キャリーのヘッドライトやラクティスのラジエター2024年01月12日 23時36分

先日冷却水減少があったラクティス
何と最近珍しくなったラジエター漏れでしたので
ラジエターの交換作業でお預かりして、アンダーカバーや

フロントバンパー、アッパーコアサポート
エアークリーナーボックスや、ファンシュラウドなどを取り外して・・・

ラジエターASSYを取り外し、漏れてる部分は定番のアッパータンクと
コア部との接続カシメ部ですが、かなり吹き出したようで全体に色が!

マウントゴムなどを移植して、新品のラジエターを組み付けて行きます

逆の工程でラジエターや取り外していた部品を組み付けて行きまして

ラジエターにリザーバーをセットして、スーパーLLCを注入し
エンジンを始動、ライン内のエア抜きをしつつ何度かに分けて補充
大体のエアーが抜けましたら、バンパーを元通りに組み付けて完成

キャリートラックもヘッドライトユニットが届きましたので交換作業
各部腐食や劣化で、かなり傷んでいますのでレンズ磨きだけでは…で

お客様からのOKが頂けましたので今回は新品のユニット組み付け
見て下さいこの美しさ、バルブも新品にしてこれで検査に入って来ます

からの、ヘッドライト含めて問題なく合格して来ましたので
仕上げの作業です、異常履歴はOKでしたがアイドルスピードの
コントロールバルブがかなり学習値上がって開度多くなっていますので

スロットルボディーとスロットルバルブ系統の洗浄剤で
ポート含めて各部を洗浄して行きます、スズキ用の非導通性洗浄液です

まだ開度としては大きい方の数値ですが
10ステップほど開度が下がりましたし、24万キロ走行している
車両ですし今回はこれで良しとします、明日磨いてから納車致します

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2024/01/12/9650816/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

◆当社MAP 携帯用QRコード◆