キャンター継続検査点検・・ゴルフのコーティングメンテ ― 2020年06月29日 23時46分
リフトアップしてリヤハブを分解してベアリングを抜きドラム取り外し
プロペラシャフトやサスペンションのブッシュ部に備えられている
グリスニップルから、摩耗防止の為グリスを注入致します
キャンタートラックのウィークポイント、低温時のブレーキ鳴き対策で
表面がテカテカに焼けた摩擦面をサンドペーパーで研磨していきます
ブレーキ自体の問題はございませんので、いつものメンテで仕上げて
ハブドラムを組み付けてグリスを塗ったへベアリングを装着して
アウターナットでベアリングの焼き付き防止にプリロードをかけて
ロックプレートとボルトで固定してからブレーキのフルード交換をして
リヤハブにアウターシールを組み付けてから
ドライブシャフトを装着して固定、各所腐食が目立つので
アクスル部には防錆の為シャーシブラック塗装をして保護
ホイールにも腐食が目立ち始めましたので、エアー調整した後に
シルバー塗装で保護してからタイヤを装着、ライト周りの点検や
ワイパーブレードゴムの交換後、エンジンオイルを注入し完了
明日は雨ですのでボディーのクリーンアップをして検査に走ります
登録時にコーティング施工させて頂いたワーゲンゴルフ
1年毎のコーティングメンテナンスお預かりして、施工店に依頼
作業後お届けされたゴルフのボディー、超きれいですねぇ!!
軽自動車などのコーティングと違う艶と言いますか
テカテカピカピカと言うより、ヌメヌメとした深い艶で気持ち良いですね
初回(5年)33,000円+年1回5000円4回のコーティングメンテで
再コーティング(から3年)は、結果6年後になりますからここまでで
コーティングとメンテ合計も、53,000円とコスパも良きです✨
メンテは当店への持ち込みが基本となりますが
代車無料貸し出し+コーティング屋さんへの往復は施工店が
基本積車で往復なので(時々自走もありますが)安心ですよ
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2020/06/29/9263603/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。