ハイゼットカーゴの作業とルーミーの仕上げ2023年01月11日 23時02分

本日もオイル交換でスタート、ハイゼットトラックきれいに使われています

本日の継続検査前整備はハイゼットカーゴです
洗浄してから乾燥兼ね試運転…エンジン振動が大きいです(◎_◎;)💦

リフトアップして各部の点検、足回りのブーツ類は問題なし
エンジン振動ビンゴ、ミッション側マウントが切れていますので部品発注

テールレンズもやはりボンドでは水が入るようでバルブも切れています
今回はテールランプもユニットで交換させて頂きます

ブレーキは前後問題なし、通常のメンテナンスをしてから

前後のキャリパー&ホイールシリンダーブリーダープラグから
ブレーキフルートの交換をして、ブレーキメンテナンスは完了

タイヤを切ると異音がする部分の修正、泥除けのクリップが破損しており
浮いてタイヤに接触していますので、新しいクリップを取り付けて修正

トランスミッションマウント、完全にゴムが切れており
振動がボディーに伝わっていました、各所から異音も出やすいです

新しいトランスミッションマウントを位置を見ながら組み付けて完了
その後車体下部の防錆塗装もして、タイヤ装着し接地

ラジエターサブタンクの冷却水不足分は
冷却水内の防錆効果をリカバリーするクーラントブースターを補充

テールレンズと共に、切れていたバルブも交換して
ワイパーブレードゴム交換とライト周り点検、ボディー磨いて明日検査です

本日検査合格したルーミーは残りのクリーンアップと共に

バッテリーの状態点検や…(こちらも全く問題なしです)

エアコンクリーンフィルター定期交換

新しいフィルターに交換して室内も気持ちよく使って頂けます

バッテリー交換前に入力されたのかは分かりませんが
過去の異常履歴で、始動の異常が入っていましたが現在問題なし

各データーも問題ございませんのでこれでお客様に納車させて頂きます

13日に納車させて頂くハイゼットカーゴも届きましたので
明日ドライブレコーダー装着などをして納車前の準備進めますね


タイヤやシフトノブ修理やフィットの仕上げ作業2022年12月20日 23時32分

スタッドレスタイヤ付け替えも着々と、本日はホンダフリード

溝も浅く生存年からの使用期間も長くなってきていますので
そろそろ寿命が近いかもですね、来年以降は交換推奨です

シフトノブのスイッチがともかく硬くて押すのが大変とお預かりしたアクティ
ONにしてブレーキを踏んでも、片手の親指で押し込むのが困難レベル

カバー取り外して信も取り外して確認してみましたら
ONとブレーキで作動するスイッチが、埃で固着気味で可動量が足らず
各部の清掃をしてスイッチを何度も作動させてスイッチの動きを修正
無事ブレーキスイッチと連動してカチカチと元気良く動くようになり
ノブの動きも改善されましたのでこれで安心して使って頂けます

検査合格して戻ったフィットハイブリッド、残りの仕上げ作業

診断機チェックやエアコンクリーンフィルター定期交換
エアークリーナーエレメント遅れの件とバッテリーの件もOK頂きましたので
届き次第こちらは交換させて頂きます、ありがとうございました。


ホンダバモス継続検査前整備、ラッシュの仕上げ2022年11月15日 23時24分

本日はホンダバモスお預かりで継続検査前整備、洗浄スタート

タイヤの溝が…かなり危険というか車検通りません
お客様に連絡して、交換OK頂きましたので作業させて頂きます

2年前、ヘッドガスケット抜け修理もしていますが
今回の冷却水減少は自然減少分ですね、e-クーラントを補充します

リフトアップして各部の確認、ジョイントブーツはOKでしたけれど
ドライブシャフトブーツが破損していますので部品発注

エンジンオイルも指定距離超えていますので交換させて頂きます

交換するタイヤは当店定番の DUNLOP エナセーブバンです
タイヤと共にエアーバルブも交換してバランス調整をしていきます

前後ともブレーキは問題なし、通常メンテナンスで仕上げてから

ブレーキドラムを取り付けて、ブレーキフルードの定期交換

破損しているドライブシャフトブーツは右の外側
左はもう少し持ちそうなので、亀裂が広がりにくくなるよう処置して

右外側のドライブシャフトブーツの交換をいたしまして

腐食が目立つアクスル部には防錆の為のシャーシブラック塗装

ワイパーブレードゴムの交換と、ライト周りの点検をしてから
退色している部分を念入りに磨いて、艶を復活させたらコート剤で保護

検査前整備作業完了、これで明日検査に走らせて頂きます

検査合格して戻ったラッシュの仕上げ作業です
室内やタイヤなどのクリーンアップをしていきまして

エアコンクリーンフィルターの定期交換や

満充電状態のバッテリーを診断、そろそろ寿命が近そうですね・・・

診断機による最終診断も、異常の履歴は各システム無し

リアルデーターや制御値なども異常無し、お客様に納車させて頂きます


ジムニーの作業続きです2022年11月01日 23時52分

ジムニーの続き作業、ミッションのは入りが渋いとの事で
トランスミッションオイル交換、見た目は色が濃くなっているレベルですが
オイル内の添加剤が死ぬと性能そのものが保てなくなります
GULFの75W-90ギアオイルを注入して解消してくれる予定です

前後ブレーキからのフルーで定期交換をしてブレーキも完了

腐食が目立つ個体ですので、アクスルの各部を
シャーシブラックで塗装してタイヤ装着して接地後は

全長から飛び出している車外スペアタイヤキャリア取り外しをして

車外のヘッドライトも純正に戻して、ワイパーアームの塗装をして
ライト周りの点検後、ボディーのクリーンアップ、明日検査に走ります

シエンタの継続検査前整備と、アルトの仕上げです2022年10月05日 23時06分

本日はシエンタお預かりで作業で、船上からスタートです
走行距離は30万キロ近くなってますが調子は良いですね

エンジンルーム、水やオイルの漏れも無くベルトも問題なし

走行距離での定期交換、エアークリーナーエレメントは新品に

車体下部の点検、足回りのゴムブーツ類もOKです

CVTフルードはお客様からもご依頼があり交換です

結構汚れが、量的には約1/3ずつですが、5万キロ毎での交換でも
30万キロ近く使えていますので、コスパは良いと思います

前後ブレーキ、パッドの残厚もシューの残りも問題なし
固着や腐食もありませんので通常のメンテナンスを進めてから

ドラムを取り付けて前後のシリンダーから、ブレーキフルード定期交換

ローテーションしたタイヤを取り付けて、ヘッドライトの磨きですが
ポリカーボネートの奥まで日焼けしており白さは消えず・・・

それでもヘッドライトの明るさ的にはギリギリ行けそうです
ホーンの調子も悪いのですが、これはハンドル部のスパイラルケーブル
こちらが切れかかっている感じで、位置により時々鳴らなかったりしますが
車検的には大丈夫な感じですので、次回車検時に相談させて頂きます

検査合格して戻ったアルトの仕上げ作業、残りのクリーンアップと

エアコンクリーンフィルター定期交換

診断機でのチェックも異常の履歴+制御データ全て問題なし

これでお客様にお渡しさせて頂きます、ありがとうございました。

ガラスが上がらないエブリィの修理、分解してショートしたモーターと

その原因になったスイッチの交換…スズキエブリィ最近この箇所
故障が多くなっていますので、お乗りの方はご注意くださいね


◆当社MAP 携帯用QRコード◆