本日は、今週末のキョウセイに出場する86の仕上げです
ファイナル販売でとても有名な某所で組み上げて頂きましたが
そのファイナルギア交換と共にしっかりプリロードとバックラッシュ調整
歯当たりもキッチリ出して頂いたデファレンシャル、キレイな仕上げです!
内部に装着したLSDはこちらの品物
クスコのMZベースですが、アルファさんでプレートやカム角
フリクションプレートの組み方までしっかりセットアップされた物です
オイルシールとドライブシャフト接触部には、専用のグリスを塗り
ジャッキでゆっくりと上げながら、シャフトを差し込みながら
デフを定位置に上げつつ固定していきます
シャフトをデフのサイドギア部に、ロックする位置まで差し込んで
デファレンシャルキャリアを固定し、規定トルクで締め付けます
その後プロペラシャフトとセンターパイプを装着して、フランジを回し
ギアでオイルを巻き上げるようにしつつ、その状態でLSDオイルを注入
スーパーオーリンズも本固定、外してあったボルト類を取り付けて
荷重をかけて締め付け、車高変更もするので暫定位置でセットします
今回は変更が多いので、動きが別物になりますので
楽しみ半分、不安も半分ですけれど、一番心配なのはタイヤの古さ!
もう2年目のディレッツァ☆Specなインジケーター1つ残りなので
どこまでこの仕様が生かせるかどうか、やはり心配が大きいですね
本人としては、来シーズンから新品タイヤを投入したいらしいので
巷の86&BRZのジムカーナ車両の、セッティングデータ基本にしつつ
今のセットで、タイヤを生かせられるセットアップに変更いたします
車高は前後共に今までよりも上げて、キャンバー角も前後とも変更
その状態でトー角度は、今迄のデータと同じ状態に合わせていきます
リヤタイヤも最近はトーアウトが定番らしいですが
デフの効き具合が、操縦性にどう出るのか分からないので
今回はトー角も冒険はしない方向で、セットさせて頂きました
そして彼がAE86から乗り換えて、最も気になっていた部分
アクセルペダルと実際のスロットルバルブとの反応の違い・・・
電子スロットルの違和感がどうしてもぬぐえないらしいので
今回はスロットルコントローラーもセットです、取敢えず3で様子見も
試運転するとおっ確かに違う!、軽く開けただけでしっかり反応しますね!
4.1⇒4.875に落ちたファイナルがまた良い仕事!!、ギヤの唸りも無く
自分の乗ってるランエボ6のロークロス並みに、子気味良く加速します
LSDが又吸い付くように効いてくれて効きすぎず強すぎず絶妙!
キャンバー減らしたリヤタイヤが、しっかり前にと伝えてくれますし
今週末は突っ込み過ぎたり無理し過ぎない様、頑張って頂きましょう!
本日受験に走ったタントも、各部の仕上げ完了して
本日納車させて頂きました、N様ありがとうございました!!
エンジンオイルは・・・乗り過ぎずに交換してあげてくださいね(^^ゞ
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。