ダイハツミラ、エアバッグのリコールでお預かりです
バッテリーを外しある程度時間置いてから作業開始
ステアリング横のトルクスボルトを緩めてパッドASSYで取り外し
こちらが問題になっているタカタ製のエアバッグコアです
こちらのコアは一見錆なども無く、状態はキレイそうでしたが
取り外してみましたらやはり多少の錆は出ているモノですね
対策品の新しいエアバッグ交換して組み付け、手続き処理後納車です
NV350な日産キャラバン、スタッドレスタイヤへの交換でお預かり
寒さが一気に増してきていますので、皆様も交換はお早めに!
明日納車させて頂くハイゼットカーゴが到着、納車前の仕上げです
新車には、毎度おなじみの簡易コーティングを行わせて頂いております
ルーフも新車だからこそのこの艶ですので、塗面保護にも有効です
積車で運んでくるため必要がないという考えなのか、最近とっても
初期注入量が少ないガソリンも足してから明日納車させて頂きますね
始動時やアクセルオフ時に、ガラガラ音が出るとの事で
先日点検させて頂いたMRワゴン、原因はスズキ車定番の箇所
フロントからリヤマフラーまで繋がるエキゾーストパイプにある
こちらのセンターマフラー部分の、内部が剥がれてヒビリが発生
部品を発注して本日入荷いたしましたので、お預かりで交換作業です
登録から経過しいるいる車ですので、エキゾースト系のボルトや
ナットは固着が懸念されますので、コレたっぷりと使い無事緩みました
実際にはリヤマフラーも既にガサガサしておりますので
一緒に交換した方が良さそうなのですが、来年継続検査通すならば
そのタイミングで交換させて頂くようにいたします(音量は問題ないので)
この長さでは価格も・・・ですが、純正扱いの社外品も出ておりますので
今回は例に漏れずそちら使用させて頂きました、ガラガラ音から解放
静かになりましたので、またアレコレと使って上げて下さいね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。