オイルにタイヤにコーティング、ブレーキ修理等 ― 2022年03月05日 23時32分
ハイラックスのブレーキホース交換です、部品の入荷に2日かかりました
エンジン始動からの試運転、アクセルに対するエンジンのレスポンス
かなり良いですし、軽量フライホイール効果もあり吹き上がりも鋭い!
走行後の漏れの確認をして作業完了、引き取りのお客様にお渡しです
ミラはエンジンオイルのみの交換で、Q'splanning 0W-20を使用して交換
ローテーションしたタイヤを装着して接地後規定トルクで締め付け
交換指定距離を越えていましたので、一緒に作業させて頂きました
エレメント下部皿にドレーンホース取り付けオイルを周りにこぼさず交換
ラッシュのエンジンも(ダイハツOEM)ですので、まだまだ安心ですね
コーティング屋さんが積車にて納車して下さいましたのでお客様に連絡
1年毎のメンテナンスで、積車での引き取り納車してくれて5000円
新車時5年物のコーティング費用の設定額もリーズナブルですし
当店から代車もお貸ししますのでおススメです(*^^*)
トール点検とNB8C燃料系交換2、キャンター燃料漏れ ― 2022年03月04日 23時12分
エンジンの点検の後は、リフトアップしてタイヤ脱着して
パッドとシューの厚みを計測して漏れのチェック、摺動部へグリスアップ
PENNZOIL MG5W-20を使用して交換、今日はこのまま明日迄預かり
明日業者様が積載車で取りに来てくれますので、コーティングメンテです
かなり太くなったホースの取り回しに戸惑いつつデリバリーの位置合わせ
クリップファスナーを装着するだけでも一苦労・・・無事固定出来ました
交換してからスロットルボディを取り付けて、ワイヤーやホースの復元
この部分のむき出しになっているコードを保護するために・・・
熱と経年の劣化で破損していましたのでこれで安心です
これで全てのパーツが元通りに組付けられましたので、エンジン始動!!!
しかも軽量のリチウムイオンバッテリーに交換されていますので
ヘタにジャンプスタートは出来ず、専用の充電器を繋げて充電開始
完全に確認できるのは明日になりますね…(^▽^;)💦
お客様の予想していた水ではなく、登録から30年経過して穴が開いた
こちらのフューエルホースからの漏れでした・・・軽油で良かったです
エンジンをかけると矢印部分から燃料が糸の様に出てきますので寿命
ポンプのプランジャを使い燃料ラインのエアー抜きをしてエンジン始動
漏れや滲みも無くなりましたので、これでまたお仕事に使って頂けます
タイヤやオイル交換、ロードスターの続き作業開始 ― 2022年03月03日 23時19分
サイドウォールもボロボロになっていますので、そのまま交換になりました
タイヤとセットでエアーバルブを交換してバランス調整
仮締めモードが100N.mとその後のトルクレンチでの締め付けにベスト
KTC良いインパクトを作ってくれました、作業完了です
エアコンクリーンフィルターは定期交換をいたしました
アンダーカバーを取り外してオイルの交換、PENNZOIL 5W-20を使用です
サマータイヤに交換するタイミングでバッテリーも交換になりましたので
それまでに入荷するよう、バッテリーを準備させて頂きますね
いよいよロードスターのインジェクターとフューエルホースの交換です
NG8Cロードスターの定番メンテナンス+チューニングで
噴射時の霧化が早くなり低速での吹きあがりが良くなります
こちらはレベリング+リフレッシュされたインジェクターですので
20年使用したインジェクターのリフレッシュという意味でも最適です
お客様持ち込みの耐熱ウレタンインシュレーターを取り付け
明日車両側へ組付けますが・・・純正ホースのより倍以上
太くなってますので、取り回しやクランプが大変そうです(^▽^;)💦
オイル交換やハイゼットの仕上げ、ロードスター作業依頼 ― 2022年02月26日 23時03分
オイルのみ or エレメントセットで交換時期だったり作業させて頂きました
金曜日、検査合格して戻ったハイゼットトラック
残りのクリーンアップを進めつつ、残りの作業や最終チェックです
消去してその後リアルデーターを診断して本日納車です
納車の折にメモリーバックアップバッテリーと共に搭載して
ECUやラジオなどがリセットされないようにして現地交換させて頂きます
依頼されたのはインジェクターとフューエルホースの交換作業です
サージタンクは2つに割らないとインジェクターが交換できません
樹脂のクランプがボロボロと経年劣化で破損してきますので
こちらも準備して交換させて頂きます、困るのはコネクターの固定部
こちらの劣化破損は部品として供給が難しいので、何か考えます
単品でフューエルデリバリーとインジェクターユニットが作業出来る
位置に来ないので、時間は結構かかります
後は他の仕事の予定と部品が揃ったタイミングで作業再開します
フューエルリッドが開かないミラ修理、キャリー仕上げ ― 2022年01月07日 23時18分
フューエルリッドのオープナーが効かなくなり燃料が入れられない症状
先日ご来店頂いた時にはすでに年末で部品屋さんお休みでしたので
サイドパネルを外して手動で直接リッドを開けて「燃料入れたら
閉めちゃってください」とお渡ししておりましたが、年明け部品発注して
本日届く予定でしたので交換作業です、因みにダメになるのはワイヤー
トランクのオープナーと両用になっており、あげるとワイヤーが引っ張られ
トランクが開き、押し下げるとワイヤーが伸びてリッドのロックを外す方式
逝くのは間違いなく押し側の方で、レバー下げてもリッド側は全く動かない
左フロントシートとリヤシート、左側の内番など全て取り外しです
押され伸びる力に負けて破断してしまうんですよ…引く方は効いても
押す⇒引く方がに変換する部分なので開かなくなるのはこのせいで
元々がトランク側と1体型の為ユニット全てを外しての交換になります
この場所まで引き戻す時の為の専用ガイドケーブル取り付けて引き抜き
そして新品のワイヤーユニットには何やら別のパーツが追加されてます
トランクオープナーのロック部分までワイヤー先端を引き込んでいきます
スライド部品をサイドパネルに固定・・・なるほどこのプレートはこの為ね
ワイヤーの取り付け時無理に曲がっていた角度が無くなり
スムーズに動くようになっています、これなら破損も無くなりそうですね
センタートンネル部も元々の位置でテーピング固定して作動確認しOK!!
取り外したものを元に戻す前に掃除機でキレイにしてから組付けて完了
やはり「要交換」の時期になっておりましたので、お客様にOK頂き交換
これで作業は完了です、こちらのミラはまだまだ元気に使って頂けます
WAKO'Sのオイル添加剤スーパーフォアビークルも添加されるので
エンジンオイルはQ'sPlanningの5W-30を使用して、S/FV分減らし使用
こちらはワイパーゴムが届くまで待って交換、ありがとうございました
砂埃が結構・・・でしたがお仕事で使われていますので仕方なしです
これで作業は完了、夕方お客様のご自宅へ納車させて頂きます

最近のコメント