タントのスタビライザーリコールとタイヤ交換2024年07月06日 23時23分

ダイハツのリコール作業、内部の素材不良でスタビライザーが折損!?
スタビライザーを確認して交換が必要な物でしたら交換させて頂きます

このピンクのスプレー痕を確認、このように楕円にただ吹き付けただけな
スタビライザーが交換の対象の層でこちらも足回り分解して交換です

スタビライザー形状がかなり特殊なため、ステアリングシャフト切り離して
サスペンションメンバーを下ろさないとどう頑張ってもスタビは外れません

エキゾーストパイプ、ロアーボールジョイントやタイロッドを切り離し
シャフトを切り離した後、メンバーを下からジャッキで支えて
メンバーを下側に下ろしながら、隙間からスタビライザーを摘出します

同じく逆の工程で、四角く塗装されている対策品の
スタビライザーを取り付けて、メンバーを元の位置に戻して
切り離していたジョイントやシャフトをすべて組み付けて、タイヤ装着後に
トーインなどのホイールアライメントの確認&調整をして完成となります

取り外したスタビライザー、これはダイハツへ返還です

続いては、摩耗が進んでいるとの事で依頼された
タイヤの交換作業、最近は軽自動車もサイズ大きいものが多く
こちらも5万円超えてしまうので、価格は少し高く感じてしまいますね

使用させて頂いたのはそのサイズの中でもコスパの良い
TOYOトランパスLuKです、エアバルブと共に交換してバランス調整
ホイール含めてキレイにしてから、アライメントの確認をして完了

スタビも仕様変更、タイヤも新品になり走りも落ち居た感じがします
これで完成、夕方お客様に乗り換えて頂き完了です

◆当社MAP 携帯用QRコード◆