ブレーキ鳴きが気になるとご来店のアクティバン
確認いたしましたら、パッドが摩耗して金属のセンサーが
ディスクローターに接触して出ていた音でしたが摩耗した原因は
ディスクキャリパーピストン固着、予定外の分解オーバーホールに・・・
ピストンは何とか抜けましたが、かなりひどい状態・・・と言いますか
ホンダ車の場合は、ピストン固着したらもれなくピストン逝ってますね;;;
パッド左側の金属板が摩耗を知らせるパッドセンサーです
パッド自体も使用できる状態ではありませんので、無論交換します
シリンダー内の錆に、ちと試しにネジザウルスの錆び取りを・・・
あ~やはりこんなもんですよね・・・液剤で酷い錆は取れませんわ
そんな事で、最近同行販売で購入した新しいワイヤーブラシを使い
ドリル先端に装着して使用、ブラシが広がらないよう樹脂で固めた新型
予想以上に使いやすく、研磨能力も相当あがって削りやすいです
仕上げはホーニングブラシで、問題の無いレベル迄修正完了しました
ピストンも新品に交換、ピストンシールをシリンダー側に装着して
ダストブーツをピストンに組み付けてシリンダーに収めて行きます
オーバーホールでピストンも指でスルスル入る状態になりました
左右共に組み付け完了、新品のブレーキパッドを装着して
スライドピンダストブーツも交換して、清掃+グリスアップ
キャリパーの爪とピストン先端部にも専用グリスを塗り
キャリパー装着後ブレーキのエア抜きをして、作業完了です
これでアクティは完了、お客様に連絡して納車です
続いては4年程使用したヘッドライトのHIDキットが片側死亡;;
車歴的に、新品買い直すのも・・・との事で、ハロゲンバルブ交換の為
逝ったHIDキットを取り外していきます、バラストと電源コードやアース
HIDバルブを取り外して、固定したいたハーネスを取り外して
お客様が保管していた、ハロゲンバルブに付け替えて完了です
バルブ交換後は・・・いつもの色になってしましましたが
これで5月まで頑張れそうですね、M様おまちどうさまでした
同時進行で、本日はこちらのスバルサンバーの継続整備進めてます
エンジンの点検は、リヤバンパーを開けて、上のカバーを取り外して
作業致します、ベルトの張り具合を確認した後配管やエアークリーナー
オイル交換の指定距離を3000km程超過されており
エアークリーナーケースにはブローバイガスからのオイルが溜まり
エレメントにもかなり付着してしまっていますので、新品に交換
ブレーキは前後とも問題ございませんので、いつものメンテ後
2年使用したブレーキフルードを新品に抜き換えて作業完了です
エンジンオイルとエレメント交換、各部に錆が目立ちますので
防錆塗装をしてから、タイヤを装着して接地
今回もオイル超過される可能性が高いので
前回同様に、エンジンオイルにこちらを注入して性能強化です
減少していたウォッシャータンクとラジエターサブタンクに
それぞれ、水とLLCを注入補充して、ライトの確認とワイパーの交換
ボディーの磨きとコート剤での保護処理をして、作業完了
明日検査に走らせて頂き、夕方お客様宅へ納車させて頂きます
ルーミーはオイル交換でご来店、アンダーカバーの
サービスホールカバーを取り外して作業させて頂きます
オイルエレメント付属のチューブで、ケース内のオイルを抜いた後
ケースを取り外して中のフィルターを交換し、PENNZOILを注入
T様ありがとうございました、エンジンもキレイな状態維持してます
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。