昨日優勝した、おにへいさんのインプレッサのビデオ撮影して
お礼との事で頂いた煎茶カステラ(感謝)こちらを朝ご飯にして作業開始
本日は2年前に手入れして販売させて頂いたハイゼットトラック
その後の距離も少ない為、油脂類のみの交換で行けそうな状態です
汚れ物は掃除して、予定通りエンジンオイルなどの交換
ブレーキも清掃とグリスアップや隙間の調整でOK、作業もすいすいと!
そんな中、いよいよ先日購入した当社では新規の中古のテスター到着
アレコレと部品も多くて、なんと6個口での荷物・・・しかも結構な容積!
中だも大変だったのはこちらの本体です、まずリフト台車でトラックから
その後テーブルリフトに移して地上へ・・・な2段体制での引き取り大変;;
実はこれ、4輪トータルアライメントが測れるテスターでして
最近定番のカメラ式じゃない分、ランナウトのセットは手間ですが
現在まで使っていた個体との事でしたので、お安く購入出来ましたから
早速各センサー繋いで、本体とセンサーが動作しているか確認です
受け取り連絡する為にも確認は必須、ついでにアライメントリフトの
状態も分かるってもんですからね、付属のあまり使われていなかった
アライメントテスター用の校正キャリブレーションツールを用意
ターンテーブルに校正用のブラケットとバーをセットして
ランナウト調整しつつ、校正をしていきますが・・・これでいいんかな
何せ自分、こんな本気のアライメントリフトいじるのは初めてですから^^;
でもまぁ、そこはなかなかに上手く出来たソフトのおかげで
順番に進めて行けばそれなりの結果は出ると言う物で・・・
結果この表示は・・・まずアライメントリフトの左右前後の高さを
久しぶりにちやんと校正しないとイカンと言う事が分かりましたので
どっかで水準器借りて高さの調整してからでないと、本格始動は無理
それでも結構な車両のデーターが入っていますので
しっかりと使えればとっても頼れる相棒になりそう・・・とは言え今年は
G-SCAN2のプロ買ったりもしたし・・・当座が大分ヤバスな状態なので
手持ちのモノを少し売りさばいて穴埋めしないと、妻の雷が怖い^^;
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。