MOVEお預かり、カウルルーバー浸水とCVTのリコールも2019年07月01日 23時28分

本日はMOVEの継続検査のため24か月点検整備
カウルルーバーのリコールだけではなく、CVTのリコールもあります
まずは通常の点検、洗浄してリフトアップして、各部を確認いたします

某所で入れたとと思われるバッテリー液が入れ過ぎで
バッテリーケース付近が錆でボロボロになってますので
まずバッテリーをどうするか確認して、塗装もしないとですが
リヤも少し錆が目立ち始めておりますので、今年は塗装いたしますね

そしてロアーボールジョイントブーツは完全崩壊…

タイロッドエンドブーツもグリス漏れで、同時交換いたします

取り外したロアーボールジョイントブーツ
年数から考えるとずいぶん傷みが早いですがジョイント無事で良かった

ナックルからアーム類を切り離して、ジョイント確認後グリス入れ替え
ロアーボールジョイントブーツとタイロッドエンドブーツを交換

元通りに組付けて行きます、これを左右行いまして作業完了です

エンジンかけ始めの異音が気になるとの事で
今回はオルタネーターとエアコンのベルトも交換です

エアコン側は張り調整の無いストレッチベルト
組付けにも少しコツが必要ですが、エンジン静かになりました

ブレーキは前後とも問題ございませんでしたので
いつものように、グリスアップと隙間調整などのメンテナンス後
定期交換指定のブレーキフルードの入れ替えをいたしまして完了
車体下部への防錆塗装をしてタイヤ装着し接地、明日検査後に
ダイハツディーラー預けで、まずCVTのリコールをしてもらって
ディーラーから戻ってからカウルルーバーのリコール作業です

F君のロードスター、オイル交換でご来店
前回は賞品で頂いたMobile1でしたが、今回は今まで同様に
PENNZOILの5W-30を使用、フィールの違いも感じて頂きます



スズキキャリー預かり作業、シートベルトウォーニング死亡2019年07月02日 23時49分

本日はキャリノートラックお預かりで
継続検査前の24か月点検整備作業です

使用限界のスパークプラグは、今後のことを考えて
長寿命のNGK PREMIUM-RXプラグに交換させて頂きました

エアークリーナーは定期交換距離の半分ほどですが
汚れ具合は凄い事になっておりますので、今回交換させて頂きます
やはり距離だけではなく、使用状況毎に交換の必要がございますね

ロアーボールジョイントのダストブーツは完全に破損
ナックルとロアーアームを切り離して、新しいブーツに交換です

ジョイント内部は問題無し、新しいグリスを詰めて
ブーツを装着して、外れないようにリングを組み付けて固定です

ブレーキは問題ございませんので、いつものメンテナンスで仕上げ

前後のブレーキシリンダーから、2年間使用したフルードを
新しいフルードに変わるまでしっかりと交換させて頂きました

各部に錆が目立つようになっておりましたので、アクスル部メインに
シャーシブラックで防錆塗装をしてタイヤ装着し接地しライト確認

残念なことにシートベルトのウォーニングランプが不灯…
今のメーターは殆どLEDバルブのため交換不可なので原因は
殆どの場合、シートベルトのバックル側の配線orスライドスイッチ

本来は分解不可のシートベルトバックル分解して確認
配線切れではなく、スライドスイッチ内部の端子折れで修理不可💦

いろいろ試しましたが確実に接点ON状態にならず
お客様にも連絡させて頂き、申し訳ありませんが交換の流れに・・・

とは言えこのままでは車検に走れませんので
当店代車のバックルを装着して一時しのぎですがこれで完了

ウォーニングも問題なく点灯します、発注はさせて頂きましたので
部品が届きましたら交換してその後納車させて頂きますね

仕上げはボディーの磨き作業、艶の引けてボディーを磨いて

艶の出たボディーをコート剤で保護して、明日検査に走らせて頂きます

代車も車検、MOVEとキャリーの続き作業2019年07月04日 23時23分

昨日今日と、代車で使っているエブリィバンと

ソニカの車検の為、24か月点検整備をしておりました

ソニカはタイロッドエンドブーツが破損してグリス漏れの為
左右ともにタイロッドエンドブーツを交換したり

エブリィは通常プラグが使用限界でしたので…

RXプラグに交換して、長ーく安心して使えるようにいたしました

その他、車検後ディーラーでCVTのリコール完了したMOVEも戻り
続いてはカウルルーバーからの浸水修理リコール作業です

心もとないガスケットから、しっかりとしたガスケットに交換致しまして

ブレーキブースターの円周上に
ノックスドール防錆ワックス歩を吹き付けて保護します

まぁ~折れるファスナークリップも新品にして組付けです

お客様に提案して交換OK頂いたバッテリー・・・液面は何とココ💦
どうもG/Sさんで、補充液入れ過ぎて液漏れして各部腐食させたようで

バッテリーハンガーはもとより、台座のネジやエンジンマウント
トランスミッションの上部のアルミの地肌まで錆が回ってます
こちらにもノックスドールを吹き付けて防錆してから

アイドリングストップバッテリーなのに3年保証のこちらを装着

バッテリーハンガーも塗装して取付けです
今後はライフウインクで精密な診断の可能になりますよ

仕上げはエアコンクリーンフィルター
比べると随分黒ずんでおりますね…中にも埃一杯です

こちらはオイル交換でご来店のキャンタートラックですが、まだ高速
走って出荷されてますので、事故に遭わないよう気を付けてくださいね

部品待ちだったキャリートラックも
シートベルトバックル入荷しましたので、代車のバックル外して交換

さぁ…これで今度は何年持ってくれるかですが
スズキのシートベルト、正直コード切れやらトラブル多すぎます



タイヤにベルトに浸水リコール修理に・・・2019年07月05日 23時03分

先日タイヤの深いヒビが見つかったウィッシュのタイヤ交換
サイドにもこんなに深いヒビが入っており本当に危険な状態でした

ご用意させて頂いたのは今迄と同じくヨコハマのタイヤですが
こちらののエコタイヤはウェット性能もaという安心な物です

4本のタイヤとエアーバルブ(1本は先日交換済み)の交換後
ホイールバランスも調整してタイヤに組付けて行きます

タイヤを取り付けて接地後、トルクレンチでナットを締め付け
これで安心してお使いいただけますね、ありがとうございました

続いては雨天時や水たまり走行時に、キャー!!と音がすると言うアルト
以前拝見させて頂き、ベルトが錆で削られダメになってました

ベルト外しプーリーを出来る範囲で磨いて新しいベルトに交換致します

エアコンのベルトはナンバープレートを外してアクセスします

交換後はしっかりとベルトの張り具合を調整
とても静かになりましたが…今の使用状況だといつまで持つかです;;;

そして本日も浸水のリコール修理作業
ワイパーを外しカウルルーバーを外し、エアークリーナーを外し
ブレーキブースターへのワックス系防錆ノックスドールを吹き付け

組付けまえにカウルルーバーの接触面をキレイに整えておきまして

スポンジガスケットを交換してからカウルルーバーを組み付け
ワイパーアームを取り付けて終了ですが

ファスナークリップがどうしても爪1つ2経年劣化で折れますね
今回も新品のファスナークリップにいくつか交換して完了です

今回のリコールは販売数の少ない当店でも
沢山の数が出ておりますので、皆様にご迷惑をおかけしてスミマセン

ハイゼットの修理や、浸水とブレーキのリコール作業を又…2019年07月06日 23時25分

キョウセイはもとより、各ジムカーナ会場でお世話になっている
ケータリングの「B風うどん・どん舞」のKさんが、修理でご来店
時々吹き上がらなくなるエンジンと、段差を越えるとガン!と衝撃が来る
脚の交換作業です、リフトアップしてアンダーカバー外し作業開始

最近当店でも多発し始めたS200Pハイゼットの
時々エンジンが吹きあがらない症状・・・前回のはO2センサーの
出力自体がリーン側に固定される特性異常でしたが
Kさんのハイゼットは信号的には現状は問題なし…
でも半年で2回ほど症状が出るとの事で、センサーの価格は安いため
安心度増すため、とりあえず交換しておく流れで作業しました

こちらはテキメンに症状が出ている足回りの衝撃と異音
おそらくショックアブソーバーが死んでいるようでしたので
新品ではなく、程度の良い中古の足回りに移植です
見解はビンゴだったようで、問題ない乗り心地に改善して一安心です

続いてはリヤブレーキアジャスターリコールのトールの作業です

ブレーキを分解してブレーキアジャスターを取り外し
アジャスターのネジ部にグリスアップする作業でございます

このネジ部のグリスが少なく、アジャスターの動きが悪くなり
ブレーキが甘くなる…との事で、ノンメルト系のグリスをぬりぬり

左右ともに同じくぬりぬり作業後、隙間の調整をして完了です

リヤタイヤ外したついでに、前後タイヤのローテーションをサービスで
フロントタイヤの摩耗が心配でしたのでこれで安心してお渡しできます

続いてはウェイクのカウルルーバー浸水防止処理のリコール作業

カウルルーバー取り外してガスケット交換ですが…
ウェイクの場合取り付け部のファスナーはこんな形になっており
結構破損率が高くほぼ爪の片側が飛んだため、今回は全部交換

ブレーキブースターの境目にもノックスドールで防錆処理をして
カウルルーバーを元に戻して完了です、お待たせいたしました!

東京から帰省中のO君、エッセのオイル交換です
今日は同じジムカーナチームのS君も来たりで賑やかに過ごしました

そしてまたまたMOVEのカウルルーバー浸水防止処理リコール
ワイパーを外してカウルルーバーを取り外して・・・

エアークリーナー等を取り外してから、ブレーキブースター部の
マスターバッグ境目に、ノックスドール防錆ワックス吹き付け

ガスケット交換して組付ける前に取り付け部清掃ですが
確かにこのブレーキブースター上部は汚れが多いので
現状のままでは圧着が弱く、水が下に入ってしまう気がしますね

頑丈なガスケットに交換して取り付けですが・・・
本来は下に水が出ないようにではなく、入らないような構造にするのが
正解な気が致しますので、今後の新車には生かして頂きたいですね



◆当社MAP 携帯用QRコード◆