スズキハスラーの継続検査前整備、プリウス仕上げ2023年03月15日 23時40分

本日はN-BOXのオイル交換からスタートです
最近の車両は定番化してきたメーター内メンテナンス指示もリセット

本日の継続検査前整備はスズキハスラー、洗浄からスタート
いろいろとご依頼いただきましたが、部品が間に合う順に対応します

エアークリーナーエレメントは、エアーブロー清掃でOK

リフトアップしてオイルや水漏れ、ジョイントブーツ類確認こちらも問題なし

エンジンオイルは今回エレメントとセットで交換時期
いつもと同じく、PENNZOIL MG5W-30を使用させて頂きました

ブレーキは前後とも問題なし、リヤブレーキは隙間の調整なども行い

左右を入れ替えて規定トルクで締め付けたハブナット

凹位置に合わせて、カシメて緩み止め措置をしてキャップの取り付け後

前後ブレーキシリンダーのブリーダープラグから
2年間使用して、吸湿により沸点の低下したブレーキフルード交換
ローテーションしたタイヤを装着して、エアー調整とナットの締め付け
ライト周りの点検とワイパーブレードゴムの交換をして明日検査に走ります

検査に合格して戻ったプリウス、残りのクリーンアップ作業しつつ

エアコンクリーンフィルター定期などを進めて
夕方お客様の元へ納車させて頂きます

色々有り、ジムカーナ仲間のF君用タイヤをやっと組み付け(^▽^;)💦
やはり本戦用は安心安定の、YOKOHAMA ADVAN A052 にするとの事
低温から高温、軽いウェック迄なら問題なく使用できますし正解かと!

プリウスの継続検査前整備、タイヤや、エブリィの仕上げ2023年03月14日 23時49分

ミライースのオイル交換からスタート
新車からの初回オイル交換、仲良く乗ってあげてくださいね

本日の継続検査前整備はプリウス
スタッドレスタイヤからサマータイヤへの付け替えも行います

エアークリーナーエレメントはエアーブロー清掃で問題なし
オイル漏れや水漏れ、足回りのゴムブーツなども問題なしです

前後ブレーキ確認後に、車両診断機で全システムチェック後

ブレーキシステムのエア抜きモードにして、診断機の指示通りに

前後のディスクブレーキシリンダーから、フルードの交換をして
アキュームレーター0ダウンまでの流れで量の調整をして完了です

お預かりしていたサマータイヤをローテーションして取付け
ホイールナットを規定トルクで締め付けて、ライト周りの点検と

ワイパーブレードゴムの交換をして、ボディーのクリーンアップ
これで作業は完了、明日検査に走らせて頂きます

こちらも冬の間中、スタッドレスの代わりにお預かりしているサマータイヤ
今回スタッドレスから交換する時には新品にするとの依頼でしたので

こちらでご用意させて頂いたタイヤを装着してホイールバランスまで調整
スタッドレスタイヤ付け替えのタイミングで、こちらを取付させて頂きます

検査合格して戻ったエブリィワゴン、距離が来ていたエンジンオイル
こちらも交換してから納車させて頂きます、PENNZOIL MG5W-30を使用

エアコンクリーンフィルターも定期交換

荷台にあるバッテリーも満充電状態で状態チェック
こちらはまだ良好ゾーン、経過期間考えると良く持っていますね

車両診断機での異常履歴やリアルデータのチェックも問題なし

ボディーや室内のクリーンアップを進め、本日納車させて頂きます

エブリィワゴンの継続検査やタイヤ交換2023年03月13日 23時58分

本日はプリウスのオイル交換とヘッドライト交換からスタート
左右ともバルブ不良で異常でしたので、今回はLED化させて頂きました

エンジンオイルはエレメントと共に交換、1万キロ毎交換で問題なしの
PENNZOIL PLATINUM SN+ グレードを使用させて頂きました

本日の継続検査前整備はエブリィワゴン、洗浄スタート

お客様からタイヤ交換のご依頼、確かにスリップサイン近くなっています
タイヤ発注させて頂きましたので午後から届きましたら交換致します

リフトアップしてブレーキドラムを取り外し各部の点検

フロントサスペンション左のみロアーボールジョイントブーツ破損

ナックルとジョイントを切り離して、中のグリスと共にブーツ交換

フロントディスクブレーキパッドも摩耗が進んでいますので今回交換

リヤブレーキは通常のメンテナンスて仕上げさせて頂き

前後ブレーキのブリーダーからフルード交換で完了です

エアークリーナーエレメント、今回使用距離限度で新品に交換

届いたタイヤ交換&ホイールバランス調整
接地後ナットを規定トルクで締め付け、ライト周りの点検と
ワイパーブレードゴムの交換をして、明日検査に走ります

こちらもタイヤ交換でお預かりのポルテ、リフトアップしてタイヤ取り外し

パターンが見えなくなっているくらい摩耗が進んでいますので危険です

ぶつけて曲がっているリムも修理してからタイヤの交換をしていきます

新品タイヤはこんなに溝が深いんです、交換して安心して使って頂きます

ホイールバランスの調整後タイヤを装着して接地後、ナット締め付け
ホイールキャップを取り付けて、お客様に納車させて頂きます



インテRの点検でパッド交換や、タイヤやオイル交換2023年03月10日 23時13分

本日は、昨日お貸ししたハイエースをレンタカー会社へ引き渡し
前日に当店まで持ってきてくれるので、お客様は当店で乗り換え
また当店にお返しして頂ければOKと言うシステムなので
他の車両もレンタルOKです、必要でしたらお気軽にお申し付けください

本日はインテグラタイプRの定期点検です、リフトアップして作業

こちらはお客様持ち込みで、ブレーキパッドの交換依頼です
フロントが制動屋、リヤがディクセルと言う組み合わせは!?ですが

このパッドを使い続けるよりは安心ですね、先ずはフロントのパッド交換

リヤはピストンを回しながら、切り欠きの位置を合わせて
ブレーキパッド交換をいたしましたら、キャリパーの装着前に

キャリパースライドピンの清掃とグリスアップをして組付け

エンジンオイルとエレメントの交換作業
エレメントは相変わらず装着場所的に、オイル受けるのが大変

トランスミッションのオイルも交換依頼、ドレーンからオイル排出して

PENNZOIL PLATINUM のギアオイルを使用して交換です

冷却水もサブタンクのロアーレベル以下でしたので、eクーラント補充

パワーステアリングリターンホース部からフルードの滲みが
バンドを締め付けして、漏れが広がらないかどうか経過観察です

カムカバーのガスケット、以前車検でも気になった
漏れがやはり出ている模様…こちらは次回の車検で交換しますね

バッテリーも良好ですがそろそろ注意ゾーン近く
こちらも入庫の度チェックします、試運転とブレーキパッドを馴染ませる
当たり付けをして作業は完了、夕方引き取りにくるお客様にお渡しです

エンジンオイル交換でご来店のエブリィバン作業後は

続いてはスタッドレスタイヤからサマータイヤ交換前に
山の無い状態のタイヤの交換依頼、新品のタイヤに交換してから
スタッドレスと付け替えますので作業開始、今回使用させて頂いたのも

同じくDUNLOPのエナセーブバンに交換してバランス調整
後はお客様のタイミングに合わせて、タイヤの付け替えをさせて頂きます

続いてのタントエグゼもタイヤ交換です

タイヤの硬化が進み、走行音が大きくなっている
こちらの海外タイヤを外して、国産タイヤに交換します

今回もダンロップタイヤを使用します、廉価版のタイヤですが
今迄のアジアンタイヤと思えば平和になると思います
バランス調整して車両へ組み付けて、お客様に納車です




アクティバンの継続検査前整備、MOVE仕上げ2023年03月08日 23時12分

本日はアクティバンの継続検査前整備です
いつものように洗浄作業からスタート、その後リフトへ移動

リフトアップしてタイヤを取り外し、ブレーキドラムを取り外し
この時代のアクティになりますと、ハブの分解なしにドラムのみを
取り外せるようになっていますのでとても助かります(^^ゞ

仕事で使われているアクティですと定番のエアークリーナーの汚れ
新品のエアークリーナーエレメントに交換して装着!!

エンジンオイルも2000kmほど超過していましたので
オイルエレメントと共に交換させて頂きます

ステアリングタイロッドエンドブーツ…劣化の為グリス漏れ

同じくロアーボールジョイントブーツもヒビからグリス漏れが発生で

左右共にボールジョイントをナックルから取り外して、古いグリスを拭き取り

新しいグリスを詰めて新しいブーツをジョイントに圧入
ナックルにジョイントを組み付けて、ステアリング系の整備完了

ブレーキは前後共に問題なし、通常のメンテナンスを進めて

ブレーキブリーダープラグから、2年間使用したフルードを交換して完了

スペアタイヤは外さなくても、ポータブルのエアーポンプで
通気圧の調整可能です、バルブ漏れがない事は確認してから
注入開始、設定した空気圧になると勝手に停止するので助かります

前後でローテーションしたタイヤを装着して接地後
ホイールナットを規定トルクで締め付け、エンジンオイルの注入です

ワイパーブレードゴムの交換と、ライト周りの点検ですが
外側は問題ありませんでしたが、メーター内のこちらに点灯するはずの
シートベルトのウォーニングランプが不灯、アクティは通常バルブですので
ベルト側のコネクターを外して短絡し、点灯しなければ
バルブ切れの可能性が高いです

メーターを取り外して、裏側に沢山並んだ専用バルブの
シートベルトウォーニング担当バルブを確認、バルブが黒ずんでおり
やはりバルブが切れてしまっていますので、新しいバルブに交換

無事点灯確認です、これが点灯しないと車検にも受かりませんし
シートベルトの装着を促してくれませんので、これで安心ですね

本日検査に走ったMOVEも仕上げのクリーンアップを進めつつ

バッテリーなどの最終確認、普段アイドリングストップ機能を
使わないようにして使用されているせいか、状態的にはまだ良好!

エンジンの異常履歴が1つ、こちらも定番の「始動異常」の履歴
イモビライザーキーのバッテリー低下の影響もあるかもですね

イモビライザーのバッテリーは交換していますので
現在始動に問題はありません下の制御値も良し、これで完了
おかえりになる時間を見計らい、お客様に納車させて頂きます

◆当社MAP 携帯用QRコード◆