ドライブシャフトブーツが届きましたので作業開始
まずアウターボード側に残ったグリスをキレイにふき取りまして
内側のブーツを通す為、等速ジョイントを一度シャフトから取り外し
各部品を同じく、古いグリスなどと共にきれいにふき取ります
内側のブーツをシャフトに通した後、ジョイントを装着して固定
新しいグリスを詰めたアウトボードに、ジョイントを組み付けて
その後ドライブシャフトブーツをアウトボードの装着位置にセットします
飛び散っていたグリスを再度拭き取って、ボロボロになったベルトを
新しいベルトに交換して取り付け、張り具合の調整をして
ドライブシャフトブーツの固定バンドを締めあげてから
適当な長さにカットして、先端部を曲げて緩み止め
ドライブシャフトを取り外す為、外していたロアーボールジョイントを
接続して、センターナットを締めつけてから割りピンで固定すれば
ドライブシャフトブーツの交換は完了です
外していたアンダーカバーを取り付けて固定すれば作業完了
パワステのフルードが少し減少気味…まぁ19年も経てば
各所からにじみも目立ちますので、タンク内のフルードを抜き取って
フルードの漏れ止め剤を注入して量を合わせておきました
車体の下部には防錆のブラック塗装、タイヤを装着して接地
バルブのステムシールが劣化してきているようで
エンジン始動時に白くオイルが燃えた煙が出てしまう状態
こちらには、エンジンオイルと一緒にシールの膨潤剤を添加して
少しでもオイル消費を抑えるよう施工も・・・傷だと効果半減なのが心配
傷と言えば、フロントフェンダー前方に
結構目立つ傷が多数入っておりましたので・・・
コンパウンドとポリッシャーで、目立たなくなるまで磨きこんでから
艶出しを兼ねてコート剤で保護、明日受験に走ってきます!
本日、熱中症対策の塩分補給に選んだのはコチラ!!
新発売!?(期間限定?)の、カラムーチョ、特製ホットチリ♪
辛さの中に深みも有る中々の逸品、ただ・・・食べた後で
塩分よりも、カプサイシンが多かったことに気が付きまして
その後暫く止まらなくなった汗に、これは冬向きだったと反省(;´・ω・)
最近のコメント