登録から4年、継続検査時期のハイゼットトラックのお預かりです
車検にはちょっと…なタイヤが装着されていますけれど
お客様もちゃんとノーマルなタイヤを搭載して下さっておりました(^^ゞ
早速車体下部や荷台&室内にエンジンルームと洗浄して乾燥後リフトへ
その後は24か月定期点検項目の確認も
車両的にはゴム類も含めまだ問題点は無く状態は良いです
エンジンオイルに汚れと減少が見られますので、今回交換致します
ブレーキに関しても錆びや固着は無く
グリスアップなどいつものメニューで仕上げれば大丈夫
ブレーキパッドもまだまだしっかり残っとります!
浮動式キャリパー特有の、スライドの動きを確認してから
ブレーキライン内の古いフルードを
キレイになるまで、新しいブレーキフルードに交換いたします
車体下部には防錆塗装をして、お客様が持参して下さったタイヤ装着
接地してワイパーブレードゴムの交換やライト周りの確認をしてOK
又お客様が使っちゃうかも…なタイヤですが
タイヤトレッド面に、なにやら怪しい金属が見えます・・・
抜いてみましたらやはりネジ!!と共に、ぷしゅ~!なエアー漏れ音が^^;
そのままと言う訳にはいきませんので修理してお客様にお渡しです
受験に走る前に納車前の磨きも進めておきます
やはり2年経ちますと、表面の艶が無くなってきますので
磨きこんで艶を出してから、コート剤で保護いたします
因みに↓は手前が磨き後、奥がこれから磨く箇所・・・気合です!!
同時作業と言う訳ではありませんが
こちらは作業途中オイル交換でご来店されたN-BOXの作業等も
そして、本日受験に走ったエブリィバンも
残りの仕上げを行って、明日の朝ご来店されるまでお預かり
K様ありがとうございました、タイヤも変わって気持ち良く走りますよ!!
夕方からは、渥美自動車組合の役員会で一路田原の事務所へ!
支部長さんや、組合長さん、そして自分は東部自動車組合の議題を
それぞれ発表したり、10月に行われる「マイカー点検教室」の概要を
お弁当食べつつ皆で話し合い、説明会に参加する話になりました
渥美自動車組合役員の皆様、遅くまでお疲れ様でした!!
最近のコメント