昨年エボⅧGSRで一緒にキョウセイ走った若者W君
AYC仕様の駆動力では上位とのタイム差はいかんともしがたく
リヤに機械式デフを装備&ファイナルも下がっている競技仕様車な
エボⅨGTを購入して、2月のキョウセイシリーズから復帰予定
ノーマルに戻されていた足回りを、バネレートのみ変更して
自身が使っていたスーパーオーリンズに付け替えした為アライメントと
オイル交換の依頼でお預かりいたしましたので、現状確認と調整です
リフトアップして水平位置で固定し、キャンバーやトーを見て行きます
まぁ・・・いろいろズレていましたので
PUMA号の数値を基準にして調整していきますよ
まずは大事なリヤ側から、リヤの数値が決まらないと
フロント弄っても結局のところあまりよろしくありませんからね・・・
攻めた時の車の癖がまだ分からないので、狙い過ぎない値に調整
続いてフロントですが・・・なんか・・・とんでもないんですが^^;
キャンバーは良しとしても、何せトー角が凄いズレ出ちゃってました
真っ直ぐ走るだけでも苦労してたでしょ・・・コレ
しかもタイヤなんて消しゴムの様にねじられて摩耗していたはず
キャンバーの数値も確認しつつ、トー角も狙い過ぎない値に調整
エンジンオイル&オイルエレメントと、
トランスミッションのギアオイルのの交換作業です
マグネットボルトに交換されていたドレーンには真っ黒い鉄粉が!!
ミッションオイルは暫く交換されていなかったようですね・・・
しかも給油側のプラグはガスケットの交換した形跡がない程潰れて
大きく広がっちゃってましたので、無論新しいガスケットに交換です
エンジンオイルには、エボⅧでも使ってもらっていた
PENNZOILのTITANIUM、ミッションオイルには低温流動性が良い物
御所望されましたので、speedHeartではなく、こちらもPENNZOILの
フルシンセティックな、PLATINUM を使用させて頂きまして試乗
キャンバー角の関係で、路面によっては流れが出ますが
ウェットでの回頭性は、PUMA号より間違いなく上ですね(いいよコレ!)
フロントデフとリヤデフの効きのバランスが良く、乗りやすそうですし
過度特性が無く、エンジンパワーも十分!!
今回のエボⅨGT、マシン的にはかなり良い状態ですから
補強から戻ったら、PUMA号のセッティングしっかり出さないと
気合だけじゃ勝てないかもですし、完成いつになるやら楽しみです!
◆
本日、安田レイ殿のセカンドCD予約している処からこんなメールが!
そこでの予約で、無料コンサートご招待の特典があったらしく
何と見事当選!って、2月6日に東京行ける筈もなく
残念ですがスルー決定;; これが場所的にせめて愛知なら
名鉄 or JRで行けるのになぁ~(笑)...
自分が行けない時点で、嬉しい予約特典に当たったと言うのに
もはや"罰ゲーム"な気持ちになりますね、CD届いたらヘビロテだ~!!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。