タイヤ&ステレオ作業諸々と、Denba電動スクーター試乗!! ― 2012年03月10日 20時38分
ホンダ:エディックス、最近はスキーに出掛ける事も無くなったそうですが
通勤時、雪が降った時の為に冬の時期はスタッドレスを履かれています。
3月半ばになり、来週はまだ寒くなりそうですが
さすがに雪は無いでしょう!との事で、サマータイヤに戻させて頂きました
他、キーレストランスミッター電池切れでしたので電池交換をオマケし(笑)
洗車して、タイヤやホイルも磨いた後に納めさせていただきました。
午後からは、磨耗した新車時のタイヤを交換されるアトレーワゴン
チョイスしたのは、YOKOHAMAタイヤの特許技術オレンジオイル配合
☆☆のエコタイヤ、"BlueEarth AE-01"でございます
エアーのバルブも交換してバランスも無論調整
コチラも洗車&ホイールをキレイにして納めさせていただきました
お客様の期待通り、今までより燃費が伸びるよう願っておりますが
アクセルオフでの転がりを上手に使うのが、このタイヤで伸ばす肝ですよ!
先日、エラー多発でMDが鳴らなくなってしまったケンウッドのデッキ
車はトッポBJですが、お仕事で6年間使われていましたので寿命かも
修理見積もりも高かった為、CDも聞けるなら・・・と、デッキを交換です
この車は、変則的な車両デッキ装着部レイアウトのため
基本、1DINのタイプしかデッキが選べませんので
前回MDで、チョイスしたのですが、今回は1DINですがMDだけでなく
CDまで聞けちゃうタイプのデッキを、相談して選択していただきました。
問題は・・・レーザーピックアップが共通ですと
MDが逝くと、CDも逝く羽目にはなりますが、暫くは大丈夫でしょう
素直に2DINサイズが使えれば、安く済むのに・・・とは思いましたが(^o^:)
そして個人的には、今日のメインイベント!!
キャラバンに乗って、Denbaの担当様が到着でございます(笑)
本日は電動スクーターを積み、YGPの仲間の店を1店1店回って
店ごとに説明と試乗をして回ってくださいました(感謝)
本日用意してくださったのは、
おそらく普段使いでは一番売れるであろう Denba 70
昨日は雨で乗るのを躊躇ってしまいましたが、今日は天気も良く
勝手知ったる地元(笑)、説明もソコソコに早速試乗させて頂きましたが
さすがは電動モーター、出足は十分に速く速度の乗りも必要十分!!
当店近くの、福江保育園下の坂で登板テストをしてみましたが
この位の坂ならば、登坂モード使わなくても登ってしまう感じでしたけど
坂の途中で停止してギヤを切り替え、あえてそこからスタートしてみます
スロットルをひねるや否や、ググっと平地モードとは別物の様に
力強くトルクが立ち上がり平坦路でのスタート以上に加速していきます!!
無論そのままでは、25km手前までしか速度が伸びていきませんので
一旦スロットルを弱めてから、ギヤを平坦路に切り替えましたが
一度乗った速度が落ちる事は無いようで、パワーはそのまま持続しますね
しかも止まっているときの安全装置として、サイドスタンドを立てた時には
モーターが回らなくなるようになっていたりと、考えられています。
気持ち良く走るんで、その足で行き付けのミニストップまで走り
定番のホットコーヒーを手土産に、帰店して担当さんと色々談笑
5月発売の現物車を前提に、今回乗って自分が気になるを伝えましたが
熱心に聞いて下さり、発売前にもっと良いものになってくれることでしょう。
こちらの"Denba"ヤフオクなどで売っている中華製バイクとの大きな違いは
メーカー保証がしっかりしている事と、各部品がちゃんとデリバリーされる事
たとえば中華製バイクですと、コントローラーなどが故障した場合
部品が1つ出ない為に、バイクそのものを買い直す事になる等もありますが
この"Denba"でしたら、ミラーの1本やレンズ1枚でも部品が出ますので
壊れた部分のみを交換すれば、乗り続けることが出来ます
バッテリーなども一般的な使い方でしたら、3-4年は持つらしいので
燃費換算すれば、一度買ってしまうと後はとてもお安く済みます
そして、オイルやガソリンを使わない為(当たり前ですが)
家の玄関などに置いても、漏れて染みになったり臭いが出たりもしません
今日の内に、当店も"Denba"販売店として登録させていただきました
まだ発売前ですので、今注文されても届くのは5月になりますけれど
販売後のメンテナンスも、工場完備のYGP加盟整備工場なら安心
売りっぱなしになってしまうホームセンターとは違います!!
最初の数台は、少し大盤振る舞いしちゃうかも・・・ですので
もしも興味がありましたら気軽にお尋ねくださいね!!
個人的に買うなら、シート高が低く前にカゴの付いたG-1ですかね
バッテリー上がりの出張とか、代車の要らない引取りとか楽しそう~♪
仲間との月一定例会で、電動スクーター"Denba"の紹介 ― 2012年03月09日 23時24分
夕方前に、自身が参加している"東三河カーサービスネットワークYGP"の
毎月第2金曜日に、豊橋で行われている定例会に出かけてまいりました。
本日の議題は、5月から発売を開始する
国産の電動スクーター「Denba」の担当さんを迎えて、概要説明
既に定番となりつつある、中華電動バイクに相対する、国産の電動バイク
実際の問題点なども、ざっくばらんに話しながら仲間達も興味津々
ホームページなどでも動画がありますので見て頂ければ分かりますが
70とG-1の2機種には、モーター以外に2段の変速機構が持たせてあり
上り坂などでのトルク不足も無く、25°の坂も登れる仕様になっています
今日は残念ながら雨でしたので、自分が乗るのを躊躇してしまいましたが
明日はドライ路面で、2段変速を確認しつつ乗るのを楽しみにしてます
そんなわけで、簡単なチラシだけですがご覧ください
50は廉価版で変速機構が無い為、最大斜路は12°となります
他の2機種は、左手手元でギヤを切り替えて頂ければ、
坂の下からスタートしても、ぐいぐい登るそうで、実際アルミの足を使い
バンの荷台に上げて載せるにも楽々と・・・(明日が楽しみです・笑)
担当の上野様、雨の中お疲れ様でした。

最近のコメント