構内車のマフラー交換やライトエースの仕上げ作業 ― 2023年01月13日 23時52分
バッテリーは交換して欲しいとの事で強力なこちらを装着させて頂きました
部品発注させて頂きましたので届くまでにネジを緩めて・・・
フリージング潤滑剤、良い効果があります・・・凍るレベルまで冷やし
少しずつ緩めていきましたら無事全部のナット取り外し完了(良かった)
中から水が止めどなく流れ出てくる💦 その量1.5Lほど…
こんなに入ってるって構内車ってやっぱり車としてダメな使い方かも
ダイスを通して、ネジを修正してから新しいマフラーを取り付けます
同理由からか白濁していたエンジンオイルも交換してお届けいたします
ライフウインクが装着されていますので、中のデーターを読みだし
異常電圧まで下がった履歴も無くまだ使えそうですので安心して下さい
内張りを剥がして、ガラスのレールを取り外しロックを摘出します
新しいドアロックを組み込んで内張を元通りにすれば完了です
仕上げの車両診断機チェック、問題になる異常の履歴はございません
クリーンアップもすべて完了いたしましたので
集金業務などしつつ納車や出張やクイック整備 ― 2022年12月17日 23時37分
皆様一足早そうな冬に向けて、タイヤ交換の準備を着々とご依頼
オイルエレメントもダイハツ車であれば、在庫も常にございますので
お気軽に、こちらのタントはオイルに PENNZOIL5W-30を使用です
バッテリー寿命、現地で始動して工場まで回送して来ましたので・・・
パナソニックの caos サイズ容量も1.5倍なので長期間安心です
スタッドレスタイヤ付け替えて納車のご依頼です
雪の多い地区で使用予定なので、最も安心なブリザック装着
車両も4WDな仕様です、ナビもドラレコも装備で快適安心
ハウジング下のサービスホールにホースを接続してエレメント交換
たった1つLEDチップが切れただけでも車検の継続検査には通りません
流れるウインカーの仕様、これで月曜日から継続検査前整備です
バッテリー上がりのトールと、ミラの続き作業など ― 2022年11月05日 23時14分
ブースターで始動して回送、充電後バッテリー診断しましたが
状態はフルまで戻っても始動性復活せず・・・バッテリー交換となりました
どうもONの状態で〇時間放置されたようでそれが原因と思われます
ブレーキフルードの交換などをして、タイヤが届きましたら交換開始
検査登録はまだ先なので、ボディー磨き含めて後日になります
ヘッドライトとも曇りが出ていますのでこちらも後日作業します
バッテリー交換や、ミライースの仕上げ作業 ― 2022年10月14日 23時00分
交換のご依頼を頂きましたので、本日お預かりして作業です
交換した当時より価格はかなり上がってしまって申し訳ございません
交換後のスターターの回り方は本当に気持ち良いです、これで安心
虫迄(^▽^;)💦 前回から2万キロほどですがこれだけの汚れが出ます
昨日お客様の希望で、無交換になってしまったアクア距離3倍で心配です
夕方お仕事から戻られるお客様に納車させて頂きます
タイヤ交換や、デイズルークスの仕上げ作業です ― 2022年10月07日 23時21分
このタイヤの製造年月日はなんと2004年、18年前のタイヤです💦
よくぞここまで持ちました、屋根の下に置いてあったのが良かったのかも
通常購入された方ならば、ライフウインクのランプで良否判定しますが
これだけのデーターが入力され記録されているのでランプだけの点検じゃ
正直勿体ないので、装着されてる皆様は1度点検されるようお勧めします
全て過去の異常になりますので、現在は問題なしです
明日の朝乗り換えに来て下さるとの事で、今宵はお預かりです

最近のコメント