レガシィのクルーズコントロール取り付けとフィットの続き2013年12月06日 22時43分

先日、伊良湖でドッグランをされているS様が
レガシィにクルーズコントロールを付けてほしいと初来店
お話聞きましたら、ちゃんとそーゆーキットが有ると見せて下さって
本日あらためて車とキットをお預かりして、装着作業をさせて頂きます

キットには2つの純正部品が入っておりまして
1つはブレーキスイッチで、ベース車のが2極コネクターに対して
キットのブレーキスイッチは、4極コネクターになっておりこれを装着
そして、外したコネクターと隣り合わせになっている、元はフリー状態な
車両側の4極コネクターをこちらのスイッチに接続すれば完了です

今迄接続されていた2極コネクターは
4極を接続すると同時に逆にフリーにしてしまいます

途中フィットのタイヤ交換作業を挟みつつ(後記)、次の作業です
クルコンスイッチは、ステアリングの右スポーク部に装着する為
まずバッテリーの-ターミナルを外しエアバックの放電を暫く待ちます

その後、エアーバックとステアリング本体を取り外していきます

装着するスイッチがこれです
現在はメクラカバーになっている部分にこれが付くわけです

続いては、ステアリングの裏側のカバーを外し

ベースになったステアリングから、これらのスイッチを取り外します

裏側カバーを外しますと、裏からの固定ネジが見えるので
緩めるとスイッチが外れてきますので、次にクルーズコントロールの
スイッチとオーディオコントロールがセットになった部品を装着します

装着後はこんな感じ、スポーク部のスイッチが賑やかくなりました!

後は逆工程、裏カバーにコードを固定しつつステアリングに組み直し
車両側にステアリングを装着してエアーバックを組み込めば完成です

メーター内にクルーズコントロールのインジケーターは無いですが
実際に走行テストしましたら、しっかり作動してくれますし
アクセル操作やキャンセル、ブレーキでの解除も問題無く出来ますし
クルコン独特の制御のおかげで、燃費にも良い効果が出そうですね
S様有難うございました、今後も豊かなカー&ワンライフお過ごし下さい。

                     ◆

さて、こちらのフィットが昨日タイヤ再度注文して
タイヤが届いた為本日再入庫して頂きまして、お待ち頂いている間に
急いで交換開始のため、レガシィの作業はしばしストップして作業です

こうしてみると、早く交換しないとってくらい摩耗してますね!
グリップと価格のバランスが良いアジアンタイヤPS91を使用します
昨日リヤに装着させて頂きましたので、本日はフロント2本の作業
現在装着されているBSトランザと思うと、乗り心地も良くなりそうです

タイヤ交換とホイールバランスの調整完了
仕上げにタイヤだけでなく、ホイールのブレーキカスもキレイに落とし
お渡しさせて頂きました、これで安心して踏んで頂けますよ~♪

そろそろ年末の伝票発送時期が近づいてきましたので
明日も本日の前半に続きまして、伝票作業も頑張らないとです!!
◆当社MAP 携帯用QRコード◆