セルシオの車検で、各部異音修理 ― 2012年07月12日 19時46分
距離はもう18万キロ乗られており、各部からの異音が気になるとの事
まずは車体下部の泥などを洗い流すのですが、
気になったのがブレーキダスト・・・下部スチーム洗浄を済ませまして
汚れ落としにかかりますが、専用クリーナー使ってもなかなか頑固!
しばらく放置もしつつ、細かく磨いていきます
洗浄剤が染み込んだのか、段々と汚れが落ちてきました
2度3度と歯ブラシ使って磨いた結果がこちら・・・及第点かと♪
お客様からの依頼事項「異音」ですが
ブレーキ踏んだ時やハンドルを切って段差を越えたときなど
ギギッと言う金属音と言うことで確認、気になる箇所が2箇所ありまして
1箇所は距離や年式からも定番の、ブレーキキャリパーのピストン
ピストンを支えるシールが硬化や劣化すると、ピストンがシリンダー壁で
擦れたりして、異音が出ることがあったりしますし分解時期ですので
フロントキャリパーをオーバーホールいたします、まずは部品の取り外し
ピストンを抜き、各部洗浄していきます
ピストンは固着より、緩過ぎる感じでスルっと抜けてきました・・・怪しい!?
シリンダー部もピストンもピカピカにして組み込みます
パッドの金属接触面も確認して、全てに専用グリスを塗布
その後はエアー抜きをかねてブレーキフルード交換で完了です
そしてもう一箇所、足回りの異音としては定番のロアーボールジョイント
以前他の車でも、似た症状が出ていましたので一番怪しい部分ですが
グリス漏れはあれど、手動では動きの渋さは確認できません・・・
ただ、車重がかかると金属同士が接触して音が出ることもあるため
交換して様子を見ることにいたします
こちらが外したジョイント、不具合は確認出来ませんでしたが
走って確認しましたら無事に異音は消えておりましたので
ブレーキかジョイントかは確定出来ませんでしたけど、一安心です
ブレーキとジョイントで時間を費やしたためプラグなど
その他、交換したい部品は受検後に交換するようにします・・・が
簡単に交換できるエアークリーナーは、排気ガス抑制にも効きますし
交換してから、受検に行って頂きましたが・・・(笑)
こちらのエアコンフィルターも、簡単に交換できますので先に
車体磨きなどの納車準備もまだですし
大きく小傷も多い分、磨きの時間もかかる為土曜日納車になりそうです
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2012/07/12/6512760/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。