MOVEお預かりで継続検査前整備、ヘッドライト交換など ― 2023年03月07日 23時21分
イモビライザーキーのバッテリーが無いので先に交換させて頂き
その後車体の洗浄作業からスタート、その後リフトへ移動
水漏れやオイル漏れもなく
その後ローテーションしたタイヤを装着して規定トルクで締め付け
ボディーのクリーンアップをして、明日検査に走らせて頂きます
バンパーを浮かせてヘッドライトを取り外しバルブ交換で完了
ランサーエボリューション用とロードスター用のYOKOHAMA A052
昨年はアジアンタイヤで、真夏でのパフォーマンス以外低温や雨で
全くグリップしない苦渋を味わいましたので、これで安心して使えます!
ランサーの修理開始、アルトラパンの仕上げ作業 ― 2023年03月02日 23時45分
本棚の隙間が無くなってますし、入れ替えしないといけないかもですね
北陸や愛知でも奥の山や峠行かれる方はまだそのままのが良いかです
皆様からのそろそろ出て来いという嬉しい助言が届きだしましたので
とりあえず走れる状態に修理しておこうと、重い腰上げて修理開始
ネジで締め付けて押さえて、タイヤが転がるようにはしていましたので
無理はかかっていますので、ドライブシャフトが再度破損する前に分解
プレスと治具を使ってハブを押し出して交換していきます
この先端が折れたドライブシャフトも…インナー側は生きてるので
本来要らないABSセンサーも今回取り外してスッキリとさせてからハブ圧入
エアコンクリーンフィルター定期交換やバッテリー診断
異常の履歴は入っていませんので確認や消す必要もなし
あらためて制御データーや信号電流などもチェックして完了
夕方お客様の元へ納車させて頂きます、ありがとうございました
キョウセイジムカーナシリーズ最終戦 ― 2022年11月27日 23時11分
各クラスのポイントも変動するはずですので
いよいよ1年間の戦いに終止符が打たれます
ダート用タイヤで走るダートラクラス、奥にはセンターシート
ミッドシップ4WDに仕上げられたミラージュなど多種多様なマシンが
実際の走りもすべてのパイロンにべた寄せしながら流れが途切れない
素晴らしすぎるドリフトを見せて頂きまして、感動しきりでした!!
セラメタさんも中部への初広報活動で、生身のセラちゃん迄居て大人気に
最終戦不参加の自分は、仲間のビデオ撮影と共にグランピング!?
外飯効果で3倍美味しく、アメリカンソーセージのホットドッグを
ケータリングして振舞ったりして、ラストのシリーズ表彰のみ参加
色々有った1年でしたが、年間の5位には残れましたので良かったです
キョウセイシリーズ・ランサー逝きましたぁ(^▽^;)💦 ― 2022年10月23日 23時55分
隣は来月ダートラマシンで出走する、Bさんの社用車ですが、今回は
2ペダルクラスで優勝したランサーバン、普通の車でも走れちゃうんです
自分がこの作品好きなの分かってらっしゃるKさんから頂きました(感謝)
リコリス・リコイル のシャツを着た方も、いやー全国的に人気ですね
2ペダルクラスではなく、1トライと2トライのタイム差の
少ない方が勝ちというEJ(エンジョイ)クラスでの走行でしたが
色々な車で走れるのもキョウセイジムカーナの魅力です(*^^*)
グリップが辛くなってきたアジアンタイヤもありタイム低迷・・だけじゃなく
経年でのトラブルが発生、ターン立ち上がったらいきなりの異音で
危険を感じてリタイヤ、パドックまでは戻れたのですが
右フロントのハブが破損してシャフト先端が折れてまして
高精細で撮影して下さったビデオには、飛んでいく先端が写ってました
シャコタン状態になりながら・・・よくパドック迄自走で戻れたなぁ💦
完全にフリーになった状態で、ローターでタイヤ外れず耐えていた状態
このままでは積載車に乗せて帰る事も出来ませんので
予備のドライブシャフトに交換して、2つに分離したハブを
シャフトのナットで締め付けて圧接してともかくタイヤ回るようにして
現地で交換したシャフトで何とか1つに重なってくれましたので
そのままホイール装着して積載車へ乗せる事が出来ましたので一安心
ラーメンが美味しい時期になりましたので、ホットドッグとラーメンで
デザートにはあん入りベビーカステラを頂き帰路に、痛い1日になりました
インテグラタイプRの作業と、明日の準備です ― 2022年10月22日 23時58分
釘のようなものがしっかり奥まで刺さっています
釘を抜いて修理してお渡し、はっきり分かる漏れで良かったです
再度アライメントの確認、キャンバーは問題ないのですが…
EP3やDC5の足回り独特の欠陥的な仕様ですね…タイヤの上下で
トーがかなり変化してしまう仕様なので動く足は難しいです
無限の足のような突き上げ感はありません、ただストロークが減ったので
足の追従性に関しては落ちていると思いますので、荒れた路面は注意で!
ランサーエボリューションも走行の為の準備ですが
オイルなどを確認して今回はホイールの洗浄くらいで良しです
シリーズチャンプには届かなくなりましたが、できる限り頑張ります

最近のコメント