スープラのパワステ修理仕上げとお気に入りアイテム ― 2012年11月01日 21時34分
キレイになったタンクを装着し、パワーステアリングフルードを注入
ロックtoロックまで何度も回し、フルードを移動させてエアー抜きします
タンク内のフルード油面が下がらなくなってきたら
ここでエンジンを始動して、更に細かいエアーが出なくなるまで
しっかりとエアー抜きをして、フルード量を合わせて完了
その後試走して、異音がしっかり消えていることを確認
無事に納車と相成りました・・・が
今の車でしたら、24万㌔程度の距離でこんな故障はありませんから
やはり、新車登録から25年と言う経年劣化が効いているのでしょうね
とは言え、K君が乗り続ける限り整備させて頂きますので
不具合が出たら、遠慮なく言ってきてくださいね。
こちらは先日から活躍しているフラッシュライトで
歳と共に暗い箇所や時間帯や辛くなっているオイラには必需品
今までは、ThruNite 1Cと言うライトを使用していましたが
CR123A1本仕様だと、電池の持ちがイマイチの為
今回からCR123Aが2本な仕様の、EagleTac D25C2 を投入
価格の差は数百円ですが、最強のターボモード比較ですと
明るさはかなりアップしておりまして、1Cが 255lumenに対して
D25C2このサイズで700lumen超 と、約3倍の光度がありますので
いざと言うときの相棒として最高の逸品でして、買い増しも満足です!!
これで1Cは、常備灯として活躍して頂きます。
POLOのコーティングメンテや、アクティやetc ― 2012年11月02日 21時49分
コーティングしてから1年目のメンテになるPOLOを
コーティング屋さんまで陸送しましたが、1200ccのエンジンに
低回転からしっかり回るターボが組み合わされた、TSiエンジンは
ダウンサイジングしていることを忘れるほどの走りを見せてくれます
ツインクラッチ7速のミッションは、止まる間際とスタートした瞬間のみ
車体にちと気になるギクシャク感が伝わりますが、TSiと相まって
通常の踏み具合なら、2000rpm迄の回転数で収まりながらも
一段上の1500ccエンジン並みの加速を見せ、3000rpmを超えれば
更に1800ccクラスの加速で、剛性の高いジャストサイズな車体を
ぐいぐい引っ張って行きますし、ブレーキング時のタッチも文句なし!!
しかもハイオク仕様とは言え、燃費も17-18km/l程をキープ
正直"国産車も頑張れよ!"と言いたくなる車でした。

午後には、化粧直しの済んだPOLOが到着
さらに輝きの増したボディーの艶に惚れ惚れしちゃうほどキレイです!

車検の検査から帰社したアクティ、外装はすでに仕上げ済み
後は内装を仕上げ納車待ちでございます。

ホンダインサイトのオイル交換も、今回の燃費は28.9km/l
エレメントを含め、フレッシュなオイルに交換して
寒くなるこれからの燃費低下を最小限に抑えましょう
その他事故で入庫のハイゼットなど・・・
保険会社との話し合いの末買換えになりました(汗)
横から飛び出してきた2tトラックに当てられて車は半回転
正直この状態で怪我が無くて何よりでした
ホンダエディックスの12か月点検 ― 2012年11月03日 22時59分
ランサーのシート交換や来週末の防災訓練の為いろいろと ― 2012年11月04日 22時50分
やたらモノトーンなPUMA号の中に、少し鮮やかさが出て満足♪
自治会やら何やらで、最近走るタイミングが無く
走る気合と言うか、テンション維持するように色々しないと・・・(汗)
午後からは、自治会長さんと2人で
11月10日に開催される防災訓練に配布する
備蓄品の数量チェックと各地区ごとの配布数確認表作成
今年は市民館からいただいた水がやたら多くて
500mlペットボトルで800本超+1.5リットルボトルが100本近く・・・
当日仕分けるのも大変ですが、消費期限切れになる前に配布しないと!
天気が心配ですが、今年はいろいろと恵まれていますので
今回も何か持っている役員の方に期待して、支度進めます!!
旧規格のハイゼットトラックが車検で入庫 ― 2012年11月05日 23時07分

最近のコメント