金曜土曜と、エブリィワゴンの継続検査前整備2023年04月01日 23時49分

金曜土曜と、エブリィワゴンお預かりで継続検査前整備ですが
土曜日はオイル交換day、フリードハイブリッドの作業をしつつ

エブリィワゴンの洗浄作業からスタート、タイヤが2本スリップサイン出現
安心して使って頂く為、交換が必要ですが在庫の中古を使用します

リフトアップしてエンジンオイル交換をしつつ
ブレーキドラム取り外し各所の点検をして必要な部品を発注します

中古タイヤですが山は十分ありますので車検的にも安心
新品のエアーバルブとセットで、サクッと交換をいたしまして…

ホイールバランスの調整をして装着前の準備完了

オルタネーターとエアコンコンプレッサーの駆動ベルト
摩耗の為異音が出ていましたので交換、テンショナーは今回再使用です

エアークリーナーエレメントも吹き返しのオイル汚れや
走行距離的な汚れがありますので、今回新品に交換させて頂きます

ブレーキパッドはペラペラ…ローター腐食が原因かもですが早い💦

リヤブレーキは問題なし、パッド交換後に
ブレーキフルードの交換をしてブレーキ整備は完了です

エンジンオイル注入、今回もPENNZOIL MG5W-30を使用です

錆び錆びのワイパーブレード取り外して塗装してからゴムの交換

右スライドドア―のアウターハンドルが破損していますので
内張を取り外して、裏からナットを取り外してアウターハンドル取り外し

レバー部分が完全に無くなっていますので、新しいハンドルに取り換え

アウターハンドル交換完了、この後ローラーが削れて転がらなくなった
下側のローラーを左右共に交換して、スライドドアの動きも回復
これで月曜日に検査に走らせて頂きます


フィットRSお預かりで継続検査前整備、エブリィ仕上げ2023年04月03日 23時42分

本日はアイシスのオイル交換からスタートです

今回はオイルエレメントもセットで交換
PENNZOIL MG5W-20を使用して交換させて頂きました

本日は当店初入庫の、フィットRS継続検査前整備
拘りのMT仕様車、洗浄してリフトアップ後各部の点検です

エアークリーナーエレメントはエアーブロー清掃でOK

エンジンオイルとオイルエレメントはご依頼いただきましたので交換
こちらのフィットにも、PENNZOIL MG5W-20を使用させて頂きました

ゴム部品などは問題ありませんでしたけれども
フロントブレーキが固着しているようで、タイヤを外してしまうと
ローターを回す事が出来ません、お客様に連絡してO/Hさせて頂きます

2年前の点検記録簿を確認させて頂きましたら
リヤブレーキキャリパーは既にオーバーホールしている模様ですので
やはり同じようなタイミングで、固着が発生してしまったようですね…
ホンダとスズキは、特に固着する率が高いのでしっかり点検が必要です

ピストンの腐食も目立ちましたが、キャリパーシリンダーもこんな状態

キレイにすれば再使用が可能かと思われた
キャリパーピストンですが、細かく虫喰いが発生しており
この部分でシールを傷つけてしまうと、元の木阿弥ですので部品発注

まずはキャリパーシリンダーをキレイにしておきます
まずは大雑把にスクレーパーで腐食を削り落としてから
真鍮のブラシを使い細かい腐食を磨いて落としていきます

ここまで取れましたので、後はホーニングブラシで仕上げです

ドリルにホーニングブラシを取り付けシリンダーを再度磨き込んでいきます

キレイに仕上がりましたので、明日ピストンが届きましたら組付けです

検査合格して帰還したエブリィワゴンの仕上げ
ボディーと室内のクリーンアップを進めまして

汚れがたまったエアコンクリーンフィルター定期交換

エンジンやブレーキなどの異常履歴の確認と
制御データーや信号電流値を確認して作業完了です


フィットの残り作業、ブレーキにボディーのザラザラも2023年04月04日 23時28分

ピストンが届きましたので作業再開
虫喰いがあり心配な物から、安心して使える新品へ✨

オーバーホールキット内には、キャリパーシリンダーの部品だけじゃなく
キャリパースライドピンの保護ブーツなども入っていますので
中にグリスを詰めて、キレイにしたスライドピンにもグリスを塗り組付け

キャリパーシリンダーにピストンOリングを取り付けてグリスを塗り
ダストブーツと共にキャリパーピストン組み付け、動きもスルスルです

ブレーキパッドは再使用ですが、次回の車検時位で
前後とも交換時期になるかと思われます、キャリパーを取り付けて
フルード漏れ防止のリングも新品に交換してブレーキホースを接続して

前後のキャリパーシリンダーから、2年間使用した
古いブレーキフルードの交換をしてブレーキの整備は完了です

取付位置やフルード量が少ないこともあり
伝導熱のため劣化の早いクラッチのフルードも交換して
クラッチの作動量を確保…と言いますか、復活させて完了

エアー調整したタイヤを装着して、ナットを規定トルクで締め付け

ライト周りの点検とワイパーブレードゴムの点検をして
下回りを塗装するパスターが飛んでいるのか、黒い点々が付着し
ザラザラの触り心地のボディーをコンパウンドとポリッシャーで研磨

結構しつこいザラザラ付着です…何度もポリッシャーで磨いていき

手触りがツルツルになりましたら、仕上げのコート剤保護をして

ホイールのクリーンアップも先に行い、明日検査に走ります


某所通院からのフィットの仕上げ作業2023年04月05日 23時56分

本日は2年毎での入院検査の予約を取るため
またまた名古屋某所へ移動でございます
久しぶりにキオスクで見つけた、ヤマトパンを朝ごはんに

某所の駐車場工事・・・結構長く続いてます
車で来られる方は大変ですね、先生と相談して予約決定し帰路に

13時過ぎてましたのでそのまま名古屋で御飯
豪快に大エビフライを…でしたが、身も衣も硬くて予想外のハズレ感

豊橋のアニメイトで、ゴールデンカムイのEDで使わていた
虚構新聞の実物が配布されていますのでそちらを頂いて帰還

検査合格して戻っていたフィットの最終チェックです
バッテリーはまだ十分に元気なままなので安心したお使い頂けます

車両診断機での異常の履歴確認も問題なし

そして水温やO2センサーの作動、各制御値の確認も問題なし
これでお客様にお渡しできます、当店へのご依頼ありがとうございました。

パンクしているようだと御来店のハイゼットトラック
確認しましたらとても小さな穴が開いておりお客様の見解正解!
細い釘が刺さって少しずつ漏れていましたので、修理してお渡し
時々エアー確認して頂くのは大切ですね、お待たせいたしました。


代車のMOVE継続検査前整備です2023年04月06日 23時12分

代車や家人の車両として利用しているMOVEの継続検査前整備
洗浄作業からのリフトアップして各部の点検です

お客様の車両ならまだ使うレベルのパッドの厚みですが
オーバーホールメンテナンスの率を下げたいので、キャリパーピストンが
空気に触れず錆びにくい様、奥に押し込んでおきたいのでパッドは新品に

右リヤのハブベアリンクが少し乾いた音がしていますので
異音が出る前に新品のハブに交換して、予防しておきます

リヤブレーキシューを外してハブASSYで取り外して
逆の工程で、ハブを組み付けて行きます

T型のトルクスと言う特殊なネジを使っていますので
合わせた工具で脱着、かなりのトルクまでかけられる利点があります
その後はブレーキシューを元に戻してドラムを取り付けて

前後のブレーキブリーダーから、タンクやシリンダー、ライン内の
吸湿した古いブレーキフルードを交換して、沸点と踏み応え復活です

外に駐車している車両ですので、ライトレンズの曇りが結構…

既にマイクロクラックも多数入っていますのでも磨いてもこの程度
車検に受からないレベルまで光量が下がったら研磨とクリア塗装で
復活させないといけないかもですね、今回はこれで大丈夫です
ワイパーやエアコンクリーンフィルター定期交換もして検査へ


◆当社MAP 携帯用QRコード◆