ミラジーノお預かりで継続検査前整備2023年03月28日 23時01分

本日はダイハツミラジーノお預かりで作業、洗浄からスタート

リフトアップして各部点検、各部から出始めてるオイル滲みは洗浄

タービン自体がかなり弱っているようで、ブローバイの吹き返しが
エアークリーナーエレメントのパッキンがふやけてしまっている状態
とは言え汚れは問題ないので、ケース内にパッキン押えて再組み付け

音が気になると言われていた排気音、溶接した部分の排気漏れはなく
マフラー自体の劣化で、徐々に排気音が大きくなっているみたいです

足回り系のブーツは問題なし、ラックブーツは前回交換してますので安心

エンジンからの異音、原因はベルトの摩耗と劣化です
オルタネーター、エアコン、パワーステアリングベルト交換
排気音はちょっと大きくなってますが、エンジンは静かになりました

1年前にキャリパーインナーキットオーバーホールしたので
今回は前後とも問題なし、フルードも1年使用しただけですのでそのまま

キャリートラックも全て完了、これでお客様に納車させて頂きます

アルトラパン継続検査前整備、タイヤにベルトに2023年03月01日 23時54分

アルトラパン継続検査前整備、洗浄作業からスタートです

今回はタイヤの溝が寂しくなっていますので交換も依頼して下さいました

新品のタイヤに交換して安心して使って頂きます

足回りのゴムブーツ類問題なし、ブレーキドラム取り外してブレーキの点検

こちらも通常のメンテナンスで問題なし、グリスアップや隙間調整後

ハブナットは左右で入れ替えて使用、規定トルクで締め付けてカシメ

前後のブレーキブリーダーから、2年間使用したフルードを交換

12万キロ使用してひび割れが目立つベルト
オルタネーターとエアコンコンプレッサー2本とも交換致します

新しいベルトを装着して、張りの調整をしてベルト交換完了
タイヤを装着してリフトダウン後ナットを規定トルクで締め付けて

ワイパーブレードゴムの交換と、ライト周りの点検をして
ボディーのクリーンアップですが、フロントガラス右付近に軽い腐食が
これ以上広がらないようにしたいですが、コート剤で保護して様子見です

検査合格して戻ったバモスの部品が届きましたので
ガタガタになって外からドアが開かないスライドドアハンドル交換します

交換は内側から、パネルを取り外してビニールをめくり
ガラスのレールなどを緩めて隙間からドアハンドルを取り外していきます

この部品が経年の使用で折損していました
レバー部分にもかなり方が出ていますので使用限界ですね
新しいアウターハンドルを装着して、逆工程でドアを仕上げ完了

車両診断機での最終チェック、異常履歴+制御データ共に問題なし

残りのクリーンアップを仕上げて、お客様に納車させて頂きます


オイル交換や、ライトエースのベルト交換など2023年02月22日 23時34分

本日ライトエースの検査に走っている間、足りなかった部品を発注
その間にオイル交換にご来店の、アクティの交換作業です

そして検査合格して戻ったライトエースも、又リフトアップして

こちらの摩耗したベルトの交換、プーリーの腐食により
ベルトが絶えず削られる形で、摩耗がかなり進んでしまい
現在ではベルト自体がプーリーに食い込む状態です

取り外したベルトの摩耗状態…こんなに薄くなってしまってますね

届いた新品のベルトと比較してみますが

これが同じベルトの幅の比較です…半分な程の厚みに…

新しいベルトを装着、プーリー面よりも出るくらい、これが正解です
ただプーリー内面の腐食は消せませんので摩耗は変わらず早くなります
早めの点検と交換で対応させて頂きますね、これで作業は完了
張りの調整をしてお客様に納車させて頂きます

トヨタシエンタ継続検査前整備2023年02月13日 23時11分

本日はトヨタシエンタお預かりで継続検査前整備

洗浄後は工場内に入れてリフトにセット、エアークリーナーの清掃や

摩耗の進んでいるオルタネーターリブベルトの交換などを進めます

元々がこの幅しかないので、痛みが早いのが難点ですね

ブレーキの異音修理依頼されていましたが
原因はフロントディスクパッドの摩耗からでしたので

ブレーキパッドの交換をいたします、キャリパースライドピンもメンテナンス

外側だけが随分摩耗していましたが、これで大丈夫のはずです

リヤブレーキのチェックもして、通常のメンテナンスで仕上げまして

前後のブレーキブリーダーから、ブレーキフルードの交換をして完了

フロントをぶつけられていたそうで、フロントバンパーサイドの浮きや
フォグランプ不灯などがありましたので修理進めて行きます
サイドの浮きはバンパーを止めるファスナークリップが
無くなっていましたので、新しいクリップ取り付けて固定
フォグランプはバルブ切れではなく、何とバルブ脱落でした
コネクター繋がったままバンパー内で点灯していたバルブを
フォグランプ本体に取り付けて無事修理完了、明日検査に走ります


スズキエブリィバン継続検査前整備です2023年02月09日 23時12分

本日お預かりで継続検査前整備のエブリィバン
走行距離もかなり乗られる車両で経年と共に距離での劣化も懸念

タイヤは前後とも完全にスリップサインが出ておりますので交換必須

リフトアップして各部の点検、足回りのゴムブーツ類問題なし
エンジンのベルト類摩耗が進んでガラガラ音も出ていますので交換します

タイヤ交換、まずタイヤ外した後でまずホイールの塗装をしてから
タイヤを装着してホイールバランスの調整です

タイヤもホイールもきれいになりましたので後で装着します

ブレーキの点検、リヤブレーキは問題なし
バックプレートへのグリスアップや隙間の調整をしてドラム取り付け

フロントディスクパッドは現状摩擦材部分終了の残厚ですので
今回当店推奨のブレーキパッドに交換させて頂きました

ブレーキパッド交換後は、ブレーキフルードの交換をしてリフレッシュ

エンジンのベルト交換、隙間が狭いので
こちらの前面カバーを知恵の輪のように取り外しまして

エアコンと、オルタネーターリブベルト取り外し
16万キロ超えで異音が出ていたテンショナーも共に交換します

ベルト交換完了、テンショナー調整して張りの調整
フロントカバーを取り付けて作業完了です

エンジンのエアークリーナーエレメントはエアーブローで清掃

ワイパーブレードゴムの交換や
ライト周りの点検、ハイマウントストップランプのバルブ全交換

ボディーのクリーンアップ作業をして、明日検査に走らせて頂きます


◆当社MAP 携帯用QRコード◆