旧規格ハイゼットトラックの継続検査整備です ― 2020年11月11日 23時49分
いつもの様に、洗浄作業からスタートです
リヤゲートが閉まらないので直して欲しいとの事で
曲がったロックアーチ部の修正とサイドゲートの凹みと曲がり修正
ゲートロックプロテクターを装着しロック可能になりましたのでこれでOK
リフトアップして各部の点検、定番のタイロッドや
ロアーアームのブーツは問題ございませんでしたけれど…
ステアリングギアボックスのラックブーツのバンドが切れたのか
ラックブーツが破損し、途中からロッドが顔を出してしまっておりました
エアークリーナーもしっかりとエアーブロー清掃して
エンジン内部が摩耗しない様に保護をさせて頂きました
破損したラックブーツを取り外します
新しいラックブーツが届きましたので装着
前後方向どちらも金属バンドで固定してこれで大丈夫です
ブレーキは前後とも問題ございませんでしたので
バックプレートへのグリスアップと隙間の調整などのメンテナンス後
シリンダーブリーダープラグから、汚れたフルードを入れ替え
アクスル部の腐食には防錆の為のシャーシブラック塗装をして保護
前後でローテーションをしたタイヤ装着し接地後規定トルクで締め付け
キャブレター車の為出来る限り燃焼効率を上げて
排気ガスの浄化をしないとそろそろ・・・なのでこちらを添加して
排気ガスの検査・・・さぁ、どこま浄化率が上あがったか確認です
まだ暖機途中ですがこの数値、(限度 CO/1200ppm4.5% HC/1200ppm)
これなら全く問題ございません明日検査に走らせて頂きます
エブリィの継続整備と、妻の手料理これ凄い!! ― 2020年03月11日 23時17分
昨日シートベルトの修理完了いたしましたエブリィの継続整備
エアークリーナーのエレメントはもう2年使用するのは・・・で
今回新品のエアーエレメントに交換させて頂きます!
ブレーキは前後とも問題ございませんので
清掃と摺動部のグリスアップ、隙間調整をいたしまして
2年間使用したブレーキフルードの交換作業です
その後は距離からしてそろそろ交換時期なスパークプラグ
各パーツを取り外してプラグカバーやイグニッションコイル外して
スパークプラグの摘出、予想通りの状態でしたので今回交換です
今回装着させて頂くプラグは、NGK PREMIUM-RXです
規定トルクで締め付けて、外したコイルやカバー、部品を元通りに!
ちと気になるオイルにじみがありますので
今ならこれで止まりそうだと判断、NUTECのNC81を注入致します
エンジンオイルも交換して、エンジンの暖機後
NC81を注入してさらに30分ほどアイドリングして完了
後は明日検査に走る間にも効果が出てくるはずなので経過観察です
ライト周りの点検とワイパーブレードゴムの交換をして明日検査です
以前から気になっていた、モンサンミッシェルの名物料理
日本では東京でしか食べられない"スフレオムレツ"の簡単レシピが
今回たまたま某所の動画で見つけてとても簡潔に載っていましたので
妻にお願いして作って頂きましたら、まぁ見事な再現率で感動!!
実は完成から秒単位でしぼんでいく料理のようで(何か裏技があるかも)
写真撮った時も当初の2/3程になってしまいまして・・・
完成したら即写真撮らないといけない料理のようですね(;^_^A
味は塩コショウなので、おかずではなく主食な感じになりますので
東京のお店のように、ベーコンチーズポテトとか合いそうですね!!
当分作らないからね…と言われました( ̄▽ ̄;)
材料費は安いけど、手間と時間が…止む無しです💦
KFのウォーターポンプやキョウセイに向けて ― 2020年02月22日 23時36分
ウォーターポンプ異音発生に付き交換です、ゆするとガタが・・・
15万キロ超えですので初期のポンプですとそろそろですね^^;
タイヤを取り外してサイドカバーを外し
ベルトやウォーターポンププーリーを取り外していきます
これでウォーターポンプが見えますので
水を抜きながらウォーターポンプを取り外していきます
こちらがベアリングにガタが出て異音発生したポンプ本体
新しく装着するポンプは無論対策品・・・軸の太さが全然違います
今回もその軸穴に合わせて、プーリーも交換して組付けて行きます
外していたエアコンとオルタネーターのベルトを組み付けて
張りの調整をしてから、ラジエターにSSTを装着しまして
丁度交換時期にもなっていたLLC(エンジンの冷却水)を交換し注入
スーパーLLCを使用してまた暫く交換しなくても良いようにしております
何度か暖機を繰り返して、ライン内のエアーが抜ければ完了です
続いて検査から戻ったタントの仕上げ作業
エアコンクリーンフィルターの交換やボディーの磨き作業
仕上げのコート剤での保護処理をしつつ診断機で暖機状態確認
異常の履歴も無く検査でのブレーキ異常入力はございません
エンジン水温や各データーも問題ございません
これでお客様に納車できます、I様ありがとうございました
土曜日はアレコレしつつオイル交換の作業など
86のK君は明日参戦するキョウセイシリーズに合わせて
エンジンとトランスミッション、リミテッドスリップデファレンシャル
3カ所すべてのオイル交換でご来店ですので順に各部交換作業
リヤデフにはATSのLSDオイルを使用して、トランスミッションには
PENNZOILのPLATINUM 75W-90なシンセティックギアオイルを使用
エンジンにはNUTECのこちら 0W-30なオイルを注入、明日頑張ってね!
バッテリー&タイヤ交換や、オイル交換と明日の準備 ― 2019年06月22日 23時15分
まずバッテリーですが、一度空っぽまでバッテリーあげてしまって以来
充電しても満足な状態まで戻ってくれないため、交換の流れに
アクティバンはお安い6PRが使えず、8PRを使用いたしますので割高
それでも指定で車重と強度的に必要ですので安心して使えますよ
PENNZOILの5W-20を使用して交換、近距離でも20km/L超えるのは
こちらもご依頼のオイルが入荷いたしましたので、交換ご来店です
フリクションを低減してくれるオイルですので、気持ちよく吹きますよ!
ヨコハマのA052に次ぐ性能の、ポテンザRE71Rでございます

最近のコメント