先日はお泊まりで某所へ行っておりましたのでまとめアップで
出かける前にお客様からお預かりした、1速と2速に入らないキャリー
本体では無い感触でしたので、ミッション側とシフトレバー側のケーブル
見ましたら、まさかのシフトケーブルがレバーピボットから外れてます
これが前後する事で、ミッション側レバーが横に移動するのですが
よく見ればはめ込む部分のカラーが外れているのではなく
破損してしまい、レバー側から外れてしまうようで、色々修理方法を
試しましたが、シフトケーブル自体のガタも大きく外れる可能性大
結局新品シフトケーブルを発注して交換する事に
シフトケーブルが届くのは後日、修理完了まで暫くお預かりです
お泊まり場所は名古屋ですので、受付時間に間に合うよう
久し振りの渥美線で移動(2日間の駐車料金と電車賃考え)です
豊橋からは名鉄に乗り換えて名古屋まで移動し
そこから地下鉄で目的地まで行くのですが、時間もお昼近かったので
豊橋駅内のラーメン屋さんで鶏白湯ラーメンを頂いてから、名鉄線へ!
前回撮り損ねた、モータースポーツで有名な「ルーズドッグ」も
今回はしっかりとパシャリ!まさかの店長Tさん出勤中でした(笑)
某所に着いて説明を聞きお部屋へ移動、
検査用の機材取り付けまで時間もありましたので
所内1階にあるスタバ(何年振りだろう)でアイスコーヒー購入して
時間までのんびりと、友人のフェイスブックなど確認して・・・
こちらで提供される晩ご飯を食べて(最後の晩餐にしたくない内容・汗)
担当の方の指示通りに、8時過ぎに機材取り付けてそのまま就寝
機材取付けたまま1晩寝て、データーは取れたそうなので
記録内容の検証結果聞くのは後日になりますので、午前中に出所^^;
西日本+北陸などで、とんでもない雨になってるようでしたが
愛知県は幸い通常の雨量で済んでおりますので、移動は助かります
また近々来ますが、ひとまず帰宅いたします
今回もお世話になりました、またよろしくお願いいたします
帰宅後は、部品の届いていたキャリーの修理開始です
ケーブルのロッド先端の勘合部のカラーはバラバラ・・・
届いた新しい右側シフトケーブルと、左側ロッド外れ防止ピンなど
こちらを外したシフトレーブルの代わりに
リヤ側のケーブルとミッション側のシフトレバーを繋ぎピンで固定
前側のシフトケーブルも装着して動きの確認
無事1.2速にもシフトが可能になりましたがこれが外れた状態で
3.4.5速にシフト出来ていた方が奇跡でしたね、カバー付けて完了
お客様の元へ納車させて頂きましたが、左と同じ構造なら壊れないのに
何で右と左で固定方法が違うんだろうと、スズキ車の作りに悩みます^^;
最近のコメント