ロードスターの検査と仕上げ、オイル交換など ― 2021年01月22日 23時41分
最近買った出張用のポンプテストでスペアタイヤのエアー注入
上側の塗装自体はあまり状態良くないですがポリッシャーで塗面整え
細かい傷などは爪がかかるため消せませんが出来る限り磨き
あいにく雨・・・なので先にコート剤で塗面も保護して検査に走ります
何かあるとアカンので、毎回のようにドラレコ装着して検査にGO!
予備検査場でかなりトーアウトになっていたサイドスリップを合わせ
ヘッドライトの調整と、排気なども確認して検査ラインへ
今日は金曜日と言う事もあり随分混んでおりますね…
気持ち焦る事無くまったりと、検査ライン前の同一性確認で
強度検査証と照らし合わせレカロシートとレールも無事OKを頂きました
サイドスリップとヘッドライト、ブレーキや排気ガス
車体下部の状態などを順に検査され無事合格頂きました
帰還後はいつもの仕上げ作業ですが、1型のNB8Cは
OBDコネクターではなく当時のマツダネクター式なので
マツダ用のアダプターを介して、OBDコネクターに診断機接続し
無事診断開始、エンジンのみしか診られませんが異常の履歴は無し
お客様が交換されたO2センサーもリーン⇔リッチの信号に変化し
しっかりと排気ガス中の酸素検知して、フィードバック制御できてます
ホイールもキレイに拭き拭きして作業は完了
W君ありがとうございました、明日の引き取り迄お預かりしますね
その他オイル交換作業なども、トヨタのオーパはオイルのみ
PENNZOIL MG5W-30を使用して交換させて頂きました
同じくハスラーもオイルのみの交換作業です
こちらにはPENNZOIL MG5W-20を使用して交換させて頂きましたが
現行ハスラーはオイルのみだと量が2.2Lと少ないので交換忘れると
後々良くないことが起きる心配度が高いです、皆様お気を付けて

最近のコメント