アクティのタイヤ&オイル、ロードスターの続き作業2023年01月26日 23時05分

タイヤの摩耗が進み交換依頼のアクティの作業
いつものタイヤを使用してサクッと交換、新しいチェンジャー
パワーもあり楽なはずなのですが…まだ少し慣れません(^▽^;)💦

バックドアが開かない状態になっており
エンジンオイル交換後の注入には、バックドア裏のノブを弾く必要が💦
苦肉の策で、隙間からノブを引きリッドをオープンしてオイル注入

ロードスターの続き作業です、既存のリヤショック取り外して
スーパーオーリンズを取り付けて行きます

各アームを疑似1G状態で締め付けてリフトを移動して

アライメントリフトの上で、まずアジュールのKさんから指定された
最低地上高に、車高と車両の姿勢に合わせて行きます

全長調整式なので、下側のアジャスターで本体を回して調整

変化した分のアライメントのずれを確認して調整して行きます

大きなズレは無いので数値を確認して完了
その後の試運転で激変した動きのしなやかさ確認しましたが
ステアリングには遅れず反応する独特の味付けは良いですね

暫くはバルブ馴染みを重視するため、20段戻しでセットして
練習会で今迄の足との違い確認して頂きます、ありがとうございました

バネットの点検整備やアクティとアルトの仕上げ2022年11月30日 23時26分

本日は日産バネットの継続検査前整備、洗浄作業からスタート
預かる時から気になる不具合が出ておりまして、時々スタータが回らない
洗浄後も症状は変わらず…やはり修理しないといろいろ困る事になりそう
お客様に連絡提案して、OK頂きましたので部品発注です

とりあえず途中までの作業進めます、タイヤを外して、各部のゴム点検
エンジンオイル抜いてエレメントの交換、明日部品が届きましたら再開

エブリィワゴン、エンジンオイルとエレメントの交換など作業

板金から戻ったアクティバンの最終足回りチェックです
部品交換だけして板金に出しましたので、納車前にアライメント確認

水平のリフトにのせてトーの調整をしていきます

レーザーアライメントゲージ、トーを調整して光が中心点になればOKです

検査合格して戻ったアルトの仕上げ作業です
室内やタイヤなどもクリーンアップしつつ残りの作業を進めます

エアコンクリーンフィルター定期交換

エンジンや車体、エアバッグにブレーキなど異常履歴無し

各制御値やリアル信号データーも異常無し、お客様に納車させて頂きます

インテグラタイプRの作業と、明日の準備です2022年10月22日 23時58分

本日はパンク修理からスタート
釘のようなものがしっかり奥まで刺さっています
釘を抜いて修理してお渡し、はっきり分かる漏れで良かったです

インテグラタイプRの続き作業、昨日よりさらに10mm以上下げていきます

寸法を計測しながら、左右で高さがズレないように調整していきます

お客様の指定通り指が1本入るかどうかまで車高が下がりましたので
再度アライメントの確認、キャンバーは問題ないのですが…

これだけ下がるだけで、もうかなりトーインがズレます
EP3やDC5の足回り独特の欠陥的な仕様ですね…タイヤの上下で
トーがかなり変化してしまう仕様なので動く足は難しいです

ガッツリ下がったインテグラ、乗って頂いても乗り心地は良くなり
無限の足のような突き上げ感はありません、ただストロークが減ったので
足の追従性に関しては落ちていると思いますので、荒れた路面は注意で!

明日はキョウセイジムカーナシリーズ
ランサーエボリューションも走行の為の準備ですが
オイルなどを確認して今回はホイールの洗浄くらいで良しです
シリーズチャンプには届かなくなりましたが、できる限り頑張ります


土曜日からスイフトの作業やオイル交換など2022年07月11日 23時50分

伝票作業も少し落ち着いてきましたので
長々とお待たせしてしまってすみません…なスイフトスポーツを
土曜日からお預かりで、依頼されたパーツの交換作業です

こちらがお客様持ち込みのパーツ、オーリンズの車高調キットと
モンスタースポーツのスリットディスクローター、ENDLESSのパッド

まずはお客様が心配していたアクスル部の腐食部分
ラスブロックの効果は絶大で、点錆すら浮いていませんので安心

ただ、交換の為ローターを外すとハブは根元までこの腐食の進み具合
ガタや異音もありませんので、ダメになるまで使用するのが良いですね

既に点錆からの巣が入り始めているディスクローター
ディスクパッドも相変わらずボロボロ崩れる状態、純正クオリティ低すぎです

新しいディスクローターと新しいディスクパッドに交換して組付けて行きます

ディスクピストンの位置合わせもしっかりと、リヤディスク完了

続いて位置と車高調整妖パッカーの厚みとショックの長さチェックの後
あらためてロアーシートも付属の物に交換してスプリングを交換

既定の車高に合わせたスプリングの遊び具合に合わせて
ショックアブソーバーの長さも合わせてから組付けですが、接地後
ドライブオンリフトで1G状態にして最終の締め付けをしますので仮締め

続いてはフロントのディスクローターとブレーキパッドの交換
こちらも交換してハブ固着防止の処理をしつつ、交換して完了

フロントのショックアブソーバーも全長調整式
こちらも長さをして位置に合わせて上下調整アジャスターを固定

スプリングを組み付けてベアリングやブッシュも新品に交換して組み付け

スタビライザーの位置も合わせて、全ての部品を組み付けて行きます

アブソーバーの番手はジムカーナでの移動で使用する番手に合わせて
右に占め付けてから、〇〇段戻して左右をしっかりと合わせてから

二柱リフトを下ろして、次はドライブオンリフトへ移動して1Gで締め付け

一旦サスペンションの動き位置が落ち着くように試運転をして
再度硬さに合わせて前後の調整バルブの段数を変更して
アライメントの調整に入ります、キビキビよりは気楽に走れるよう
トーの値をずらして調整していきます、その後再度の試運転と

ディスクブレーキの面とディスクローターとの当たりを付けるよう
ブレーキペダルを操作したまま運転して初期の馴染みを行い完了
ですが、まだ交換したローターの塗料部分が残っていますので
本来の性能はもう少し使用してからになりそうですね・・

最後にエンジンオイルとエレメントの交換をして作業完了
ご依頼されてから随分お待たせいたしまして申し訳ありませんでした
後はショックアブソーバーの動きから角が取れる迄慣らしですね

他、土曜日からのオイル交換の車両など
ダイハツトールターボ、今回はエレメントもセットでの交換で
スイフトスポーツ同様に、PENNZOIL MG5W30を使用させて頂きました

スズキエブリィターボも同じく、エレメントをセットで交換の距離
こちらも同じく、PENNZOIL MG5W-30を使用、次は距離守って下さいね

アクティの仕上げと、ラリー参戦のスイフトのメンテ依頼2021年12月01日 23時21分

本日はポルテのオイル交換からスタート
PENNZOIL MG5W-20を使用して交換させて頂きました

アクティバンも残りの仕上げ作業です
ワイパーブレードゴムの交換や、ライト周りの点検をして

艶の無いボディーを・・・ポリッシャーで磨き込んでいきます!!!

頑張ればなんとかなるもので、ボディーもキレイになりました
ヘッドライトも磨いて、コート剤で磨いた部分の保護をして明日検査です

午後からはとあるご依頼で、週末からラリーに出場する
スイフトスポーツの作業、固着したタイロッドのメンテナンスや
キャンバーやトーを含めたアライメントの調整、随分ずれていましたので
走り味も結構変化があると思います、週末からの恵那のラリー頑張ってね!

◆当社MAP 携帯用QRコード◆