ランエボのオルタネーター交換とインサイトバッテリー交換 ― 2013年09月28日 22時59分
車体下部から除くとこんな感じで、交換する隙間は作れませんので
上からパワーステアリングポンプ&ポンプステーを外して
オルタネーターを外すのですが、こちらにランエボはラジエターが
通常の倍の厚みがある、冷却重視の多層タイプに交換されていた為
更に隙間を作らないと、まだオルタネーターが抜けてきません
ラジエターを動かし隙間を広げる為
クーリングプレートとステーを外し挑戦するも、もう一歩・・・
オイルレベルゲージを元で外し、何とかギリギリ隙間が空きましたので
オルタネーターを起こして、ゆっくりと知恵の輪ではずします
外観だけでなく、内部にも赤錆の色が・・・確かに状態の良い
オルタネーターではないようで、リビルト品に移植する部品を外します
逆の行程で、リビルト品を取り付け部に納めまして
パワステのステー⇒パワステポンプを取り付けていきます
レベルゲージと抜け防止のバネを元通りにして
配線やコネクターを接続、外したタイラップを再度締め上げます
パワステとオルタネーターのベルトを調整して作業は完了です
最後はテスターを使いシステム点検してOK
K様ご依頼ありがとうございました、オルタネーターには
保証が2年ありますので、保証書は大切に保管して下さいね
◆
先日「要交換」指示だったインサイトのシステムバッテリー
本日交換作業をさせて頂きましたが、軽量タイプのバッテリー使うか
容量アップしてモノを使うか思案しましたが、軽くする以上に
燃費にも容量アップが効きそうだと判断いたしまして、caosを使用
バックアップ取りながらバッテリーを交換させて頂きました
S様ありがとうございました、又燃費記録伸ばしてくださいね
さて・・・明日も自治会で、グラウンドゴルフへの参加
正直皆仕事があるので、年間の行事1つ増やすなら1つ減らすくらいの
基本、ボランティアの役員に対する配慮がほしいですよね・・・ orz

最近のコメント