S2000の漏れたアブソーバーO/Hや、トラックのリコール作業 ― 2021年10月06日 23時58分
エナペタルのショックアブソーバーをオーバーホールの為
車両お預かりして足回りを分解してショック単体を発送の為作業
まずはフロントショックアブソーバー取り外し
アッパーアーム切り離してアブソーバーをアッパーと共に取り外し
同じくリヤのアブソーバーもアッパーマウントごと取り外しですが
左側が燃料タンクの配管などで隙間が無いので手前に装着されている
パフォーマンスロッドを外して隙間を作ってネジを取り外してから
アームを押し下げてショックアブソーバーASSY取り外しです
オーバーホールを担当してくれるエナペタルには
ショックアブソーバー単体での発送ですのでアッパーと
スプリングを取り外してこの状態にした後梱包して宅急便へ!
オイル交換と共に定番のリコールでお預かりしたハイゼットトラック
こちらのハイゼットトラックも、フューエルポンプを対策品に交換です
まずお仕事で汚れていたタンク周りを高圧洗浄して
乾燥してから作業開始です、作業内容は他の乗用車と同じ
燃料ポンプのコネクターを外してエンジンを始動して、燃圧無くなったら
各パイプやホースを切り離して、燃料タンクをジャッキで降ろします
高圧洗浄しても全体がキレイになるわけではございませんので
外す時に砂や汚れが入りそうな部分をブラシで清掃してから
燃料ポンプの固定枠を外して、ポンプを取り出します
今回のトラックは燃料がほぼ満タンでしたので細心の注意で
外したポンプユニットASSYから邪魔になるゲージや配線を外し
フューエルポンプを取り出して、対策品のポンプに部品を取り付け
ユニット側に装着して配線やゲージを元通りに組付けてから
燃料タンク側に戻して枠で固定後に、ホースやパイプを接続しつつ
タンクを車両側に装着して、外していたホースやパイプを全て固定
エンジン始動して記録簿を記載して作業完了です
本日検査に走ったソニカも帰還後の最終確認をしてから
お客様にお渡しいたします、これで息継ぎももう安心です!
お盆休み過ぎの検査場、少し混んできました ― 2020年08月21日 23時14分
お盆休み過ぎという感じで検査ラインに並ぶ車両も増えて来ました
最低地上高がギリギリでしたけれど(測定で引っ掛かりまして)
長期に使うとやはりバネのヘタリが出ますから仕方ないです
次回はアブソーバー側で5mmほど車高あげれば大丈夫そうです
帰還後はまず昨日作業しなかったボディーの磨き作業から
その後塗面保護の為のコート剤を塗りこんでクリーンアップ完了
室内清掃もしつつ診断機での最終確認
異常履歴&現状の故障も入力はございません
各制御値や信号データ値も問題無しです、距離は乗ってても状態OK
1年前に交換したバッテリーも元気いっぱい
これでお客様に納車できます、ご依頼有難うございました
S2000の続き作業です、エアコンフィルターも交換 ― 2020年08月20日 23時17分
今日もアップデートからスタートして、新型車両に備えないとですね
部品が届いたS2000の作業再開、エアコンフィルターの交換です
ワイパーを塗装のため外しているので、カバー取り外しも楽ですね
場所が場所だけに、汚れ方は半端ないです( ̄▽ ̄;)💦
新しいエアコンフィルターをハウジングに装着して元に戻し完成
続いてフロントサスペンションのアッパーボールジョイントブーツ交換
ABSセンサーやブレーキホースのマウントを外していきます
SSTを使用してボールジョイントを取り外してナックルと分離
ジョイントブーツを取り外してジョイントの確認、水の侵入からの錆OK
27万キロ走行したとは思えない痛みの無さ、適度な重さもあり問題無し
グリスの交換をして、新しいブーツを組み付けてからブーツの溝に
元々のリングを装着して固定、スズキと思うとリング装着も楽ですね
左右ともにアッパーボールジョイントブーツ交換しましたら
ロアーアームをジャッキで持ち上げながら、ジョイント位置を調整し
アッパーアームをナックルに固定して締め付け、ピンを刺して完了
エアー調整したタイヤを装着して規定トルクで締め付け
塗装乾燥したワイパーのゴムを交換してアームを取り付け
ライト周りの点検後、ヘッドライトの磨きをして明日検査に走ります
S2000お預かりで継続検査整備です ― 2020年08月19日 23時44分
走行距離も随分伸びて来まして、接続時のフィール的には
2度目のクラッチ交換も近い雰囲気ですがまだ滑りなどは大丈夫
リフトアップして各部の点検、ブレーキは前後とも問題無しですが
2年前に交換したリヤセクションの各ブーツ類に続きまして・・・
今年はフロントセクションのまだ未交換だったアッパーアーム側
ボールジョイントブーツが亀裂からグリス漏れで要交換ですが
部品の入荷が明日になりますので交換は届いてから・・・
低速時にビビり音が出るのが気になると依頼された
シート後ろのボード部分を確認いたしましたら
付いているはずのファスナークリップが3本欠品・・・
どうやら経年劣化でクリップが破損して外れてしまったようです
新しいクリップを取り付けてボードのビビり音は大丈夫だと思います
ブレーキメンテ後のフルード交換ですが、ブレーキ側と比較して
やはりクラッチフルードの汚れは物凄く劣化した状態ですね・・・
まずは前後のディスクブレーキシリンダーの
ドレーンプラグから4輪を往復して順に交換していきます
続いてはクラッチですが、フルード交換の前のタンク清掃
汚れたフルードを抜いた後、タンク内をふき取りキレイにしてから
新しいフルードを補充しつつ、キレイになるまで
レリーズ側のドレーンプラグからフルードの交換をして行きます
クラッチフルードもキレイになりましたので
後は部品が入ってから、本日のS2000の作業はここ迄です
昨日タッチアップペイントが乾いていなかったので
検査合格して戻ったアイシスの、室内と車両クリーンアップです
本日届いたエアコンクリーンフィルターも交換します
2年間…いやもっと使われていたであろうフィルターを取り外して
新しい抗菌タイプのフィルターを装着、室内空間もキレイになります
納車前の最終確認、エンジンに異常の履歴が1つ
過去入力された始動不良、バッテリー交換(クリア)後4500km程と
診断機にも出いましたので、バッテリー交換前の異常と思われます
他のデーターも問題ありませんでしたのでこれで作業完了です
夕方お客様宅へ納車させて頂きます、ご依頼感謝いたします

最近のコメント