スタッドレスや、CR-Vのブレーキや各部の修理2023年03月18日 23時08分

本日もスタッドレスタイヤからサマータイヤへの取り換え作業

ボルボCX90は標準が20インチ…なかなかの重さで大変です
タイヤのローテーションとエアー調整も先に進めさせていただいてから

前後とも交換して国産車より高い規定トルクで締め付けて完了

CR-Vの継続検査前整備、続き作業です
キャリパーキットが届くまでの間他の部分の作業を進めて行きます

各部のファスナークリップが経年劣化して
脱落していますので無くなっている部分に取り付けて行きます

フェンダー内のカバーだけじゃなく、アンダーカバーも各所脱落
全て取り付けてカバーも風などで暴れる事なく使って頂けますね


昨日分解してみましたがやはりピストンが少し心配な感じでしたので
ホーニングだけでは万が一が出そうですので、セットで交換致します

まずはワイヤーブラシをドリルに取り付けて腐食を削り込んでから

研磨剤入りのナイロンブラシで、シリンダーや各溝のホーニング

キレイな状態になりましたら、キャリパーインナーキット組み込み準備完了

届いたキャリパーキットと、シリンダーピストンを組み込んでいきます

ダストブーツの凸部と、シリンダーの溝としっかり合わせるのが大切
隙間なく組み込めたらピストンを押し込んで外気と遮断完了です
これを左右2つ分行って、フロントディスクキャリパーは完了

パッドキャリア側のスライドピンのブーツとピンの清掃+グリスアップをして

摩耗が進んでいた、ディスクパッドも当店推奨品に交換して組み付け

ブレーキライン内に入ったエアーを抜きながら、ブレーキフルード交換
これで前後ともキャリパーの状態は問題ない状態に戻りました

ライト周りの点検、右ストップランプが不灯です

原因はバルブ切れ、こちらを交換して点灯確認もOK

ロックナット含めてすべてのナットを規定トルクで締め付けて完了です


CR-V継続検査前ブレーキ整備、タイヤ交換など2023年03月17日 23時20分

本日はCR-Vお預かりで継続検査前整備、洗浄からスタート

リフトアップしてタイヤ取り外し各部の点検
以前リヤブレーキが固着してしまっていた車両ですが

フロントブレーキも少し重さが出ていますので
フロントディスクキャリパーも取り外してオーバーホールさせて頂きます
分解してみて追加の部品が必要かどうか確認します

ご注文頂いていたスタッドレスタイヤが届きましたので交換作業

前回までは、バントラック用のスタッドレスでしたが
今回は舗装路に強いとはいえ、乗用車用のタイヤになりますし
今のタイヤは既に硬い為、雪上性能もかなりアップするかと思います

タイヤ取り外してエアーバルブも交換してから

新しいスタッドレスタイヤを組み込み、2014年⇒2022年製造
安心して使って頂けると思います、バランス調整してお客間にお渡しです

こちらはスタッドレスタイヤから、サマータイヤへの付け替えの前に
摩耗が進んでいるため交換してから取付させて頂きます

新しいタイヤに交換、エアーバルブも新品にして
ホイールバランスの調整をして、いつでも取り換えできるよう準備

タイヤの置き場が大変になって来ましたが、ありがたい事です

検査合格し戻った、シエンタも仕上げの作業と共に

エアコンクリーンフィルター定期交換や

車両診断機での最終チェック、異常の履歴は無し

各制御値データも問題なし、これでお客様に納車させて頂きます


プリウスの継続検査前整備、タイヤや、エブリィの仕上げ2023年03月14日 23時49分

ミライースのオイル交換からスタート
新車からの初回オイル交換、仲良く乗ってあげてくださいね

本日の継続検査前整備はプリウス
スタッドレスタイヤからサマータイヤへの付け替えも行います

エアークリーナーエレメントはエアーブロー清掃で問題なし
オイル漏れや水漏れ、足回りのゴムブーツなども問題なしです

前後ブレーキ確認後に、車両診断機で全システムチェック後

ブレーキシステムのエア抜きモードにして、診断機の指示通りに

前後のディスクブレーキシリンダーから、フルードの交換をして
アキュームレーター0ダウンまでの流れで量の調整をして完了です

お預かりしていたサマータイヤをローテーションして取付け
ホイールナットを規定トルクで締め付けて、ライト周りの点検と

ワイパーブレードゴムの交換をして、ボディーのクリーンアップ
これで作業は完了、明日検査に走らせて頂きます

こちらも冬の間中、スタッドレスの代わりにお預かりしているサマータイヤ
今回スタッドレスから交換する時には新品にするとの依頼でしたので

こちらでご用意させて頂いたタイヤを装着してホイールバランスまで調整
スタッドレスタイヤ付け替えのタイミングで、こちらを取付させて頂きます

検査合格して戻ったエブリィワゴン、距離が来ていたエンジンオイル
こちらも交換してから納車させて頂きます、PENNZOIL MG5W-30を使用

エアコンクリーンフィルターも定期交換

荷台にあるバッテリーも満充電状態で状態チェック
こちらはまだ良好ゾーン、経過期間考えると良く持っていますね

車両診断機での異常履歴やリアルデータのチェックも問題なし

ボディーや室内のクリーンアップを進め、本日納車させて頂きます

インテRの点検でパッド交換や、タイヤやオイル交換2023年03月10日 23時13分

本日は、昨日お貸ししたハイエースをレンタカー会社へ引き渡し
前日に当店まで持ってきてくれるので、お客様は当店で乗り換え
また当店にお返しして頂ければOKと言うシステムなので
他の車両もレンタルOKです、必要でしたらお気軽にお申し付けください

本日はインテグラタイプRの定期点検です、リフトアップして作業

こちらはお客様持ち込みで、ブレーキパッドの交換依頼です
フロントが制動屋、リヤがディクセルと言う組み合わせは!?ですが

このパッドを使い続けるよりは安心ですね、先ずはフロントのパッド交換

リヤはピストンを回しながら、切り欠きの位置を合わせて
ブレーキパッド交換をいたしましたら、キャリパーの装着前に

キャリパースライドピンの清掃とグリスアップをして組付け

エンジンオイルとエレメントの交換作業
エレメントは相変わらず装着場所的に、オイル受けるのが大変

トランスミッションのオイルも交換依頼、ドレーンからオイル排出して

PENNZOIL PLATINUM のギアオイルを使用して交換です

冷却水もサブタンクのロアーレベル以下でしたので、eクーラント補充

パワーステアリングリターンホース部からフルードの滲みが
バンドを締め付けして、漏れが広がらないかどうか経過観察です

カムカバーのガスケット、以前車検でも気になった
漏れがやはり出ている模様…こちらは次回の車検で交換しますね

バッテリーも良好ですがそろそろ注意ゾーン近く
こちらも入庫の度チェックします、試運転とブレーキパッドを馴染ませる
当たり付けをして作業は完了、夕方引き取りにくるお客様にお渡しです

エンジンオイル交換でご来店のエブリィバン作業後は

続いてはスタッドレスタイヤからサマータイヤ交換前に
山の無い状態のタイヤの交換依頼、新品のタイヤに交換してから
スタッドレスと付け替えますので作業開始、今回使用させて頂いたのも

同じくDUNLOPのエナセーブバンに交換してバランス調整
後はお客様のタイミングに合わせて、タイヤの付け替えをさせて頂きます

続いてのタントエグゼもタイヤ交換です

タイヤの硬化が進み、走行音が大きくなっている
こちらの海外タイヤを外して、国産タイヤに交換します

今回もダンロップタイヤを使用します、廉価版のタイヤですが
今迄のアジアンタイヤと思えば平和になると思います
バランス調整して車両へ組み付けて、お客様に納車です




ランサーの続き作業や事故車引き取り2023年03月04日 23時55分

本日もスタッドレスタイヤからサマータイヤ―への交換をしつつ

ランサーエボリューションの仕上げ作業、ハブナックルを組み付けて
ドライブシャフトを取り付けて、ロアーアームを組み付け

研磨が完了したローターを取り付けてキャリパーを組み付け
センターナットを締め付ける為一旦タイヤを装着して接地後

規定トルクでドライブシャフトのセンターナットを締め付けて
更に締め付け方向で、割ピンの緩み止め位置にセットした後

またタイヤを取り外して割ピンを差し込んで固定した後
再度タイヤを取り付けて、規定トルクでナットを締め付けて完成

事故引き取りのご依頼も有り積載車で出動
自走不可でしたのでウインチで引き揚げて引き取り
フロント周りがぺちゃんこで年式的に修理・‥は無しですね
お怪我が無かっただけでも良しとしないとですが痛いです

◆当社MAP 携帯用QRコード◆