エンジンオイルやタイヤ交換、キャリーも仕上げ ― 2024年01月13日 23時52分
どちらの車両も、PENNZOIL MG5W-20を使用させて頂きました
タイヤを発注してもらい、到着を待ってお預かりいたしました
DUNLOPのエナセーブEC204、これなら安心ですね
PENNZOIL ULTRA PLATINUM SN+ 0W-20 を使用させて頂きました
磨けばまだ塗装は生きていますね、キレイにして納車させて頂きます
後の作業考え、今日は臨時営業でタイヤ交換 ― 2024年01月14日 23時11分
キャンタートラック継続検査前整備です ― 2024年01月15日 23時36分
登録は平成11年なので、なかなかビンテージなマシンになりましたね
エンジンオイルは1年経過しておりますので今回交換
レリーズシリンダーを交換して、個体差で出来るクラッチホースの捻じれは
矢印のホース接続部で逃がして、その後全てのホース接続部締め付け
クラッチレリーズのブリーダープラグから
作動用のクラッチフルードを交換しつつライン内のエアー抜きをして完了
左スモールランプの不灯が発覚…バルブ切れでは無くて
コチラのアース線と錆びたソケットの接触不良が原因でしたので
とある方法で修理して無事点灯致しましたので一安心
エブリィワゴンの継続検査前整備 ― 2024年01月16日 23時06分
お仕事でも使われていますので、洗浄もしっかりと!
足回りのゴムブーツ類は問題なし、タイヤは前後でローテーション
隙間調整や、グリスアップなどの通常メンテナンスで仕上げれば問題なし
お仕事で砂埃などの汚れが溜まりやすいので仕方ないですね
コチラの偏芯プーリーを調整してベルトの張りを調整します
その後はタイヤを装着して接地後、ライト周りの点検と
ワイパーブレードゴムの交換をして明日検査に走ります
残りのクリーンアップをして本日納車させて頂きます
ライトエーストラック継続検査前整備 ― 2024年01月17日 23時35分
ダイハツのOEM車で、今回の件で一旦生産停止になってしまった車両
このクラスはもうダイハツしか作っていないので、復活しないと大変ですね
各部の漏れはなし、足回りのゴムブーツ問題なし
漏れも無く動きも問題なし、バックプレートへのグリスアップなどをして
その後エアー調整したタイヤ装着して、接地後ナットを規定値で締め付け
吸気効率の復活の為、新しいエレメントを装着させて頂きました
エンジンの内部はまだとてもきれいな状態を維持しておりました
ヘッドライト含めてボディーの磨き作業、細かい汚れや艶の退けなど
キレイに整えさせて頂きましたので、コート剤で保護して明日検査です
これでお客様に納車させて頂きます、ありがとうございました。

最近のコメント