キャリーの続きやタイヤやO2センサーの交換等 ― 2014年02月01日 22時52分
既に洗浄しましたけれど、汚れが完全に落ちない状態です(^_^;)
タペットカバーガスケット交換いたしますので、カバー取り外し
古いガスケット外そうにも手ではカチカチで何ともならず
ピックールを使い外しますが、硬化が進んだゴムは既にプラスチック並
全てガスケット外した後、新品のガスケットを装着して
ヘッド側当たり面を清掃し4か所に液体パッキンを塗布し装着です
スパークプラグも前回から20,000km以上走行して使用限度超え
新しいスパークプラグに交換させて頂きました
エアークリーナーも前回交換していますが、今回既に砂埃詰りきり
下向けて叩くと砂埃落ちる程のトンデモ状態です・・・迷わず交換
バッテリーは以前交換して既に3年以上経過、テスト結果は"要交換"
廉価バッテリーで近距離使用なら十分持ったと言えるかもですね
他の作業も完了いたしましたので、下回りの防錆塗装をして着地
燃料にはいつもの燃料添加剤を注入しておきました
ボディーは艶なし状態・・・結構深くポリッシャーで削り込んで
艶を出していきます、その後はコート剤ですが・・・結局ヘッドライトは
レンズ中の曇りでクリアーにならず、車検合格するかどうか微妙ですが
取りあえずこのまま受検に行ってきます(^o^;)
豊橋からご来店のS様VOXY、お待ちしている間にタイヤ交換です
色々ご提案した中から、GOODYEARのLS2000を装着させて頂きました
今迄のエナセーブは随分角が摩耗し落ちてしまっていましたので
良い状態で長く使えると良いのですが、S様ありがとうございました
その後はエンジンチェックランプ点灯修理のエスティマ
こちらも豊橋のお客様、以前確認して既に部品は届いています
このエンジン定番のヒーター部が逝く、O2センサーを交換します
エキゾーストマニホールドに装着されている2本のO2センサー
どちらも結構逝くため、今回2本ともまとめて交換させて頂きます
元々30000円/本以上したセンサーですが、あまりに多くが逝くため
ダイハツ同様に価格改定されており、今は10000円以下/本です
交換後はエンジン始動後からすぐ学習補正開始されており
補正値も問題無く良い数値になりました、燃費にも効きそうです♪
夕方「低速でハンドルが振れる」と、日産クリッパーがご来店
確認しましたらタイヤの摩耗も凄かったですが、この変形が原因です
悪名高いヨコハマの純正装着タイヤ、何度こんなの見た事かですわ!
K300の在庫が減ってきましたので最近補充したタイヤを装着
今回はGOODYEARカーゴプロと言う品物で、堂々のMaid in Japan♪
価格は今まで同様、タイヤ単品で税込3000円/本在庫有りですから
タイヤがふと心配になりましたら是非ともご用命くださいね!
本日は世の為人の為な赤い車と、始動不能な車両が入庫 ― 2014年02月03日 21時02分
説明コメントは暫く無しにさせて頂きますのでご了承ください
本日は風が無い為か、朝から各所で霧が濃く
事故に気を付けて頂きたい見通しの悪い日になりました
そんな中引き取りに行ってきたのは、皆様の財産を守る車両
市の入札制度にも面倒で申請も登録も参加もしていない当社ですし
毎度お仕事回してくれているのが、システム的には不思議ですが
下回りの洗浄後リフトアップして各部の点検です
まずは2000km程交換時期超過していた(^^;)エンジンオイルの交換
サブタンク内のクーラントですが今年も少し減っておりましたので
専用のスーパーLLC用補充液で、サブタンクのレベルを調整しまして
エアークリーナーエレメントは前回交換からの距離が5万㌔を超え
2度目の交換時期です、このペースでの交換なら問題無く行けます!
スパークプラグは前回交換から2万㌔を超えておりますので
今年交換させて頂きます、電極の焼け具合や状態は良いので問題無し
フロントのブレーキパッドは予想以上に摩耗しておりましたので
いざと言うとき最も大切な部品でもあり、交換させて頂きます
ブレーキのキャリパーは動きも良く問題無し
ブレーキフルードは無論定期交換が必需ですのでいつものように
車両的に、無線機やら端末機器やら装着されていますので
暗電流の多さが懸念されましたが、この程度なら大丈夫そうですね
室内のエアコンクリーンフィルターはご覧のように
葉っぱやミツバチなどアレコレ室内への侵入を防いでくれたようで
与えられた任務を全うしたフィルターから、新しいフィルターへ交換
◆
お客様から突如電話で「エンジンがかからないから見てくれ」との依頼
早速出かけてみると・・・これも前回のアクティと同じく、
当社で管理させて頂いていない初めて見る車でございます・・・(^_^;)
スターターの回りは良いけど始動せず、色々不安が募ります
牽引して会社まで回送、フューエルポンプ問題無し、燃圧もあり
何度かスターター回していると排気ガスがガソリン臭くなってきます
各部確認した結果・・・スパークプラグが逝っていたようですね^^;
むちゃくちゃかぶっている感じではなかったのですが
交換後はボコボコしながらも始動完了、とは言えしっかり暖機しても
回転の落ち着きが悪く、どうも排気ガスの臭いがまだ少しガソリン臭い
プラグコードでも逝っているのか?・・・まだ何か変なのは間違いなし
他店で半年前に車検をしていましたので、まさかとは思いつつ
エアークリーナーを外してみましたらゲゲゲのゲ!!!
正直こんな汚れたエアークリーナーは見た事がございません(汗)
で、クリーナーケース開けたまま排気ガス確認するとしっかり正常に!
いや~インジェクションの車両でも、エアフィルターは大切って事です
新品装着し納車させて頂きましたが、安かろう車検、これはダメでしょ!
皆様もこの手の当り前に交換んが必要な部品把握して
自身でも気を付けて自動車屋さんと依頼時に相談してみてくださいね
本日車検行ってきたキャリートラック
内側が白く曇ったヘッドライトでも無事合格出来ましたので
車内の仕上げをして、本日無事に納車させて頂きました♪
O様ありがとうございました!!
久しぶりにスーパーメカW君と2人で2台の作業 ― 2014年02月04日 22時02分
予定されている車検台数クリア出来なくなってきましたので
本日は時々登場しているスーパーメカのW君に救援依頼して
2人で作業をさせて頂きます、入庫車はアクティバンとボンゴトラック
順番に車体下部の洗浄をして、それぞれリフトアップして作業開始
ボンゴトラックは今年冷却水交換です
とっても高い幌が災いして、あまり上まで上げられませんので
20リットルペール缶使い、エンジンオイルや冷却水を抜き取ります
エンジンオイル&冷却水注入、こちらの専用ジョウゴはとっても便利♪
ラジエターキャップもゴムに異物が付着しだしておりますので
新しいキャップに交換して、ラジエター内圧も適正化です
リヤブレーキは前回交換していますので
状態確認と、バックプレートへのグリスアップなどを行いまして
ブレーキフルードの交換をいたします
こちらはアクティバン、ブレーキやバッテリーなど確認しつつ
埃が詰まって硬くなっていたATシフトレバーのロックボタン
奥様ですと硬くてシフトが入らない程でしたが、分解して清掃で完了
ブレーキは問題無しでフルードの交換です、常に2人いると楽ですな♪
アクティは距離はまだ指定距離まで出てませんが、12年経過ですし
タイミングベルトの交換をさせて頂きます、エンジンカバーを外します
マウントを外し、ベルトとテンショナーなどを交換
カバーを元に戻して、作業は完了でございます(意外と手間ですが)
ここで不具合発覚、ホンダアクティ&バモス定番のリヤエンジンマウント
またまたゴムが切れてます、エンジンがブルブルしていた原因はコレ
エアークリーナー(裏側写真撮影してしまったのでキレイに見える)や
オルタネーター&エアコンコンプレッサーベルトも交換して
12年目のリフレッシュは完了、2台とも車体下部の塗装をして着地
その後は2台ともポデーィの磨きとコート剤の処理
ボンゴはともかく、傷の多かったアクティバンは面積も多く大変
これに関しても2人で作業できると、効率が良くて助かります
それでも2台磨けば結構疲労感が^^;
W君今日はありがとうね、又忙しい時期によろしくです!
結果的に、明日2台受検に走る事になった奥様も頑張って~(^O^)/
旧規格キャリートラックの車検、結構フルコースです ― 2014年02月05日 22時34分
普段は消毒専用で使われていますので距離は少なめです
とは言え経年劣化は当然起きます
今年はドライブシャフトブーツの破損、グリスの漏れも少なく
ジョイント自体は無事でしたから、ブーツ交換のみで行けそうです
と言う事で、いつものドライブシャフトブーツを使い
左右共に交換、これでまた暫くは大丈夫ですね
リヤカップは今年分解時期、近距離走行らしい錆も発生
シリンダー内はホーニングで仕上げ、ピストンの錆も落として
カップキットの交換をしてカップとシューの組み付けです
今回はフロントブレーキの固着も出ていましたので
キャリパーのオーバーホールも致します、部品を外してピストンを抜き
両方に洗浄剤をかけて、まず内部のフルードやカスを洗浄して
シリンダー内の錆は少なめでしたので、ピストンも再使用で大丈夫
しっかりとシリンダー内部をホーニングして、ピストン側のゴムカスも
とっても細かい研磨フィルムでピストン側面をキレイに整えます
シールキットの組み込み完了、キャリパーを元に戻して
ブレーキフルードの交換をして、車体下部の防錆塗装です
その後キャビンの磨きをして、明日の受検準備完了です!
最近希少なピックアップ車の車検とタイヤ届いた!! ― 2014年02月06日 22時16分
某職業の方にはとても使いやすいらしく、大切に乗られています
下回り洗浄後リフトアップ、昨年ラジエターを交換
今年はリヤブレーキのオーバーホール時期です
リヤドラムブレーキはデュオサーボ式!?だったかな
正直分解組み立てがちょっと面倒なタイプでございますが
カップキットの交換とシリンダー内のホーニング
磨けばまだまだキレイになりますので、状態も良いですね
バックプレートとの摺動部やピストン、ピボットピンなどとの接触面に
専用グリスを塗って、ブレーキシューを取り付けていきます
ドラムを装着いたしましたらブレーキとクラッチの作動フルードを交換
正直、クラッチのフルードってなんでこんなにってくらい汚れてますよ
ブレーキフルード交換する時、クラッチフルード交換も必ずしましょう!
こちらは本日車検の受検に行ってきたキャリートラック
車検は合格ですが、バッテリーはこんな状態でしたので
納車前にお客様に連絡して、交換の了承をして頂きまして
バッテリー交換作業後に納車させていただきました
そして届きました、今年PUMA号で使用するタイヤ!!
ヨコハマAD08Rにしようか、新発売ダンロップZⅡ☆specにしようかと
いろいろ悩んだものの、結局今迄通りTOYO R1Rを用意してしまった!!
相変わらずカタログもメーカーからも変更のお知らせはありませんが
13年ロットのモデルで、それまでの物とは別物のようになった事もあり
一応多少でも変更が有った場合に悩むのも危険かなと思いつつ
セッティングが出ている今なら、13年より悪くなる事は無いだろうと
14年生産ロットの出来たてホヤホヤ品、日曜日に装着予定です!
結構賭けの部分はありますが、良いパフォーマンス期待してますよ

最近のコメント