エンストで積載車運搬なフィットの修理2024年06月20日 23時47分

本日は豊橋で不調になりそのままエンジン停止
全くかからない…と、保険会社のロードサービスで
積載車運搬されてきたGK型フィットの修理承りました!

なんとかエンジンはかかりましたが吹きあがりが悪く
アクセルを戻すと止まってしまうレベル、感覚としては
プラグが1本が点火していない感じですが…それとは違う別の不安が
排気ガスの香り、ガソリンエンジンなのに硫黄臭の様です…

まずお客様に間違えて経由入れていないか確認
こちらは大丈夫のようで、続き手は当たり前に診断機チェック
まともにエンジンかからなくて吹き上がらないのに異常としては無し

コイルの点検して点火状態も確認しましたが問題なし
プラグも長い間1本だけ点火していない感じではないので
排気臭や症状と照らし合わせて、ホンダ車…心配な箇所が1か所

再度診断機でデータ確認すると…ビンゴ
なんとか回転しているレベルのアイドリング状態で
EGRバルブという、排気ガスを再度吸気側に導入して燃焼温度を下げ
NOXを下げる機構…0.5mmオープン状態、これですわ!!

試しにサポート機能でEGRバルブを強制駆動してみましたら
テストでバルブが閉じ、エンジンの調子も元通りに

相当のカーボン汚れがあるのかと思って外してみたら
カーボンでのつまりで固着ではなく、何と水分による錆で引っ掛かりが!
水温の関係で、近距離使用の車両ですと殆ど作動しないバルブなので
たまたま遠距離使用された為に動く状態になったモノの閉じない…
そんな流れだった模様です、という事でバルブ交換します

新品のバルブ到着しましたので取り付けてエンジン始動
調子も良し! 現在は1日10-20キロほど使われているらしいので
今後は大丈夫だと思います、走行距離的には少し早いですが大事を取り

スパークリングもセットで交換させて頂いてから納車
これで大丈夫です、お待たせいたしました



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://move.asablo.jp/blog/2024/06/20/9698790/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

◆当社MAP 携帯用QRコード◆