ライフの車検と、バモスの仕上げ作業 ― 2013年09月05日 23時05分
このところ、毎日一緒の作業している気がしますが
こちらのライフもヘッドライトのクリアー剥がれで、黄ばみも出ています
磨く前に専用の溶剤を使い、黄ばみ成分を溶かし出しておきます
乾いた状態はこちら
透き通っている部分がクリアー層の生きている部分で
白ボケしているのがクリアーが剥がれてしまっている部分です
ライフのATF(オートマチックトランスミッションフルード)交換
下抜きで抜けた量を新油にするため、比較的短い距離で交換です
ジョウゴを使い、ATFを注入していきます
その後は走行して油温を上げ、適温になりましたら量の確認です
ステアリングのタイロッドエンドブーツ、ヒビが深くなっております
2年後には間違いなく切れている状態なので早目に交換
ジョイント部分の状態確認して、グリスを交換してブーツを圧入し
ナックルとの接合部分を元に戻せば、作業は完了でございます
その他ブレーキの錆具合や漏れを確認して(ライフは問題無しです)
ブレーキの作動用フルードを交換いたします
ラジエターの冷却水は走行距離の関係か、まだ使えますので
最も落ちてくる防錆性能を補うよう、クーラントブースターを添加
スパークプラグは今回交換時期、乗られる距離少な目ですので
通常タイプのプラグを装着させて頂きました。
ワイパーなども交換して、ボディーとヘッドライトを磨きコート剤で保護
明日受検から戻ったら、エアコンクリーンフィルター交換して納車です
本日受検から戻ったバモス、部品も届きましたので残り作業開始
バックドアの内張りを外して下部ドアロックを取り外します
錆ついたロックの代わりに、その後新しいロックを装着すれば完成
ドア自体もかなり錆が来てますけれど・・・ロック自体は暫く行けます
車内とガラスなどをきれいにして本日納車させて頂きました♪
2年後には・・・ボディーのアチコチが穴空いている気がしますが(^_^;)

最近のコメント