CR-Vの足回り交換お預かりです ― 2019年12月26日 23時38分
まずはフロントサスペンションから交換です
ロアーアームを支えつつ、ドライブシャフトジョイントの内側が
抜けないよう気を付けて、元のサスペンションを取り外し
お客様が用意したラルグスの車高調に交換いたします
当店もデーターが無いので、まず基準位置のまま装着させて頂きます
ショートスタビリンクが付属、最近は定番となりましたが助かります
これが無いとスタビライザー下がり過ぎてアームに当たったり
可動開始位置が悪本来の仕事をしてくれない時があります
ABSセンサーやブレーキホースなども取り付けて全てを増し締め
次はリヤサスペンション、パット見た目はこちらのが簡単そうですが
実はアレコレ外した上に力技も必要なので手間は上だったりします
そしてこちらのサスキット、アッパーマウントは純正を使用しますので
純正のサスペンションの分解とアッパーマウント移植が必要になります
そして逆の工程でサスキットを取り付け、こちらのが装着は楽です
各アームのブッシュ類を一旦緩めて1G状態で再度締め付け
そのごともかく変化が大きく出るトーインの調整を行います
正直こんなにズレるのね‥‥状態でしたのでレーザー計測しつつ
タイロッドの長さを伸ばしてトー角を0になるまで調整していきます
そして同じくとんでもなくズレるヘッドライトレベライザーの位置のせいで
ヘッドライトの照射位置もかなりズレてしまいますので、知人工場移動し
基準位置に合わせて全ての作業は完了です、N君いつもありがとう!!
多分40mm以上下がってるかな…フロントはコンビニのタイヤ止めギリ!
お客様に連絡して乗換して頂き完了、K君ありがとうございました!!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2019/12/26/9194956/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。