本日はキャリートラックお預かりです、いつものように洗浄からスタート
エンジンオイルの交換がされておりませんで
5000km毎交換で、前回30000kmで交換した時記入したシールに対し
現在の走行距離は40000km・・・1万キロ無交換(しかも近距離メイン💦)
リフトアップしてタイヤを外して、ゴムブーツやブレーキの点検しつつ
エンジンオイルの交換、やはり量は少し減少が始まっており
オイルも真っ黒でしたが、ハウジング内の汚れはこの程度で済みました
頼りになるPENNZOILのオイルです…けど、これが続くとその内に💦
やはり近距離で゜使用される車両は、通常オイルは3500Km毎で
PENNZOILでも、5000km毎で交換をよろしくお願い致します
キュルキュルと音が気になるベルト、オルタネーター側+エアコン側
共に調整させて頂きましたが、次回はベルトの交換をお勧めいたします
エアークリーナーのエレメントは真っ黒…新品に交換です
スパークプラグも2万キロ使用されていましたので
新品のプラグに交換、今回は通常プラグを使用させて頂きます
ブレーキは前後とも問題無し、いつものメンテナンスをいたしまして
新油の色にキレイに透き通るまでしっかりと抜き替えをして完了
アクスルとフレーム部に防錆塗装をして、タイヤ装着して接地
ワイパーブレードゴムの交換と、ライト周りの点検をして作業完了
バッテリーが使用限界ですので、お客様に連絡して
交換のお許しを頂ければ、明日検査後に交換します
登録7年目で、エアコンラインが詰まって、全くエアコンが
効かなくなったエブリィワゴン、こんな年式では当店では初の事例
車の電機屋さんに預けて、レシーバー交換とライン洗浄してもらいます
どうにも腑に落ちないですが、電機屋さんの見解も聞かせて頂きます
パンクで救援依頼のワゴンR、スペアタイヤはございませんので
エアータンクをもって現地でエアー注入、回送してきて修理です
タイヤのパンク修理後はエアー低下を知らせるセンサーの初期化
タイヤエアー調整後、ONの状態で点滅するまで押し続ければ完了です
最近のコメント