休前から自粛気味営業、連休も自粛で ― 2020年05月06日 23時55分
それまでの作業を少しアップさせて頂きます
連休前ですが今年は駆け込みでのオイル交換も少なく
StayHomeな方が多いのかなと国民性に安心しつつ作業
ラクティスは通常の定期オイル交換、丁度距離でしたのでPENNZOILで!
先日車検整備をさせて頂いたCANVASはコーティングメンテナンス
朝預かってさらにピカピカで帰還、夕方に納車させて頂きました
連休前ラストは燃費の鬼K君がプリウスから乗り換えられた
カローラスポーツハイブリッドのオイル交換とマイクロロン処理
マイクロロン処理のためエレメントも同時交換させて頂きましたが
中のフィルター交換するタイプから通常のエレメントに戻ってたのですね
その後はマイクロロンの処理を行っていくのですが
注入直後暫くオイルが希釈されるため少し硬めのPENNZOIL
MG 5W-20を注入してから、8%濃度でマイクロロンを注入致します
ハイブリッド車のため通常はエンジンかけたままに出来ません
テストモードに入れてエンジンを暖機⇒かけっぱなしの状態にしまして
施工はオイルレベルゲージ坑から時間をかけてゆっくりと注入
その後30分以上そのままかけたままにして初期の馴染み作業は完了
後は100km程走行して溶剤が蒸発するまで負荷をかけないように
運転して頂ければ1600km程の走行でほぼ定着してくれます
現状でもメーター上で34km/Lな燃費を出しているK君なので
今後も楽しみですが、コロナで某所へ行けなくなって残念でしたけれど
又次行った時には楽しんで来て下さいね、早く終息します様願ってます
連休中もずっと家庭内自粛で、AmazonPRIMEの恩恵に(笑)
海外ドラマ「フリンジ」が「X-FILE」みたいでとても楽しいので見入ってます
そして地元の食事処や居酒屋さんが時短自粛営業の中で提供してる
お惣菜やお弁当を時々購入して頂いて過ごしておりました
こちらは自治会でも助けて頂いた「給食センターあおき」さんの
500円ワンコイン弁当、ボリュームも味も納得の品でしたご馳走様です
自粛モードのままですので時間潰しに来て頂いてもOKですので
密にならない程度の時間と距離は保ってお話しましょう(笑)
ロードスターの車検でRIGID装着、アクティのバッテリーは!? ― 2020年05月13日 23時10分
ボンネット裏のサポートゴムがはがれやすい様で・・・改めて貼り付け
タイヤの摩耗もキレイでアライメント変更効果もしっかり出てますね
洗浄⇒乾燥試乗後、リフトに入れて各部の点検に入ります
冷却水量やオイル漏れ、ベルト類の点検や、2年前交換した
エアークリーナーを確認、コレはまだ問題無く軽くエアーブローで完了
減少していた冷却水にはクーラントブースターを添加して調整です
リフトアップしてタイヤを外して
各部のゴム部品を点検したりブレーキなどの作業
タイロッドやステアリングラックブーツ、ブッシュ含めゴム類問題無し
前回タイヤ交換でパッドの摩耗を確認していましたので今回交換
パッド交換と一緒にキャリパースライドピンもメンテナンスいたします
今回使用するのはジムカーナなどで定番のRIGID製ブレーキパッド
ジムカーナに参戦する車両ではございませんのでフロントはタッチ重視
リヤは少し効き味を強くして、ブレーキングでフロントが下がるより
車両全体が沈み込むようなブレーキング姿勢になるよう材質選択
純正パッドも価格は高めなので、摩耗率考えればコスパ最高です
フロントのノンアスベストパッド装着完了ジムカーナだとタッチ重視で
外してしまう純正のスキルプレートも、異音防止の為移植しました
リヤ側にはセミメタルタイプのパッドを装着いたします
フロント用よりμが高く後ろから引っ張られるような効き味になります
前後ブレーキからフルードの交換をしてブレーキの作業は完了です
ブレーキ以上にハードな環境になるクラッチのフルード交換
このドレーンを180度回してフルードを抜く構造になっています
しかしマスターシリンダーやレリーズシリンダーも今は材質が樹脂製
無論炭素系の材質にはなっている気がしますが、強化クラッチ入れると
内圧が上がって破損する気がして怖いですね…
タイヤを装着して接地後、ワイパーブレードゴムの交換や
ライト周りの確認をして明日検査に走る準備は完了です
◇
診断機などのチェックで完了、バッテリーの寿命が近そうですので
使用していて朝かかりが悪そうでしたら早めに交換して下さいね
コロナ騒動以降ずっと自粛で、本当に乗らなくなった足車のミラ・・・
ジムカーナイベントも含めて気軽にドライブ行けるのはいつになるやら
エルグランドお預かりで作業、ロードスターの仕上げ ― 2020年05月14日 23時17分
いつものように洗浄の作業からスタートです
エアークリーナーは汚れが目立ちますので交換いたします
新しいエアークリーナーエレメントを装着させて頂きます
オルタネーターベルトの表面硬化がありますので交換を致します
最近のベルトは本当に長いです・・・伸ばせば1m超えてますね
取り回しも複雑ですよねぇ、間違えないよう各プーリーにかけて
最後にテンショナーベアリングのテンションを緩めて完了です
走行距離的に残り4.0mmなリヤブレーキパッドが
2年後まで考えると心配でしたので交換させて頂きました
前後のディスクブレーキキャリパーから
古くなったブレーキフルードを交換してブレーキは完了
最近は純正でもDOT4規格の高沸点ブレーキフルードが定番
当店では随分前から使用させて頂いてますのでご安心くださいね
ローテーションして取り付け・・・るタイヤですが
エアー調整時に1本圧の低下が発覚、確認しましたら…パンク
パンクの原因はこれ…釘のようですね
修理してからタイヤ装着してライト周りの確認をして完了です
ロードスターも検査から戻って残りのクリーンアップと共に診断
バッテリーはそろそろ注意ゾーンですが、5年経過しても保ってますね
診断機の異常履歴ではブレーキ関係に1つ異常がありましたが
車輪センサーに異常でしたがこちらは過去の履歴
現状センサーは正確にパルス出ておりますので大丈夫です
各アクチュエーターやセンサー電流などデーターも問題無し
これですべて完了、お客様に納車させて頂きます

最近のコメント