ヴィッツの車検とエアコンの効かないミラの修理です2021年08月02日 23時35分

本日は車検前整備のヴィッツお預かりで洗浄作業からスタート

左リヤタイヤエアー減少で点検しましたらパンク・・・
こちらはローテーション前に修理してエアー調整しておきます

車体下部ボールジョイントのダストブーツは問題無し
ブレーキも前後通常メンテナンスでOKです、グリスアップや隙間調整後

前後ブレーキシリンダーのブリーダープラグから
ブレーキフルードの抜き替えをしてブレーキ性能も復活です

腐食が目立ち始めていたアクスル部には防錆の為
シャーシブラックとシャーシクリアを使い金属部分の保護

エアークリーナーのエレメントはエアーブロー清掃

スパークプラグは2度目の交換時期でしたので
現状装着されていたRXプラグを取り外しまして

新しいスパークプラグに交換、同じくNGK PREMIUM-RX装着です

規定トルクでプラグを締め付けて完了
ライト周りの点検とワイパーゴムの交換をして

ボティーのクリーンアップ作業をして明日検査に走らせて頂きます

エアコンが効かないとご来店のミラお預かりで点検
ガス・・・の圧力が通常の倍以上まで上がっています
でもフィルターやエキスパンションバルブの詰まりが原因ではなく
コンデンサーを冷却するファンモーターの性能低下が原因で
コンデンサーに水をかけると圧力は下がり冷え方もアップします

コンデンサーファンはラジエターのファンを兼ねていますので
逆にエンジンがオーバーヒートしなくて良かったですね・・・
ファンASSYを発注して届きましたので分解開始です
冷却水を抜いて、フロントバンパーを取り外して行きます

ファンに固定されているCVTクーラーの固定部分を取り外して

バンパーのリーンフォースを取り外してラジエターを移動して
隙間から電動ファンユニットを取り外して行きます

届いたファンモーターASSYを組み付けて逆の工程で元通りに組付け

冷却水を入れながら通路内のエアー抜き作業
ファンも元気いっぱいで回転してエアコンもかなり効きが戻りました
とは言えガスの不足はございましたので、足りない分のガスもチャージ
冷え冷え状態に戻りました、バンパーを元通りに組付けて作業完了
完成後お客様の元へ納車させて頂きました、これで残暑も安心ですね!

夏も長いのでエアコンのガス不足で効きが落ちる事もありますが
他の原因でエアコンが冷えない理由も多々ありますので
安易にガスチャージやメンテナンスをする前に効かない状態把握して
修理をする事も必要ですので、皆様もご注意くださいね

ダイハツMOVEお預かりで車検前整備、ヴィッツの仕上げ2021年08月03日 23時31分

本日はMOVEの車検前整備お預かりで作業です
朝から豪雨の中洗浄・・・の後でいきなり雨やんで晴れ間がと言うのも^^;

エンジンオイル汚れと減少で交換時期
黒ずみが出ていますのでエレメントもセットで交換させて頂きます

予想通り汚れ結構多いですね・・・普段G/Sで交換されていますが
今回はPENNZOILのエンジンオイルを使用させて頂きました

ブレーキは前後とも問題無し、バックプレートへのグリスアップ等
通常メンテナンスで仕上げさせて頂きましたけれど・・・

フロントブレーキはブレーキパッドが交換時期でしたので
新しいブレーキパットに交換して組付けさせて頂きました

その後は前後のシリンダーから
2年間使用したブレーキフルードの交換を致します

エンジン側もエアークリーナーエレメントはエアーブロー清掃
ベルト類も問題無し、ライト周りの点検やワイパーゴムの交換をして

ボディーのクリーンアップをして明日検査に走らせて頂きます

当店管理車両ではないのですが、パンクの救援依頼でアクアの出張
エアーを入れて回送して来ましたが随分ゆっくり抜けるようで
タイヤ屋さんに外注お願いして、戻りましたら納車させて頂きます

本日車検に走ったヴィッツが戻りましたので残りのクリーンアップ

エアコンクリーンフィルターは定期交換

バッテリーもまだ状態は良好ゾーン問題無しです

エンジンに異常履歴が1つ残っておりますので確認

過去と未確定ですが、アイドル回転の不安定ノッキング制御
時期的にそろそろイグニッションコイルも怪しくなってきています

当店でも定番のフューエルワン添加して燃焼室の洗浄
これで良い方向に効いてくれると期待して、一旦納車させて頂きます



日産プレサージュ車検前整備、MOVEの仕上げ2021年08月04日 23時27分

本日は日産プレサージュの車検前整備です

洗浄作業の後はリフトへ移動して点検開始
エアークリーナーエレメントは状態問題無しです

通常品が使用されていたスパークプラグは使用限界の電極摩耗

新しいスパークプラグに交換させて頂きます
同じくNGKですが PREMIUM-RXに変更して取り付けです

リフトアップして各部の点検、ドライブシャフトや
ステアリングラックブーツ、ボールジョイントのゴム等問題無しです

ブレーキも前後とも問題はありませんが
フロントディスクのローター腐食が凄いので
パッドの摩耗は通常より間違いなく早まりそうです

前後のシリンダーからブレーキフルードを交換していきます
2年分の汚れも結構出ていますのでキレイになりました

マフラーの太鼓部分、腐食があり排気漏れが発生・・・

スクレーパーで錆を削りマフラー用のパテを盛って排気漏れ修理
逆側にも二カ所、同じようにパテで修理致しましたが二年後は交換です

アーム類も腐食によるミルフィーユ剥がれがあちこちに・・・
こちらもワイヤーブラシで削ってから・・・

車体下部への防錆塗装、これで暫くは腐食の進行を送られられそう

スペアタイヤハンガーも腐食で全く緩みませんでしたので
フリージング潤滑材を使用して何度も繰り返しトライしましたら
やっとスペアタイヤ外れましたがエアーもかなり減少していましたので
指定空気圧+αへ調整して、ハンガーにも給油して取り付けです

エアコンが全く効かず点検しましたらガスがかなり減少してましたので
エアコンガスと共にコンプレッサーの効果を高める添加剤も注入
この気温でもバリ効きになりましたので快適に過ごせると思います

ライト周りの点検後、ボディーの磨き作業
バックドアの中から垂れた腐食痕でボディーの汚れが目立つ為

キレイに仕上げて完了、明日検査に走らせて頂きます

検査から戻ったMOVE、残りのクリーンアップ作業

タイヤに続いて室内などもキレイにしつつ残り作業も進めます

そろそろ怪しくなる時期のイモビライザーバッテリーも交換

エアコンクリーンフィルターも定期交換

バッテリーもテスターで点検、、まだ状態も上々です

診断機での異常履歴も無し、各制御データーやライブデーターもOK
これでお客様に納車させて頂きます、K様ありがとうございました



ロードスターの足回りとプレサージュの仕上げです2021年08月05日 23時40分

本日はジムカーナ仲間W君の依頼事項作業です
まずジョイント交換とその後アライメント調整作業です

タイヤを外してロアーボールジョイントを取り外し…ですが
勘合がカチカチで、ナックルからジョイント切り離すの手こずりました

新しく装着するロアーボールジョイントは右の物ですが
ジョイントの固定部からナックル装着位置がこれだけ変化するものです

新しいロアーボールジョイントを装着してタイヤを付けエアー調整後

テスターを取り付けてアライメント調整作業開始です

まず現状の数値確認、こちらはリヤ側の数値です

こちらがフロント側の数値、こちらを狙った数値に合うよう
リヤ側から変更してから、フロント側を調整していきます

狙った数値になりましたらテスターを外して試運転
スタアリングのセンターの確認とズレを微調整して完了
日曜日の練習会で効果の確認をして頂きますが、結構変わるかと!

日産プレサージュ検査合格しましたので帰還後残りの作業です

満充電状態のバッテリー、元々がPanasonicのcaos のOEM品なので
基本性能は高めで、テスターでの状態も全く問題ない状態です

グローブボックスを外してエアコンクリーンフィルター定期交換
上下2段になったフィルターを新しいフィルターに交換です

続いて異常の履歴確認とライブデーターの診断
問題になるような数値は無く状態問題無し、これで納車できます

ここ数日の暑さは工場内にいても危険レベルで
視線が合わなくなったり(老眼かも・笑)、汗が止まらなかったり(更年期?)
そこで物は試しにとジムカーナ会場でも活躍しているOS-1飲んだら
身体が一気にスッキリして、これヤバかったのかなと感じられましたので
再度追加で購入、これが美味しく感じたら身体ヤバいそうですので
皆様も体調確認の為これおススメで、美味しく感じないのは良き事と^^;



集金業務からの昨日今日とタイヤ交換2021年08月07日 23時13分

お盆迄集金業務がてら
金曜日土曜日はタイヤ交換、本日のソニカ

現在のタイヤ、ヒビがバリバリで交換作業です

お客様にご依頼でアジアンタイヤを装着しバランス調整
バランスウエイトは国産タイヤから倍増しましたが💦 無事調整完了

タイヤ装着して規定トルクで締め付け、これでお渡しです

タイヤパンクして預かったキャンタートラックですが
摩耗も進んでいますので交換と言う流れになりまして作業

TOYOの小型トラック用タイヤに交換、耐摩耗性高そうなので
長く使えると良いですね、残りのタイヤも車検で交換させて頂きます



◆当社MAP 携帯用QRコード◆