バッテリー交換や、ハイゼットの継続検査前整備2024年07月29日 23時14分

朝エンジンがかからないと救援依頼のダイハツミラ
出張して確認しましたら、バッテリーが限界でしたので

新しいバッテリーに交換させて頂きました、容量もパワーも十分です

本日はハイゼットトラックの継続検査前整備
洗浄作業からスタートですが、エンジンから異音が…
確認しましたらエンジンオイル未交換のまま既に倍以上乗られてて
レベルゲージにも付かない状態、メタルが逝っていませんように願て交換
音も治まりましたので、これで次回交換まで経過観察させて頂きます

リヤブレーキからフルード漏れがありますので交換します

新しいピストンカップキットを傷めない様に
専用のSSTを使用してカップを組み込みホイールシリンダーへ組み付け

ブレーキシューを組み付けて隙間調整後、ドラムを取り付け

前後のブレーキから、ブレーキフルード交換しつつエアー抜き作業

減少していた冷却水を補充して、ワイパーブレードゴムの交換と
ライト周りの点検をして、明日検査に走らせて頂きます

トヨタシエンタお預かりで継続検査前整備2024年07月10日 23時07分

当店初入庫のシエンタ、継続検査前整備でまず洗浄作業です

以前の記録簿の距離と照らし合わせて各部の点検を進めて行きます

エアークリーナーエレメントは走行距離的に既に使用距離超え
今回新しいエレメントに交換させて頂きました

エンジンオイルとエレメントもセットで交換して
当店推奨のPENNZOIL MG5W-20を注入、7-7500kmほど使用可能です

ブレーキはリヤディスクのブレーキパッドが摩耗進んでいますので交換

その後前後のキャリパーシリンダーブリーダーからフルード交換
新しいパッドに交換するとピストン位置も奥に戻りタッチも良くなりますね

ラジエターサブタンクLレベル以下まで低下
スーパーLLCを補充して量の調整をさせて頂きました

ヘッドライトレンズなどの磨きをして明日検査に走ります


オイル交換や、バネットトラック継続検査前整備2024年06月24日 23時53分

本日はオイル交換からのスタート、まずはアクア
タイヤの状態もそろそろ…なので、お客様に提案させて頂きます

続いてはハイゼットカーゴ、皆様結構距離超えて使われてて😅
アクアとは粘度違いですが、PENNZOIL MG5W-30を使用させて頂きました

本日の継続検査前整備は日産バネット
はい、マツダボンゴのOEM車両ですので中身はマツダですね
洗浄からスタート、下が土地面で露天駐車なので腐食が…です

リフトアップして各部の点検、足回りのゴムブーツは問題なし
ハブベアリングを抜いてから、シャフトを抜いてブレーキ迄確認

フロントディスク・・・もはや本来の性能に戻すには
研磨しかない腐食状態ですが、パッド残はあるし試乗では効きも十分
こんかいはこのまま検査に走って制動力確認ですね、多分合格はします

リヤブレーキは来年くらいにオーバーホール時期
今回は通常メンテナンスをしてドラム組付けです
金額の掛かる事ですので、今年は納車時に次は費用かかる旨伝えて
来年はフロントディスク研磨とセットでカップキット交換作業させて頂きます

ブレーキフルードの交換でブレーキは完了

問題はクラッチにも・・・こちらもあまり状態が良くありません
マスターシリンダーもそろそろ‥ですし、来年はいろいろと費用かかりそう

エンジン冷却水も不足していますのでLLCを補充して調整
車庫かせめて、コンクリート面の上か屋根の下なら
痛みも抑えられると思いますが・・・年式の割に程度が…です

ハイゼットカーゴ継続検査前整備 トラックはまだ不安も2024年04月08日 23時53分

本日はエブリィバンのオイル交換からスタート
交換忘れてたー!と見れば3000kmほど期限オーバー💦
シビアコンディションで8000km以上使われてたオイルを
エレメントとセットで、PENNZOIL MG5W-30に交換してお渡しです

本日の継続検査前整備はハイゼットカーゴ、洗浄からスタート

冷却水の減少がございますので、スーパーLLCでサブタンク量調整

リフトアップして各部点検、足回りのゴム問題なし
オイルや水漏れ、各部の接触による不具合も無し

タイヤも先日交換して頂いたばかりですので
摩耗状態でのローテーションも要らないレベル

ブレーキも前後ともとても良い状態で、通常メンテナンスで問題なし

前後ブレーキブリーダーから、ブレーキフルード交換をして完了

ワイパーブレードゴムもライト周りの点検もOK
ボディーのクリーンアップをして、明日検査に走らせて頂きます

車検から帰還したハイゼットトラック、実はこちらの車まだ問題があり

バッテリーが要交換指示なのに加えて
クラッチの遊び調整代が既になくなっていて
クラッチ自体もちょっとペダルに足を乗せると滑るレベル…
要はオーバーホール時期が近いという事なのですが
他の部分でお金が随分かかりましたので、バッテリーとクラッチは
そのまま納車させて頂き、ギリギリまで使って交換して頂きます

そんな事で2か所悪い状態のままですので
どうかお気を付けて使用してください、ありがとうございました。

タンクの継続検査前整備、タントの仕上げ2024年03月13日 23時01分

ミラのオイル交換からスタート、クラッチワークが…なのか
摩耗から、クラッチペダルの遊びが無くなっていましたので調整も

本日はダイハツのOEM車両、タンクの継続検査前整備です

走行距離的に、エアークリーナーエレメントは定期交換時期

エンジンの冷却水も、自然減少ですがロアーレベルでしたので

専用のスーパーLLCを注入して、サブタンクアッパーレベル下に調整

その他オイル漏れなどもなく、足回りブーツ問題なし
前後ブレーキ問題なし、通常のメンテナンスをしてドラム取り付け

フロントディスクブレーキシリンダーと、リヤホイールシリンダーの
ブリーダープラグから2年間使用した、ブレーキフルード交換して完了

エアー調整後、前後でローテーションしたタイヤを装着して
接地後はホイールナットを規定トルクで締め付けていきます

こちらはオプションのスペアタイヤ装着車なのでパンクしても安心
既定の空気圧迄調整しておきました

前後のワイパーブレードゴムの交換と
ライト周りの点検をして明日検査に走ります

検査合格して戻ったタントの仕上げ作業です、ボディーもピカピカ

スポークが多くて少し手間なホイールとホイールとタイヤも綺麗にして

エアコンクリーンフィルターも定期交換して室内空間クリーンに!

車両診断機での最終チェックも問題なし
これでお客様にお渡しさせて頂きます、ありがとうございました

◆当社MAP 携帯用QRコード◆