点検にタイヤにオイル交換に新車納車準備に!!2019年04月06日 23時16分

本日はエブリィワゴンの12か月点検からスタート
タイヤ脱着してローテーション後、ブレーキの確認ですが

登録から1年ですでに、腐食によりリヤドラムがハブに固着…

とりあえずリムーバーネジで、ドラムを取り外しブレーキの確認
中の摩耗カスの掃除とライニング残厚計測フロントブレーキもOK

リヤドラムは取り付ける前に、ハブ接触部の錆を削り落とし

モリブデンスプレーを吹き付けて固着の防止をしてからタイヤ装着

車体下部の接触痕や各部の漏れを確認して
スペアタイヤも含めて、タイヤエアーの調整をして接地後

ボンネット内部の冷却水やウォッシャー、ブレーキフルード量確認

エンジンのエアークリーナーやベルト確認
スパークプラグは…交換が前モデルより面倒になっているかも^^;

バッテリーの確認をいたしますが、走行距離のせいか
全体に放電気味との診断結果、ライト周りの確認をして完了です

続いてプリウスのK君ご来店で、フロントタイヤ交換です

前回装着させて頂いた、燃費スペシャルのネクストも
7万キロほど使用されたそうで、そろそろ摩耗も限界ですね

今後の使用環境や予定などを相談しつつ
今回は通常の省燃費タイヤ、EC204を装着させて頂きました
ネクストと違い溝がかなり深いので、違和感あるかもですが・・・

タイヤとエアーバルブの交換+バランス調整をして装着
これでOKならリヤもEC204、雨が心もとない場合はルマンを選択し
フロントに装着、現在のEC204をリヤに持っていくプランになりました
K君ありがとうございました、色々走ってタイヤの癖感じてくださいね

続いてはN-BOXのタイヤとブレーキパッド交換です

タイヤ側面への接触でベルトが切れて凸になってしまったと
安心のために交換の運びになりました、4本セットで新品に致します

お客様の意向で装着させて頂くタイヤはTOYOのトランパスに
プリウスと同様エアーバルブも交換して組付けバランスも調整です

続いては踏み込んだ時のタッチが気に入らないから…と
ブレーキパッドを当店推奨品のブレーキパッドに交換します
一緒にスライドピンのグリス入れ替えや、接触部のグリスアップも

パッド自体はちょうど半分ほど…使用する分には大丈夫ですが
ホンダさんのパッドは初期の制動力立ち上がりが悪い物がありまして
こちらのN-BOXも奥まで踏み込まないと効かない感じとの事で交換

フロント+リヤのハブがホイールハブと固着していましたので
エブリィ同様、ハブを磨いて錆を落としてからモリブデンスプレー

ブレーキフルードの量を合わせて試運転・・・確かにブレーキ踏むと
グッとした踏み味が無く、ふにゃっとしておりますね…パッド交換で
初期から制動は立ち上がるようになりましたが、フルードの劣化も
ブレーキタッチに悪影響を与えている気が致しますね…

元々当店管理車ではございませんので、7月が車検との事で
担当ディーラーさんで新品のフルードに交換してもらってくださいね

続いては長距離を走られるとの事で、ウェイクの点検です
エンジンオイルが随分汚れていましたのでエレメントともに交換
タイヤもフロントの摩耗が進んでますので前後でローテーションして
高速道路と燃費考えて、タイヤのエアーも前後で変えて調整

バッテリーも注意ゾーンに入っていましたので
大事を取り、アイドルストップスイッチは切って移動して頂くよう提案
これで大丈夫ですから、事故に注意して行ってらっしゃいませ!

続いてのパレットはエンジンオイルの交換でご来店で作業
昨日ご来店頂いたのですが、自分が某所訪問日の為スミマセンです

そしてこちらのハリアーは、スタッドレスタイヤから夏タイヤへの交換

夏の舗装路にも強いダンロップだけあり、摩耗も少ないので
まだまだ津お使いいただけますね、タイヤ交換してお渡しです

明日はお日柄も良く、新車のタント納車日でございます
HVコーティングをサービスさせて頂き、明日指定時間にお届けです
ドラレコ連動の8インチナビとパノラマカメラ仕様、ナビ割108,000円と
お値引きも頑張らせて頂きました、便利に使って頂けると思います
Y様ありがとうございました、ミラクルオープンドア便利に使ってください

今宵は以前から気になっていた作品が届きました
題名は「若おかみは小学生」まず絵の先入観は捨てないといけません

そう中身はとても深い作品なのです、家族で視聴いたしましたが・・・
本当に細かいしぐさや心の動きまでがこだわって描かれており
この絵のイメージからは想像出来ない内容になっています

無論子供向けの児童小説が原作なので
それらしい登場人物も多いのですが、その存在が又ラスト付近では
自分含めて家族に、寂しさを感じさせて皆涙流してしまいましたから…
でもそれは悲しさだけではなく、おっ子ちゃんが成長する過程ならでは
今後の成長が楽しみな終わり方も含めて、隠れた名作だと思います!


ホンダフィットお預かりで継続整備です2019年04月08日 23時03分

本日お預かりはホンダフィットです
ホイールのパッド摩耗粉汚れが凄いのでこちらもキレイにしないと

走行距離乗られますので、使用限界までもう少しだった事もあり
エアークリーナーエレメントは今回交換させて頂きました

ブレーキは前後とも問題ないのでフルード交換ですが
クラッチフルードの汚れは定番とは言え半端ないですね・・・

フロント&リヤキャリパーから2年間使用したブレーキフルードの交換後

トランスミッション側の、クラッチレリーズシリンダーから
クラッチフルードの交換、汚れが無くなるまでしっかり抜き替え

ブレーキフルードと共に、クラッチフルードもキレイになりました

エアコンクリーンフィルターもヤニと埃で凄い汚れです
今回は抗菌タイプを使用して、定期交換させて頂きました

ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの確認
フロントスモールランプが左右ともバルブ切れ、バルブ交換して完了

続いてはボディーのポリッシャー磨きとコート剤での保護処理で
ボディーとヘッドライトレンズなどをピカピカに仕上げさせて頂きまして

ブレーキパッドダストで汚れたホイールもキレイにして
明日検査に走らせて頂きます



キャンタートラックの継続整備お預かりです2019年04月09日 23時48分

キャンタートラックお預かりで、継続整備です
まずはお仕事で汚れたボディーと車体下部の洗浄作業から

リフトアップして、リヤシャフトを抜きドラムハブを外して各部の確認

エアークリーナーはこの汚れ方…トラックはさすがの汚れですね

今年は新しいエアークリーナーエレメントに交換させて頂きました

リヤブレーキは問題ございませんが元々リヤのが強く効くため
調整は自動にお任せで、グリスアップのみ行いドラム組付け

純正パッドは10万キロ走ってもこれしか減っておりませんが
そのせいでともかく効きが悪いのです、雨天時リヤロックが危険なので
今年は当店推奨パッドを使用して、パッド交換をさせて頂きます
に矢印の先がパッドが摩耗したことを知らせるセンサー取付部ですが

このパッドの残り量でも、パッドセンサーの先端はローターに当たり
削れ始めていますので、あまり使い過ぎないような設定かもです

左右合計8個のブレーキパッド交換完了
あたりが付いてツインキャリパー本来の性能が発揮されれば
リヤブレーキが先にロックして横を向くことは軽減されるはずです

車体下部のアクスル部には防錆塗装をしてタイヤ取付

おそらく自然減少していた冷却水には、クーラントブースター注入し
ワイパーブレードゴムの交換やライト周り確認後、ボディー磨きで完了

こちらはオイル交換でご来店のミラ
いつも定期的に交換して下さっておりますので
10万キロ超えておりますが、エンジン内部はピカピカですよ

ホンダフィットも検査合格して戻りましたので残りのクリーンアップと

エンジンを暖機しつつ、車両診断機による異常履歴の点検や

制御データーも問題ございません
W君ありがとうございました、夕方ご自宅へ納車させて頂きます



キャリートラックの継続整備、インプレッサRECS施工2019年04月10日 23時42分

今朝は某番組でやっていた、パンの耳をサクサク食べられる裏技で
耳の内側に切れ目を入れると、熱の入りが良くなり耳がしっかり焼け
本当に美味しく頂くことが出来ました、これおススメですよ!

本日はキャリートラックの継続整備お預かりです

10年物のタイヤはヒビが深く入っており交換させて頂きます

ビード落としを使うとこの状態、見た目以上に深い状態ですね

ダンロップのエナセーブバンを装着、バランス調整して完了です

リヤブレーキには漏れが出ておりましたので
今年オーバーホールしてカップキットの交換をさせて頂きます

ピストン表面の汚れや付着物を取り、新しいカップを装着

シリンダダーにピストンを組み付けて、ブレーキシューを装着

前後のブレーキシリンダーから、フルード交換をして完了です

エンジンオイルの交換をして、PENNZOILの5W-30を注入
その他ゴム部品は問題無し、防錆塗装をしてタイヤ装着し接地

減少していたエンジン冷却水には、クーラントブースター添加
曇っているヘッドライトの磨きをして、光度を確保しましたら
ウォッシャーには水を補充して、ライト周りの確認をして完了です

検査から戻ったキャンタートラックも
残りの仕上げをしてお客様の元へ納車です

続いてはインプレッサの、WAKO'S RECS点滴洗浄施工です
ゆっくりと時間をかけて、洗浄液をサージタンク内に落としていきます

その後はエンジンオイルとエレメントの交換
お客様指定の、PENNZOIL TITANIUM10W-40を使用いたしました



体の手入れと懐かしいと軽電池交換2019年04月11日 23時35分

キャリートラックが検査に走っている間に、
自分は体のメンテナンスへ、ここ数日左肩から腕にしびれが発生
かなり伸ばして頂きましたけれど、やはり完調までは戻らずでしたが
それでも他の部分はしっかりとリフレッシュ出来まして感謝です

キャリートラックも検査から戻ってボディー磨きの作業や
残りのクリーンアップを進めて、お客様のご自宅へ納車です

随分使っていなかったG-SHOCK、思い出したかのように気になり
出してみましたが随分前に電池切れしてますので、今日は自分で
電池交換してみました(無論耐水性ダウンは承知です)

1999年発売のラバーズコレクション
ドラゴンと魔女(バックライトに浮かぶ図柄)もこれで復活です
ただ妻用の"魔女"が見つからず…ソロコレになってますが(;^_^A

続いては渋い色が気に入っていると以前妻が購入した
G-SHOCKの電池交換、要領は同じですのでサクサクと進めます

こちらも復活、G-LIDEの刻印は有りますが
これバンドだけ交換されているタイプかも、実はウチのG-SHOCK
全て中古購入なので、純正ノーマルとの比較ができませんが
まぁ見た目と使い勝手が良ければ、趣味の物はそれでいいんですよね



◆当社MAP 携帯用QRコード◆