ミラのオイル交換からスタート、クラッチワークが…なのか
摩耗から、クラッチペダルの遊びが無くなっていましたので調整も
本日はダイハツのOEM車両、タンクの継続検査前整備です
走行距離的に、エアークリーナーエレメントは定期交換時期
エンジンの冷却水も、自然減少ですがロアーレベルでしたので
専用のスーパーLLCを注入して、サブタンクアッパーレベル下に調整
その他オイル漏れなどもなく、足回りブーツ問題なし
前後ブレーキ問題なし、通常のメンテナンスをしてドラム取り付け
フロントディスクブレーキシリンダーと、リヤホイールシリンダーの
ブリーダープラグから2年間使用した、ブレーキフルード交換して完了
エアー調整後、前後でローテーションしたタイヤを装着して
接地後はホイールナットを規定トルクで締め付けていきます
こちらはオプションのスペアタイヤ装着車なのでパンクしても安心
既定の空気圧迄調整しておきました
前後のワイパーブレードゴムの交換と
ライト周りの点検をして明日検査に走ります
検査合格して戻ったタントの仕上げ作業です、ボディーもピカピカ
スポークが多くて少し手間なホイールとホイールとタイヤも綺麗にして
エアコンクリーンフィルターも定期交換して室内空間クリーンに!
車両診断機での最終チェックも問題なし
これでお客様にお渡しさせて頂きます、ありがとうございました
最近のコメント