ハヤブサのタイヤ交換と、キャリーのノックセンサー交換2013年09月23日 23時39分

キョウセイシリーズから1日
昨日のイベントで使ったタイヤを持ってS君登場
IOXアローザで行われる、全日本ジムカーナの為に
使い古したスリックタイヤ⇒レインタイヤへのはめ替えです

本戦で使用する、状態の良いスリックには以前交換しましたので
今回は雨が降ったとき用の準備、これで天候に左右されず走れます

お昼からは、以前スキャンツールで「異常コード」が検出された
キャリートラック、その故障原因部品の交換でお預かりです

交換するのはエンジンの、ノッキングを感知する為のノックセンサー
装着場所はエンジンブロックですので・・・この位置にあります

アップにしましたが、インテークマニホールドの下側ですので
正直診やすい場所ではありませんし、交換も手間なんですよね…

センターコンソールやパネルを外して、上からの自由度を増やし
下側の隙間から工具を入れて、センサーを緩めます

後は両手の指で、チョコチョコとセンサーを回して取り外します
外れたセンサーがこちら、価格は7800円ほどの部品です

新しいセンサーも逆の手順で取り付けますが
最初にネジが噛むまでがとっても大変;;;、それでも何とかセットして
同じく下側から工具を入れて、センサーをしっかりとロックすればOK

後は異常コードを消去して、試走後再度確認すれば完了です

しかしスズキも、こんな結構な頻度で壊れる部品なら
もっと外しやすくしてくれれば良いのにと、恨めしくなります・・・

コメント

_ t_a ― 2013年09月25日 11時01分

はじめまして。
いつも拝見しています。
これからもちょくちょくコメントさせていただきますのでよろしくお願いします!

_ MOVE ― 2013年09月25日 11時30分

t_a様、はじめまして、MOVEです
お客様への用のカルテ的ブログへようこそ(^^ゞ

t_a様はダイアガン使用されているのですね!
皆様の使われているスキャンツールの特徴なども気になります

記事も拝見させていただきましたが、研修会日記の
DT-3300は以前から気になる機種ですが、一般的な機種でないと
なかなかユーザー増えないので心配とは言え、メーカーの対応は姿勢素晴らしいですね!

こんなところでよろしければ
今後ともどうぞお気軽にいらしてくださいね<(_ _)>

_ MOVE ― 2013年09月25日 11時44分

t_a様あらためてこんにちは、
訪問するもコメント出来ずこちらに記入しますね

やはり同じような修理されていたのですね、スズキのここは弱くて参ります
あんな構造のセンサーがどうして逝くのか不思議でしたが
アースが問題なこともあるのですね、確かにゴミ等もたまる箇所ですし、仕方ないのでしょうか・・・
せめてもう少しアクセスしやすければ良いのですが(汗)

自動車整備業界は年々厳しくなっていますが
お互いスキルアップして乗り切っていきましょうね

_ t_a ― 2013年09月25日 22時31分

ブログに訪問していただきありがとうございます!
こちらの手違いでコメントがログイン認証になってました。。。

ダイアガンになったのは、ブログの最初のほうに書いたようにG-SCANが却下され、部品屋さんが安く売る&サポートすると言っていたからなんです。
無線の使いやすさはあるんですけど、使用してる感じの不透明感とランチのサポートのやる気のなさで、他の診断機も検討中です!

当方のブログもコメントできるように設定しなおしましたので、今後よろしくお願いします。

_ MOVE ― 2013年09月26日 10時41分

t_a様、了解いたしました

診断機は機種ごとに得意不得意がありますので
1つで全部カバーするのが難しいとはいえ
普段は簡単に使えるタイプをメインにしてしまいますから
ウチももっとGTS活用させないと勿体無い状態でございます(^^ゞ

今後ともどうぞよろしくお願いいたします

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2013/09/25/6991947/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

◆当社MAP 携帯用QRコード◆