公民館と宝海天神社、社務所の大掃除と大祓い神事 ― 2012年12月09日 23時48分
民生委員&議員さんと役員様総出で朝早くから
公民館と社務所の畳上げと、大掃除でございます。
公民館の畳を上げ、社務所に移動し
こちらも畳を上げてから双方新聞紙を外して掃除機をかけたり
畳を叩いて、1年分の誇りと穢れを落とします
2~3時間ほど太陽に当てて、元の位置(床と畳に番号有)にセット
お昼ご飯の後、元旦際前の最後のお努め「大祓い神事」の開始です
伊勢神宮碑前の台に、お供物を皆の手渡しで備え
穢れを破り祓う神事、風が強く寒くて大変でしたけれど
保美の皆様、無事滞りなく神事が開催されましたので
来年も荒れる事のない、穏やかで凪いだ年になる事と思います。
お努めして下さった鈴木宮司様含め、皆様お疲れ様でした!
ホンダフィット(マニュアルミッション車)の初回車検です ― 2012年12月10日 23時10分
RSではありませんが、こだわりのマニュアルミッションな1台
ホンダ車は、キーレスユニットのバッテリーが低下すると
メーター内のインジケーターに、決まった表示が出ますが
こちらのフィットも時々点灯するようになっていましたので
キーユニットをパカっと外して、電池交換いたします
エンジンオイルは既に指定交換距離を超えていますので交換
最近はフィットでも、車体下部はフルにカバーされていますので
そのままではオイル交換するどころか、エンジンすら見えませんから
真ん中のカバーを取り外して、オイル交換しつつ各部も点検です
ブレーキとクラッチのフルードは3年使われていますので
結構茶色っぽく変色しています、ホンダは元々吸湿性の高い
高沸点タイプのフルードを使っていますし、交換は必須です。
同じくDOT4の高沸点フルードと交換、キレイな色に戻りました
その他、前後ワイパーブレードゴム等も交換して
電装品の点灯をすべてチェック、明日の受検に備えは万端!?
フィットで、久しぶりに検査法人へ行ってきました ― 2012年12月11日 23時45分
本日は渥美特有の「盆暮れ勘定」に合わせ、伝票作業真っ盛り
そんな事で本日はオイラが受検
フルード交換したクラッチでギヤもサクサク入りますし
マニュアル車と言う事もあり、走っているだけで楽しいです
予備検査場で、ヘッドライトの光軸を合わせてラインへGO
灯火、ブレーキ、ヘッドライト、スピードメーター、排気等の検査の後
下回り(カバーで検査員も奥は見えていないでしょうけど)で完了です
帰社後は届いていなかった分の部品交換
定番のエアコンクリーンフィルターはやはり・・・で交換です
納車準備の前に、リヤバンパーの塗装剥がれ傷に
タッチアップペイントをしてアウターハンドル下の爪傷を消し
その後、コート剤仕上げ作業と内装の掃除をして
車検で更新してきた車検証の保管や期日ステッカーなど貼り付け
お客様に無事お渡しできました、Y様ありがとうございました。
オイルは今回長期間使える、PENNZOIL MG5W-20を使用しました
7000km毎交換ですので、注意して交換するようにしてくださいね。
今日のアクティもまだ元気です&イタズラ??なミラのタイヤ!! ― 2012年12月12日 16時34分
今年が18年目の車検になりますが、調子も良く元気です
リヤブレーキは軽く漏れが発生していましたので
いつものようにカップキット交換後、エア抜き&フルード交換
LLCは焼けが無くまだ十分キレイでしたので
錆止め効果の保持の為、添加剤を注入し次回車検まで性能維持
スパークプラグを外してチェックしましたが
かぶり(くすぶり)も焼けもなく、まだ十分使える状態でしたから
元に戻して、エンジン調整(古い為か少し排気ガスの状態は・・・)
もう1台の入庫は、パンクの修理とエンジンオイル交換のミラ
既にスペアタイヤに交換済みでしたので、オイルを抜きつつ修理・・・
と、パンクしている箇所確認しましたら、原因は何と
サイドウォールを何かで刺されたような穴からのエア漏れ!(汗)
ここを傷つけられてしまうと、修理が出来ませんので
事情を話してタイヤ交換となりましたが、お客様には災難でしたね
いつどこでやられたのか分らないとの事でしたが
最近あまり聞かなかっただけに、皆様もご注意ください。

最近のコメント