リヤスタビライザーの無い当方のAW11
前回F/Rセットで中古を購入したのですが何と前期型:::
そんな事で後期型のAWには使えなかったため困っていたところ
自身もAW11をリメイクして復活させた仕事仲間で知人S君が
当社の解体置き場に後期型有るんで、使えそうなら使って良いよと
スタビライザー取り外し許可頂きまして(感謝感激!)本日工具を積んで
解体置き場で、お手伝いに来てくれたM監督と共にスタビ取り外し
確認しましたら、フロントは当方が予備で持っていた物と同じだった為
リヤのみ取り外させて頂きましたが・・・ネジ部の錆が凄くて苦労しました
それでもアレコレ駆使して、無事リヤスタビ取り外し完了・・・(;´▽`A``
2人とも汗ベタになりましたので、たまたま寄ったホームセンターで
出店していた「台湾かき氷」頂いてクールダウン、これ旨いね!!
更に当店近くのミニストップでアイスコーヒーも準備して
取り外したスタビライザーと予備の18mmスタビライザーの錆落とし
塗装完了、乾燥後はフロント&リヤ共に交換&取り付け作業です
元々リヤスタビライザーが付いていなかったリヤサスペンションに
しっかりとスタビライザーが装着されました、これでキョウセイで感じた
腰砕けする最後のタメの無さの対処になるはずですが・・・
もう少しステアリングレスポンスが良ければ・・・と思っていたので
フロントは標準の17mmのスタビから、18mmのスタビライザーに交換
後はECUの熱害対策をすれば・・・箱D参加の準備は完了です
そして来年以降は真面目に戦闘力のアップを図る為
トランスミッションのギア比変更をして、トルクの無い4AGの弱点を
カバーしていきますが、肝心のエンジンに手を入れるのは更に先かな
そな事で今回の箱Dに関しては、参加する事に意義がある・・
と割り切って、JMRC準加盟クラブT-WOTの会長とDクラスドラ
S君と共に、3人で10月22-23日のイオックスアローザ走って来ます!
最近のコメント