キャリートラックの続き作業も色々と;;; ミラ完成の連絡が!!2018年01月11日 23時55分

今日はかかったりかからなかったりすると言うハイゼットご来店
新車から○年、テスターで点検いたしましたらやはりバッテリー要交換
S500系ハイゼットトラックの新車搭載バッテリーは強力になりましたが
この当時はまだ小型が主流のためどうしても弱い為、新品交換です

部品が届きましたのでキャリーの続き作業
パワステ付きじゃないと在庫が無いと言うのは辛いです
新しいラックブーツを左右とも取り付けていきます

ブーツ装着後、合マークに合わせて、タイロッドの長さを合わせセット
バンドでブーツを固定してラックブーツの交換は完了です

続いては右のロアーボールジョイントブーツ、左は既に亀裂で
前回のタイミングで交換していたのですが右も亀裂が広がり・・・

ジョイントは問題ありませんでしたので、新しいグリスを詰め
ボールジョイントブーツを装着してバンドで固定、ナックル装着して完了

カムカバーガスケットなどだけでなく、カムのリヤカバーからも漏れが

手で持った側にOリングが装着してあるのですが
もはやプラスチック化しており、ピックツールでなんとか取り外し

新品のOリングは柔軟性もバッチリです、装着してカバー取付け
PENNZOILのエンジンオイルを注入して作業完了です

ブレーキは幸いシューなどが少なめになって来た以外問題は無し
ブレーキフルードの交換をして、車体下部の防錆塗装後
中古で交換したタイヤを前に、山のある側の元のタイヤを後に装着

ただでさえオイル燃焼で排気の状態が悪い個体ですので
この詰まったエアークリーナーでは合格も怪しいので新品に交換

ライト周りも問題山積み、左テールランプは水や汚泥で中まで錆が!!

知人工場に有った同系の解体車から部品を頂き装着も
アース不良でこちらもひと手間、それでも元のモノと比べれば十分OK
バルブもダメだった為交換して無事点灯するようになりました

サイドブレーキレバーを上げても降ろしても
メーター内のウォーニングが点灯せずこのままでは検査不可
各所確認して、スイッチの接触不良を確認しましたのでコチラを修理

ヘッドライトはロービーム、ハイビームそれぞれ逆側のバルブが不良で
切り替えると互い違いにウインクしているかのような状態で、点検当初
アース異常を疑いましたが、バルブの左右入れ返してバルブ不良確認
結局左右のバルブとも交換してなんとか検査に走れる状態になりました
排気ガスがかなりヤバいので、無事受かるよう祈る思いでございます

1度のリペアではどうも芳しくなかったロードスターの幌
トータルリペアさんが再リペアで具材を替えてトライして下さって
明日までこの状態を維持する事に、今回は無事修理出来ますように

夜間メール確認いたしくしたら、ミラを預けさせて頂いた
ハーフウェイさんより連絡があり、本日ECU現車セッティングが完了と
嬉しいお知らせが届いており、土曜日受け渡しOKなスピード作業です
詳細は取りに来た時にとの事ですが、元のジーノのエンジン自体は
EF-DET定番の数値は出ていたとの事でしたので、楽しみです!

そんな事で土曜日は電車に乗り、5回ほど乗り換えをしつつ
神戸までミラの引き取りに行く事に致しまして、帰りは自走で帰還
まだ乗せただけのエンジンをセットアップした状態ですから
エンジン本体もタービンもノーマルで、吸排気も純正のまま
しかも、エアークリーナーも汚れていますしプラグも6番のまま^^;

無理のないペースで走らせないとですから
300㎞超えの移動は意外と大変かもですね、でも楽しみ♪

ロードスターの幌や、始動不良のキャリーやバッテリー等2017年12月16日 22時42分

エンジンオイル交換でご来店のキャリートラック、エアー調整しつつ
エレメント交換+PENNZOIL使用してオイル交換完了後は、ご依頼の

時々スターターが回らないため始動不良な症状の確認とチェック
何度かキーを回していましたらなるほど、スターター反応しない時が・・
順に確認して行きましたら、クラッチペダルを踏み込んでいる事で
ON/OFFするクラッチペダルスイッチの不具合、これはあきません;;;

部品発注いたしましたが納期は月曜日・・・簡易修理でスイッチの
コネクターで端子を短絡&絶縁して、スイッチをスルーした状態でお渡し
ただこれですとギア入れた状態でもスターター回る為危険ですので
部品が届きましたらすぐ交換させて頂きますので、お願いいたします

ロードスターの加修も順番に進めていきますが、まずは出品表に
不具合の記載が無い幌破れ修理の為、トータルリペア・リボーンさんに
修理の依頼をさせて頂きまして、出張で修理に来て下さいました(感謝)

コレがその部分、本来なら出品表に修理歴や傷や凹み不具合など
記載しているのが当たり前なのですが、出品店が自己検査した個体
これを見落としたとは思えないですから、意図して記載してなかった筈

山口県の某店(一応紳士協定で)ですが、記載事項と現車比べれば
普段から大体どんな商売をしているのか分かるってもんです・・・
おまけにこちらからのクレーム申請にもまともに取り合わない体質
オートオークションも最近はいやらしい出品店が増えてきましたね
一般販売もしている店でしたので、皆様も購入する店よく確認してね

それでもトータルリペアさんはしっかりとお仕事して下さって
お客様にも見て頂き、納得して頂ける状態にリペアしてくれました!
リボーンさんありがとうございました、今後もよろしくお願いいたします

続いてはY君のハイエース、バッテリー交換
前回交換したcaosバッテリーも早5年、テスター的にも注意ゾーン
途中で何かあるよりは・・・と交換依頼下さいましたので、同じくcaosの
今回は125D26Rに変更されていたバッテリーに交換させて頂きました
Y君いつもありがとうございます、これで安心して乗って頂けますね♪

そんなこんなで、タイヤやブレーキパッドなど
ジムカーナ参戦の為のパーツも発注して、届き次第進めていきます
キョウセイシリーズですと、86やS2000、RX7も同じクラスの相手だけど
セッティングと走らせ方次第で、その中でも戦えるのはS君実証済み
初めてのFRに戸惑いはあるかもですが、頑張って乗りこなして下さい


スタッドレスタイヤの交換も少しずつ、アクティとコンテ2017年11月29日 23時02分

スタッドレスタイヤへの付け替えが定期的にご来店
本日はヴィッツのS様、普段は地元にいらっしゃらないのですが
タイヤを自宅に置いてあるため、付け替えの為に戻ってらっしゃいました

前後のタイヤを入れ替えサクッと交換、エアー調整をして接地後
外した夏タイヤを専用袋に入れ直してトランクへ搭載した後
ナットをトルクレンチで規定値で締め付けお客様にお渡しです

継続検査から戻ったアクティトラック、荷台の板を積んだり
タイヤや室内の仕上げをして、部品が届きましたのでバッテリー交換

予想通りボキっと折れたバッテリーハンガーのボルト・・・
新品注文していなかったら、どうしましょう・・になってましたね^^;
最近は本当に安い2年保証の廉価バッテリー置いていませんので
3年/8万キロ保証のV-Seriesを使用させて頂きました

エアバッグ修理し、受験後の故障コードもすべてクリアなまま問題無し

エンジンのライブデーターも良い状態で回っておりますね
これで納車出来ますが、心配なのはタイヤの残り溝、ご注意くださいね

7月に全ての継続整備してマウント類まで交換したコンテ
継続時期が12月でしたので、本日お預かりして車体下部の洗浄と
ライト周りの確認だけして同じく継続検査に走って来ましたが
こちらも問題なく合格してまた2年間乗って頂けます

7月の車両代に継続整備と代行も全てコミコミでお渡しさせて
頂きましたので今回お客様への請求は"無料"ありがとうございました

今年監督が使っていたレイズのCE28、以前リム曲げてしまい
そのまま使用していましたが、シーズンオフ狙って修理し本日仕上がり
カラーはそのままに修正だけしてもらったので多少分かりますけれど
今迄と思うと見た目も良くなりましたが、又使う日が来るまでお休み

仕事の傍ら、色々と工場内の断捨離もしておりましたので
今日で大体目途がつきましたし、無事進んで良かったです

S2000の受検と、内装リペアの提案2014年09月08日 20時48分

今日は大変恩のある方の訃報が・・・
色々と仕事調整してS2000の受検に行ってきました

無事合格して残りの納車準備進め、納車させて頂きましたが
その時に経年で傷みが見える、シートのサイドサポート
リペア修理を提案させて頂きましたので、トータルリペアミネルヴァの
A君に見積りのお願いしまして、お客様にご連絡

赤は一般の色より下地に1手間増えるとの事で、価格が5000円程高く
今回の修理は見送りになりましたけれど、まだまだ乗る車ですし
修理には前向きになられていましたので近々ご依頼がありそうです

K君このたびはご依頼ありがとうございました!

トータルリペア ミネルヴァさんと、エボの車検2014年04月15日 22時27分

本日は午前中に、トータルリペア ミネルヴァ さんが
リペア修理が完了したホイールの納品と、先日代車に出した時
ちょっとした事故がありまして、焦げ穴が出来てしまったテリオス

スポンジ部の奥までポッコリと穴が出来てしまい
指が入りそうな程なので、納品のついでにリペア修理依頼いたしました

"ダイハツのシート独自のディンプル模様は再現出来ませんが"
と言いつつサクサクと作業を進めるAさん、1時間ほどで作業完了

黒の網目模様とディンプルのグレーの中間を狙って
リペア用の繊維を調色して、色々な工程を経て仕上てくれまして
ぱっと見た目は穴があった事が分らない様になりました
これで5400円、皆様も気になる焦げ穴がありましたら是非お試しを!

リペア依頼したホイールはホントにキレイに仕上がっています
傷部にはアルミパテを盛り、乾燥後整形して元の色に合わせて塗装
リム部はポリッシュなので研磨で仕上げた後にクリアーで塗装

傷の切れ目も分からない程、パテ跡も塗装もしっかり合わせて下さり
色や傷修理で加算がありましたが、お客様も満足して頂けました!

午後からはエボⅧの継続検査、4月半ばですがまだガラガラ
仮ナンバーを装着したベンツやプジョーなど外車が目立ちます

検査も問題無く合格、帰宅の前に名義変更の為寄る場所が!

豊橋某所の知る人ぞ知るモータースポーツの達人のお店へ到着
元のオーナーはこちらのAさん、印鑑証明証を頂いたり
必要な書類にその印鑑を頂いたりしつつ、1時間以上も井戸端会議に!

帰りに車庫証明も出して行くはずだった事に気づき
その後田原警察署へ移動、無事時間内に受付出来ました(^_^;)

走りも良いし音も静か、多少ギヤが高めなのが気になりますが
普通に乗るにはオーバーパフォーマンスな車両ですね
サイドブレーキでのロックも楽に出来ますしAYCの効きも良いのか
多少タイトなコーナーでも、楽に回頭してくれます
足をスーパーオーリンズ化した後が楽しみな車両ですね!

帰社後はタイヤとホイールをキレイにして納車準備完了
本戦イベントで装着する、245/40R18なTOYO R1Rも届きましたので
W君のジムカーナ復帰計画が、また一歩進みました

◆当社MAP 携帯用QRコード◆