距離は少なめのハイゼットでしたが…色々と ― 2013年09月11日 21時32分
サクサクと作業が進むかと思いきや・・・アレコレと早期劣化が
エンジンルームは埃で真っ白(真っ茶)、一面染まっておりますね
下部洗浄と共に、エンジンルーム内もキレイに洗って
各部の状態確認が出来るようにしておきます。
LLCも交換時期でしたので、古い冷却水を抜き
長期間交換しなくても良いように、スーパーLLCを注入
各部のエア抜きプラグを緩めて、冷却ライン内のエアーを押し出します
メーター内に水温計はありませんので
スキャンツールを接続して、オーバーヒートしないよう確認しながら
電動ファンが何度か回るまでしっかりと暖機して、冷めたらまた補給
エンジンルーム内の汚れがあの通りでしたので
エンジンのエアークリーナーは真っ黒・・・新しいフィルターに交換です
スパークプラグも2回目の交換時期でしたので、交換いたしました
予定外だったのはこちらのブレーキパッド
まさか4万㌔持たずにパッドが摩耗してしまうとは思いませんでした
キャリパーのスライドピンもスムーズに動くようにして
新しいパッド装着、今回はどのくらい持ってくれるか・・ですね
あとこちらも・・・交換時期なのは確かでしたが
まさか漏れまで発生しているとは思いませんでした
ブレーキシューなどへのフルード付着が無くて良かったです
カップキットを交換して、フルードで汚れたバックプレート等洗浄
プレート側の塗装はフルードに侵され、ブヨブヨになっていますね
これもオイルと違う、ブレーキフルードの怖い特性の1つですなんです
近距離使用が多いので、走行距離は少ないですが
燃料系の添加剤を注入させて頂きました。
仕上げは艶の無くなっているボディーの磨き
塗装も粉吹いていましたが、頑張って磨き込んで艶出ししました
明日受検後に中を仕上げて納車させて頂きます

最近のコメント