スイフトマスキングしてアクスル塗装など残り作業です ― 2021年09月14日 23時24分
新しいブレーキフルードをリザーバーに入れてセット
前後のディスクブレーキシリンダーブリーダーから
新しいブレーキフルードに怖るまでしっかりと交換してから
アクスルへの防錆塗装の為の準備開始です
塗料自体が飛散しやすいタイプなのでボディーをマスキングします
全周を保護しましたら、下端部を貼り付けて
タイヤハウス部分はカットして塗装の準備完了
せっかく交換して赤が鮮やかな足回りのスプリングや
HKSのステンレスサブマフラー部分も保護してから塗装開始
エンジン内のマウント部分も既に腐食が出ていますので
こちらには目立つさび止め塗料ではなくクリアー塗料で保護
粉を吹いているアルミ部分にもクリアー塗料を吹き付けて保護
フロントパイプがあるとオイルパンやフロントサスペンションメンバーも
塗装が出来ませんし、マスキングではなく外して作業が正解ですね
今度はこちらの塩害からアクスルをコートする
専用の塗料で塗装していきます、1度では薄いので時間置きつつ数度
しっかりと厚めにラスブロック塗料を吹き付けて
腐食しやすいアクスル部をしっかりと保護していきます
錆落とししたフロントサスペンションメンバにも
何度かに分けてラスブロックを吹き付けて塩害からガードして完了
感想を待つ間はズレている状態のホイールの裏側も拭き拭きして
表側のスポーク部分に付着した汚れも拭き拭きして行きます
接地してからはナットを規定トルクで締め付け検査前の残りの作業
こちらの牽引フックは常設してしまうと
突起物扱いになりますので取り外して検査を受けます
ゴムが切れかかっているワイパーブレードラバーも交換致します
エアコンクリーンフィルターもこの汚れ具合
定期交換してリフレッシュさせて頂きます
仕上げのボディークリーンアップ
コート剤を使ってボディーの仕上げ作業をして行きます
きれいになりましたのでこれで検査前の仕上げ完了です
直噴エンジンはともかくバルブ背面が汚れますので
FUEL-1を添加してゆっくりとバルブや燃焼室のカーボン落としも!

最近のコメント