2020年、あけましておめでとうございます ― 2020年01月05日 22時31分
年末は紅白を観た後で、地元の氏神様へ初詣をいたしまして
頂いた年賀状へ、お返事の年賀状を制作
今年の干支「子年」に合わせて、fumikaさんのペットでもある
ハリネズミ君を描かせて頂きまして、年賀状に貼り付けで送付🎶
4日までは"amason fire TV stick"大活躍で
色々な作品を観続けて、アニメや海外ドラマの各シーズンも補完
5日はやっと豊川稲荷への初詣、駐車場に入るまでは混んでましたが
さすがに境内も空いて来てましたので、時間かけてお願いしてきました
その後は息子夫婦と合流して、豊川のしゃぶしゃぶブッフェでご飯
基本+牛肉のセットで頂きましたが、食べ応え十分でした
時間の半分は甘いモノやスイーツ食べていましたけれど(笑)
これがブッフェの良いところですね、孫娘ちゃんも大きく育ってきて
食べている間大人しく寝ててくれて、空気の読める良い子でした
ハイゼットトラックの継続整備お預かりです ― 2020年01月06日 23時47分
バルブ切れでしたので、さくっと交換で対応させて頂きました
走っているとずっと異音が出ます、原因はサイドゲートのハンドル
ロックプロテクターの破損欠損です、新しいプロテクター装着して完了
リフトアップして各部の点検、定番のロアーボールジョイントブーツ亀裂
幸いまだ切れてはおりませんでしたが切れる寸前…
ナックルとロアーアームを切り離してブーツの交換作業です
グリスを入れ替えて新しいブーツを装着してナックルに装着です
ブレーキパッドの摩耗が進んで、キャリパーピストンの出量が・・・
残厚は4.3mmと少し早いですがピストンの錆び防止のためパッド交換
パッド交換したキャリパーシリンダーと
リヤホイールシリンダーのドレーンから古いフルードの交換
砂埃が詰まったエアークリーナーエレメントは新品に交換
写真ブレブレですが、車体下部への防錆塗装をしてタイヤ装着し接地
ワイパーブレードゴムの交換や、ライト周りの確認
ボディーの磨きをして明日検査に走らせて頂きます
キャリートラックの継続整備、ハイゼットの仕上げ ― 2020年01月07日 23時10分
走行距離は20万キロを超えています、車体下部の洗浄からスタート
リフトアップして各部の点検、2年前にしこたま整備したせいか
ブレーキの内部もキレイなままで、各部オイル漏れも無く状態はOK
定番のロアーボールジョイントブーツが破損、交換いたします
古いブーツを外して、グリスを交換して新しいブーツを装着
ナックルに再度組付けて完了、これを左右行いました
ブレーキはお客様に助言したせいか、前回の砂まみれから脱却し
良い状態を維持しておりますので、いつものメンテナンスをしてから
2年間使用したブレーキフルードを交換、リザーバーを新しいフードで
満たしてキレイになるまで交換しましたら、ブレーキの整備は完了です
エンジンはオルタネーターのベルトの張り調整後
かなり汚れた状態のエアークリーナーエレメントの交換
減少していた冷却水のサブタンク
ワコーズのクーラントブースターを注入して量を調整
車体下部のアクスル部には防錆のシャーシブラック塗装をして
接地後は、ユニット内部のコネクターが錆まみれになった
バックランプユニットの交換と共に、テールランプユニットも交換
こちらはレンズ自体の損傷もありましたので
尚更内部の錆が進んだのかもですがこちらもユニット交換
最大積載量のステッカーが無くなっていましたので
油性ペンで記載量を記入して、作業は完了です
曇ったヘッドライトの磨きこみと、ボディーの磨き&コート剤保護をして
明日検査に走らせて頂きます、元気のないバッテリーも帰還後チェック
本日検査合格して戻ったハイゼットトラック
こちらは走行して満充電されてバッテリーの状態もまだ大丈夫
仕上げの診断機チェック、エンジンもパワステも問題無し
各制御データーも異常なし、これで安心して納車させて頂けます
I 様ありがとうございました、先回迄にクラッチにウォーターポンプに
今回と修理進めましたので暫くお金かかる部分は無いと思います(^^)
ライトエーストラックや、エアークリーナー破損のハイゼットなど ― 2020年01月08日 23時12分
荒天でちと予定のずれが出たため検査は明後日の予約で
リフトアップして各部の点検も問題点はございません
ブレーキなども問題ないので、通常メンテナンスと
エンジンオイルなどの油脂類交換で大丈夫そうです
部品の入荷が遅れていたため預かったままだった
ハイゼットカーゴの作業をいたします、エアークリーナーケースが破損
隙間から吸気音が大きくなりご来店したのですが確認したらこの状態
下側のケースが完全に真っ二つになってしまい
かなり大きめのレゾネーターなので下側にも出っ張りがありましたが
そこを支えるマウントに何かがヒットしたようで、下から突き上げられ
ケース中心に力がかかり割れてしまったようです・・・
隙間が空いたことで、エアークリーナーを通さない
通常の外気汚れまで吸ってしまい、スロットル部もこの状態
エンジン内部にもかなり埃が入っていたでしょうね…
ともかく洗える部分まではしっかりと洗浄して
なるべく内部に汚れが入らないよう斜めに向けてふき取り
エアークリーナーケースは仕様変更のためこレで1つの部品(;^_^A
価格も結構致しますので悪路でぶつけて壊さないようにして下さいね💦
ケースの交換後、下のマウントプレート締め付けて固定
この後アイドリング回転の初期学習をしてお客様に納車させて頂きます
続いては先日スポーツキャタライザーなどの交換作業をさせて頂いた
スイフトスポーツの作業ですが、先日排気音が一気に増大!!!
何か破損したのかお預かりしてカバー外し確認したところ…
本来ついているA/Fセンサー用メクラネジが無くなっていました(◎_◎;)
元々使う部分ではないので上下のO2センサーのみ取り付けて
車両に装着したのですが、梱包開封状態で締まっていなかった模様
自分は締まっているものだと思って装着してしまいましたので
このネジを注文して届きましたら装着・・・
本日届いた部品を装着して修正完了
しっかりと締め付けましたのでこれで大丈夫ですが…
トラストのスポーツキャタライザー購入された方、こちらのメクラネジ
増し締めして装着するようにして下さい、W君ご迷惑お掛け致しました
車検に走ったキャリートラックの診断機やバッテリーのチェック
交換OK頂きましたので、バッテリーの交換をして納車です
週末までの作業をまとめて、板金やオイル交換など ― 2020年01月11日 22時16分
タイヤローテーションをして取り付け、エアー調整後リフトを接地して
ナットを規定トルクで締め付け、エンジンのベルトなどの確認
エアークリーナーはキレイな状態ですのでエアーブロー清掃でOK
翌日検査合格後は板金屋さんへ車両持ち込み
こちらの板金塗装が完了してから納車させて頂きます
オイル交換依頼のアクアの作業
2000km程指定距離超えられておりましたが、状態はまだ良かったので
一安心、今まで同様 PENNZOILのオイルを使用させて頂きました
ウインカーランプ不灯のエブリィワゴン
ヘッドライトを外さないとバルブの交換が出来ませんので
傷が付きやすいバンパー部に養生テープで保護をしてから
取り付けネジを外して、吸盤で手前に引き出して交換します
金曜日はギアが入らなくなりお預かりしていたライトエースの作業
問題部分はセレクトワイヤーケーブル先端部の外れが原因です
こちら側のワイヤーを交換して、接続部に固定致します
実はこのケーブル、ストッパーらしきものが無い構造で
〇の内部に硬質のナイロン系ゴムのカラーが装着されており
相手側の凸部に圧入されて固定されているだけなのです(;^_^A
そんな事で経年劣化でそのカラーがこんな感じに破損してしまうと
ワイヤー先端〇径が大きくなり、凸部との固定がズレ外れてしまう流れ
やはり構造的には抜け防止のピンが無いと、万が一の時危険です💦
外していた各部のクランプで固定していき(ちと曲げ方が面倒です)
全てのクランプと先端&後端部を固定していけば完成です
先端は圧入されているだけとはいえ新品の状態ですとかなり固い為
抜ける事はございませんが、やはり構造的には心配ですね
とは言えこれで修理は完了、コラムカバーを元通りに組んで完成です
エンジンオイルの交換超過で電話が来ましたので
引き取りして作業、エレメントとセットで交換作業をしまして
PENNZOIL MG 5W-20を注入お客様の元へ納めさせて頂きました
パンクのご依頼で持ち込まれたタイヤですが・・・破損はホイールのみ
タイヤそのものにはキズも問題もなく、ホイール交換でOKですが
新品・・・はお高いですから、何か中古を探して交換させて頂きます^^;

最近のコメント