ホンダアクティトラックの継続検査整備、MOVE仕上げ作業 ― 2021年03月10日 23時20分
個人的にはアクティ史上最強に錆びに強いモデル、頼りになる1台です
海で使われているのにこの状態、タイヤが跳ねる塩水で穴の開く
タイヤハウス内もまだ耐えてます、ステップは…流石にですが^^;
エンジンオイルも指定距離越えで交換させて頂きます
今回もPENNZOIL MG5W-30を使用させて頂きます
車体下部の腐食の状態や、足回りのゴムブーツは問題無しです
ブレーキも前後ともに問題無し、いつものメンテナンス後ドラム取り付け
前後ブレーキブリーダープラグから、2年間使用したフルードを交換
アクスル部の保護のため、シャーシブラックで防錆塗装して接地
点火が弱くなると、排気ガスの数値が上がってきますので
今回新しいスパークプラグに交換致します
取り付けてからスパークプラグを規定トルクで締め付け完了
ワイパーブレードゴムの交換とライト周りの点検、明日検査に走ります
検査合格して戻ったMOVEの仕上げ作業
ディーラーでブロアファンモーターの異音も確認してもらって交換了承
新しいモーターが入りましたら保証で交換させて頂きます
満充電状態でのバッテリー点検ですが・・・結構レベル低下してます
アイドリングストップ機能は切って使われているようですが
根本的な使用距離が少なすぎるようで、充電も足りていません
エアコンクリーンフィルターも新しいフィルターに交換
仕上げの車両診断機チェック作業、最近の車両は診断個所が多く
接続してから診断結果が出るまでの時間も結構かかります・・・
それでも現状はバッテリー低下にもかかわらず、始動異常も無く
過去の異常履歴は入力されておりませんので、続いて制御データー
こちらも各センサー作動数値含めて問題無しです
夕方お客様のご自宅へ納車して、モーターの件お伝えいたします
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2021/03/10/9356214/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。