中古車新規のミラやディアスの続き作業 ― 2022年12月07日 23時22分
購入して頂いた中古車のミラ、本日名義変更中ですが
タイヤ交換にCDデッキの取り付けにバッテリーの交換にと作業
タイヤ交換にCDデッキの取り付けにバッテリーの交換にと作業
バッテリー交換後は、ブレーキフルード交換や
ワイパーブレードゴムやオイルも交換して進めていきます
ワイパーブレードゴムやオイルも交換して進めていきます
多少の破損やキーレスなどの機能不全は有りますが
繋ぎで使うには問題ない車両、明日車検も通して納車日迄に仕上げます
繋ぎで使うには問題ない車両、明日車検も通して納車日迄に仕上げます
検査合格して戻った、サンバーディアスの仕上げ作業
タイヤや室内も出来る限りキレイに仕上げさせて頂きまして…
タイヤや室内も出来る限りキレイに仕上げさせて頂きまして…
満充電のバッテリーの診断、状態は問題ございません
異常履歴が残っていますがこちらは問題なさそうです
リアルデーターも各制御値も問題なし、これで納車させて頂きます
N-VANのF君が、仕事帰りにオイル交換でご来店
休みの度に浜松まで出かける事が多いとの事で
最近は距離の伸びが早いですね、今回はエレメントもセットで交換して
長期間使って頂けるようにPENNZOIL のオイルを注入してお渡しです
最近は距離の伸びが早いですね、今回はエレメントもセットで交換して
長期間使って頂けるようにPENNZOIL のオイルを注入してお渡しです
by MOVE [診断機 OBD] [DAIHATSU] [HONDA] [SUBARU] [PENNZOIL] [バッテリー] [コメント(0)|トラックバック(0)]
ディアスの仕上げ作業や、タイヤやオイル交換 ― 2022年12月06日 23時36分
サンバーディアス、ブレーキキャリパーのオーバーホールです
予想通りかなりの固着物や腐食でピストン動かない訳ですね
左前輪という事で、泥や水の影響もかなりありそうな気がします
予想通りかなりの固着物や腐食でピストン動かない訳ですね
左前輪という事で、泥や水の影響もかなりありそうな気がします
シリンダー側の腐食を磨き落としていきます、かなりの錆が出ますね
ホーニング処理まで進めればシリンダー内はピカピカです
ここまで進めてから、キャリパーシール&ブーツキットを組付けです
ここまで進めてから、キャリパーシール&ブーツキットを組付けです
メッキ表面の虫食いも漏れなどに繋がりますので
ピストンは大事を取り交換、シールキットと共に組み上げます
ピストンは大事を取り交換、シールキットと共に組み上げます
水の侵入を防ぐようブーツ内にもグリス充填しつつ組み付け
指で押せば軽くシリンダーに入るまでの状態になりましたので
指で押せば軽くシリンダーに入るまでの状態になりましたので
摩耗したブレーキパッドを新品のブレーキパッドに交換します
ブレーキパッド装着、スライドピンの動きも問題なし
キャリパーを組み付けてブレーキラインのエア抜きとフルード交換
キャリパーを組み付けてブレーキラインのエア抜きとフルード交換
車体下部のアクスル部には防錆のシャーシブラック塗装をして保護
前後でローテーションしたタイヤを装着し、ナットを規定トルクで締め付け
前後でローテーションしたタイヤを装着し、ナットを規定トルクで締め付け
ラジエターサブタンクの冷却水減少分は、クーラントブースター補充
ワイパーブレードゴムの交換やライト周りの点検をして明日検査です
本日もスタッドレスタイヤへの交換
リース車両なのでタイヤはリース会社からの支給になります
リース車両なのでタイヤはリース会社からの支給になります
ホイールから古いタイヤを外して、スタッドレスタイヤへ交換
ホイールバランスの調整をしてサマータイヤから交換
ホイールバランスの調整をしてサマータイヤから交換
エンジンオイルの交換をして、お客様の元へ納車させて頂きます
本日納車の新型タントも色々と準備
ボディーのコート剤保護やガラスコーティングはサービスで
ボディーのコート剤保護やガラスコーティングはサービスで
イモビライザーキーには自分の趣味で集めているライトを
サービス品として装着して進呈、新しい車で色々出かけて下さいね
サービス品として装着して進呈、新しい車で色々出かけて下さいね
by MOVE [取り扱い商品&アイテム] [DAIHATSU] [HONDA] [SUBARU] [PENNZOIL] [タイヤ] [ブレーキ関連] [外装関連] [コメント(0)|トラックバック(0)]
ディアス預かり、オイル交換も多数、キャリー仕上げ ― 2022年12月05日 23時44分
本日はサンバーディアスお預かりで作業です
お仕事にも使われている車両ですので汚れもなかなか
しっかり洗浄作業からスタート、乾燥試乗後はリフトへ移動
お仕事にも使われている車両ですので汚れもなかなか
しっかり洗浄作業からスタート、乾燥試乗後はリフトへ移動
走行距離的に用意してましたが、エアークリーナー交換
エンジンオイルは指定距離を超えていましたので交換させて頂きます
耐久力に優れた PENNZOIL MG5W-30を注入させて頂きました
タイロッドエンドブーツ、センターアーム側からグリス漏れ
センターアームから切り離して、ジョイント確認と中のグリスも交換しつつ
新しいブーツを打ち込んでセンターアームに組み付けて完了です
前後のブレーキ確認、リヤブレーキは問題なく通常メンテでOKですが
フロントはまずタイヤを回すのが重く、左側のブレーキパッドはこの状態
右側と比較して半分以下迄摩耗が進んでいます、これは完全に
キャリパーシリンダー自体の固着が原因ですので部品発注して
明日届きましたら作業の続きをさせて頂きます
右側と比較して半分以下迄摩耗が進んでいます、これは完全に
キャリパーシリンダー自体の固着が原因ですので部品発注して
明日届きましたら作業の続きをさせて頂きます
本日はオイル交換も多数ご来店、こちらのN-WAGONに続いて
スズキのパレットもオイル交換、どちらもPENNZOIL のオイルを使用です
旧規格のキャリートラックも同じく、PENNZOOILの5W-30を使用して交換
本日検査に走ったキャリートラックも残りのクリーンアップと共に
バッテリーの診断なども!! とても元気な状態を維持していますね
エンジンの異常履歴も問題なし、各データも正常値です
これで作業は完了しましたので、夕方お客様の元へ納車させて頂きます
これで作業は完了しましたので、夕方お客様の元へ納車させて頂きます
by MOVE [診断機 OBD] [HONDA] [SUZUKI] [SUBARU] [PENNZOIL] [ブレーキ関連] [足回り関連] [外装関連] [コメント(0)|トラックバック(0)]
日曜は50本撮影とケータリング、板金や車検預かり ― 2022年05月30日 23時05分
G6ジムカーナ撮影隊、と共に知人のケータリングを兼ねて準備
こちらは基本カメラ隊のご飯ですが、冷蔵物は暑そうなので自宅用ですね
こちらは基本カメラ隊のご飯ですが、冷蔵物は暑そうなので自宅用ですね
本日撮影を依頼されたのは12人+α トータル撮影本数は50本💦
それが各クラスまんべんなく出走するので、メインの撮影は監督ですが
連番の出走は当然自分も撮影しつつ、隙間の時間でご飯やケータリング
それが各クラスまんべんなく出走するので、メインの撮影は監督ですが
連番の出走は当然自分も撮影しつつ、隙間の時間でご飯やケータリング
出走の合間に戻ってくる知人ドライバーや、ご家族のお子様方にと
たこ焼きもたくさん焼いて準備、仕上げは広島のみっちゃんソースと
はごろもの細目鰹節、舞を振りかけてお渡しです
撮影の合間にカメラマン2人のご飯タイム
業務スーパーのアメリカンビーフハラミや、済美牛のサイコロステーキ
もう最高でございました、タフまると同社焼き肉プレート良い道具です
業務スーパーのアメリカンビーフハラミや、済美牛のサイコロステーキ
もう最高でございました、タフまると同社焼き肉プレート良い道具です
アメリカンドッグやパンケーキあずきホイップなども準備して
依頼された分の撮影もしっかり完了して、無事ミッションコンプリート
全て片付けて終了、11月のG6フェスティバルも頑張って仕事します(笑)
依頼された分の撮影もしっかり完了して、無事ミッションコンプリート
全て片付けて終了、11月のG6フェスティバルも頑張って仕事します(笑)
月曜日の作業、板金に預けていたインプレッサ
チャージスピードのエアスクープ取り付けと塗装完了してお客様にお渡し
チャージスピードのエアスクープ取り付けと塗装完了してお客様にお渡し
キャリーは今回オイル交換のみですが作業
PENNZOIL MG5W-30 を使用させて頂きました
PENNZOIL MG5W-30 を使用させて頂きました
明日は雨予報のため、明日作業予定のスプリンターバンお預かりして
先に洗浄作業を済ませ工場内へ、これで天気が崩れても安心です
先に洗浄作業を済ませ工場内へ、これで天気が崩れても安心です
by MOVE [車・モータースポーツ] [SUZUKI] [TOYOTA] [SUBARU] [PENNZOIL] [デジタルカメラ] [旧車&ビンテージカー] [グルメ] [外装関連] [コメント(0)|トラックバック(0)]
アルトお預かりで整備、レガシィの仕上げ作業 ― 2022年05月23日 23時43分
本日はリース車両のアルトお預かりで継続検査前整備です
エアークリーナーエレメントはエアーブロー清掃
リフトアップして各部の点検、足回りのゴム部品は2年後に交換推奨
エンジンオイルは交換指定距離を超えていますので交換です
エンジンオイルは交換指定距離を超えていますので交換です
前後ブレーキは問題なし、通常のメンテナンス作業をしてドラム取り付け
前後ブレーキシリンダー、ブリーダープラグからブレーキフルードの交換
ローテーションしたタイヤを装着して接地後ナットを規定トルクで締め付け
ローテーションしたタイヤを装着して接地後ナットを規定トルクで締め付け
破損した右テールランプのユニットは交換が必要ですので
バンパーの片側を浮かせて、裏側と下からクリップとボルトを取り外し
バンパーの片側を浮かせて、裏側と下からクリップとボルトを取り外し
矢印の部分で固定されていますので、テールユニットを取り外し
バルブとハーネスを取り外して新しいレンズユニットに移植します
バルブとハーネスを取り外して新しいレンズユニットに移植します
新しいテールユニットを取り付けて完了、明日検査に走ります
部品が届きましたので、レガシィの続き作業です
これが問題のプラグホールガスケット、こちらを装着してから
これが問題のプラグホールガスケット、こちらを装着してから
カバー側のガスケットを装着していきます
隙間がないのでマウントをずらしながらスペースを広げて取り付け
隙間がないのでマウントをずらしながらスペースを広げて取り付け
左側バンクも同じように組み付けてから、取り外していたブラケットや
フィラーパイプを組み付け、イグニッションコイルもオイルまみれなので
フィラーパイプを組み付け、イグニッションコイルもオイルまみれなので
チューブ部分を取り外して、オイル分が無くなる迄
パーツクリーナーを吹き付けてキレイにしてから組み付け
パーツクリーナーを吹き付けてキレイにしてから組み付け
エアーインテークや残りの部品も元に戻して、エンジンを始動!
プラグホール清掃時に、燃焼室内に流れ込んだオイルを
白煙と共に燃焼させて白煙が消えればやっと作業終了です
白煙と共に燃焼させて白煙が消えればやっと作業終了です
レガシィの残り作業も進めます、エアコンクリーンフィルター定期交換
今回は抗ウイルス仕様のフィルターをセットさせて頂きました
車両診断機での最終チェック、異常ではなく室内での診断機接続で
入力されてしまう日射センサー以外異常履歴はなし
入力されてしまう日射センサー以外異常履歴はなし
各制御データーやアクチュエータ作動電圧問題なし
残りのクリーンアップ作業を進めて作業完了いたしました
長くかかってしまって申し訳ありません、これで納車させて頂けます
長くかかってしまって申し訳ありません、これで納車させて頂けます
by MOVE [診断機 OBD] [SUZUKI] [SUBARU] [エンジン関連] [外装関連] [コメント(0)|トラックバック(0)]
◆当社MAP 携帯用QRコード◆

最近のコメント