スパイクの続き作業と、ミラの外観はこれで完成!? ― 2013年12月01日 23時44分
20万㌔を超えて2度目のスパークプラグの交換時期ですので作業
プラグを外すときにずっと硬い感じで緩めてきましたが
やはり、外したプラグのネジ部には、吹き抜けたガスが元で
付着したと思われるカーボンが付き抵抗になっていたようです
そこで、プラグホール専用のタップを使って
こびり付いたカーボンを削り落として、ネジ部の接地性を高めます
そして、今回はいつものNGKプラグを装着いたしまして
イグニッションコイルの固定ネジも、アルミの白錆が付着しています
アーシングをする場合には必ず接続する部分ですから、結構大切!!
こちらも元の接地性を高める為、ワイヤーブラシで錆を削って装着です
下回りへの防錆塗装をいたしまして、タイヤ装着します
エアコンフィルターやワイパーブレードゴムなど交換して
ライト周りの球切れなども確認して作業は完了
スパイクの広いはずのラゲージルームには、生首さんが一杯(汗)
仕事が終わった後の練習に使っているようですが、一瞬ドキッとしたわ!
足車のミラもいよいよフロントリップを装着いたしましが
スパッツ状に下向きに付けていましたのを、前に出す形で付け直し!
現状でフロントメンバーがコンビニのタイヤ止めに当たる低さですし
多少でも前に出せば、気持ちクリアランスは稼げるかなと言う感じ
ちなみにこれ素材は硬質ゴムですが、両面テープだけでは危険なので
タッピングネジ3本入れて前に押し出し気味にして固定してあります(笑)
低く見せるにはボディー同色塗装が効果的ですが
既に2度ほどタイヤ止めに接触させてしまいましたので(汗)
不本意ですが、色が剥がれるよりは良いのでこのままでいきます
あ・・・スポイラー誇張する為、何かロゴテープ位は貼りますか(笑)
・・・・・でももう少しちょっと・・・アイラインでも入れようかな^^;
ボンゴ・・・じゃないよ、バネットトラックの車検です ― 2013年12月02日 23時16分
バネットも今年がオーバーホール時期
リヤブレーキのカップキットを交換して、ちと変わった方式の
ブレーキ隙間調整と、サイドブレーキの引き代調整をいたしまして
ハブとセットのドラムを装着して、ブレーキフルードの交換です
リヤタイヤは随分摩耗してきておりまして
1年後には、スリップサイン出現確定的なので交換作業
毎度のお値打ちバンラジアル、ブリジストンK300を装着です
スペアタイヤの空気圧が随分減っていましたので確認
原因は経年劣化での破損が定番のタイヤエアーバルブです
ちょっと力を入れると折れてしまうほど硬化しており、サクっと交換
継続車検の受検完了で帰社したスパイク
少し早めですが、スタッドレスタイヤに交換して完了になります
ボディーも磨いて、乗換準備は完了です
スタッドレスタイヤもラッピングしている分硬化も抑えられて
距離走らない方でしたら、タイヤ長く使えるのでオススメですよ!
シビックのリヤブレーキ交換と、バネットの追加作業 ― 2013年12月03日 23時19分
最近ジムカーナから遠のいている、Y君のシビックが御来店です
先日確認して部品が届いたため、本日入庫して頂きました
EK4のシビックSiRですが
以前オイラがサブ機で乗っていた車でして
結構キレイにしていたんだけど、彼が乗り出してからは・・・まぁ・・・ね
エンジン本体はノーマルですが、ECUも交換して
ミッションもファイナルギヤのローギヤード化やATSのLSD
足回りはelsportのジムカーナセッティングに、強化ブッシュ類
サーキット周回用に、アルミ3層ラジエターとかも装着しております
ジムカーナではサイドブレーキロックが必需ですが
元々効きの弱いホンダ系のパーキングディスクで確実にロック出来る
RIGID製のフルメタルパッドですが、ローター共々早々と逝きまする!!
ある意味外車のように、ローターとディスクパッドはセット交換ですが
元々ローターの価格1/3位なので、最近は惜しげも無く交換出来ます
取り外したブレーキパッドとディスクローター、今迄お疲れ様でした
パッドは結構ヤバイ摩耗でした、天寿を全うしてくれた感じです(^_^;)
まずキャリパーのピストンを専用工具でぐるぐる回して戻しますが
パッドの凸部と、ピストンの凹部が合う位置に合わせる事が大切です
新しく装着するパッドとローター、パッドは同じくRIGIDのフルメタル
摩擦係数はノーマルパッドの倍以上(しかも食いつきが良い)効き最強!
ローターは1枚6,000円、パッドは24,000円(値引き前税抜き定価)です♪
ローター装着後は、パッドキャリアのカスもキレイにこそげ落として
ブレーキパッドを装着、これで当たりが付けばサイドターン自由自在♪
キャリパーを装着して、残り依頼作業のブレーキフルード交換です
最近ジムカーナ出ていないんだから…とは思いつつ
いつでも復帰できるように準備しておくのは大切ですからね
そんな事で、一般的なDOT4規格の上を行く、SP4を今回も使用します
ブレーキより大切なのはクラッチ、作動用レリーズシリンダーには
エンジンやミッションからの熱が常に伝わる上、量も少ない為に
フルードもブレーキより早い段階で交換してあげる必要があります
EK4はここから交換いたします、これで作業は完了
本日車検受検に行っていたバネットトラック
テストセンターの担当さんに助けてもらって受かって来たとかで
それがこちらのアブソーバー下部ブッシュ・・・右の2つが現車ので
左の2つが新品ですが、摩耗状態が分りますよね(汗)
ここに装着されている部品ですが、摩耗が進みガタが出ていたそうで
見落としておりました・・・担当さんありがとう!!、無事受かって良かったよ!
と言う事で、左右ともブッシュを交換して納車させて頂きました
自分のチェックじゃ足らない部分を、再確認してくれる存在大切ですね
アクティトラックの車検です、またタイヤ交換! ― 2013年12月04日 23時12分
エアークリーナーエレメントはともかく汚れますので
2年後にはとんでもない状態になりそうなので早目に交換いたします
リヤカブレーキもブーツをめくると、軽くフルードが出始めており
分解してカップキットでの交換をさせて頂きました、無論隙間の調整も!
その後は各シリンダーからのブレーキフルード交換
キレイになるまで、しっかりと流して交換させて頂きます
タイヤはフロントは肩側の摩耗が酷く、
リヤ側は中央部が摩耗大、お客様に提案して交換に決定
今回もタイヤ外したついでにホイールの塗装
海関係で使われているせいか、艶がボケ気味でしたがピカピカに!
ホイールのカラーが乾いてからはこちらのK300を装着
何せ、1本/税込3,000円なので気軽に交換お願いできます(^^ゞ
その後は錆びている下回りをチッピングコートなどで塗装し仕上げ
ワイパーなどの交換をして、明日の受検準備完了でございます!
本日もボンゴとフィットのタイヤ交換&PUMA号のプラグ等 ― 2013年12月05日 22時17分
まだまだ残り溝はありますので、2月の車検で交換すれば・・・
と思いきや、サイドにはかなり深い亀裂が走り
お客様自ら交換してくれ!と依頼して頂きましたので作業開始
フロントタイヤには、低燃費タイヤで有名な
ブリジストンのエコピアな、バン&トラック用ラジアルを選択して
リヤタイヤは丁度軽トラック定番サイズなので、いつものK300を装着
これでお客様も安心して走れますね、ありがとうございました
こちらは先日パンクでタイヤお預りしたフィットですが
山の無い2本のタイヤ交換するから宜しくとの事で依頼されまして
パンクで預かっていたタイヤを1本交換をして、もう1本交換の為
御来店頂いたのですが・・・見ましたら4本とも山無しでして(汗)
お客様に確認して頂いて、全数交換して頂く事になりました
取りあえず予定のもう1本を交換し、スペアの付いていたリヤに装着
エンジンオイルも交換時期を過ぎていましたので、交換してお渡し
また明日にでもタイヤが届きましたら、再度入庫して頂きます。
車検の受検から戻ったアクティトラック、外装を磨き込みまして
コート剤での塗装保護処理をして、本日納車させて頂きます!
そして来年使うPUMA号のプラグが到着(基本毎年交換してます)
それがこちらの、NGKのRACINGプラグです
高負荷、高ブーストにもしっかり点火してくれるレーシング用プラグ
某D社のように、ガイシ割れや接地電極折れは起きた事がありません
また来年こそは、久しぶりに有効ポイント分の8戦は出られそうなので
噂ではかなり強敵なライバルが出そうですが、しっかり1位狙って
メンタル部分で自滅しない様に頑張って走ろうと思います!!

最近のコメント